昨日も吐いたが今日も吐いた。
今日デイサービスだったので、
向こうで吐かないといいなと思っていたが、
帰ってきて気持ち悪いと言うので洗面器を差し出したら吐いた。
おやつに何か良いもの食べたらしく、それが全部出てきた。
今横になっている。
多分アリセプトだ。
それがきついんだろう。
前も吐いた経験があって、その時先生に相談したら、
継続して飲んでください、と言われた。
多分同じことを言われるだろう。
やれることは様子見しかない。
今晩もゼリー食だな。
今日西友で皆様のお墨付きエネルギーゼリーを買ってきた。
それとヨーグルトかな。
今晩はわたしもゼリーを食べて、お毒味する予定。
薬を飲まずに認知が進んでボケていく母を見ていくか、
それとも認知症の進み具合が遅くなって、
まだまだ競馬をやれる母を見ていくか。
本人にとって、どちらがいいのだろう。
本人は、どう思うだろう。
延命処置についての話しはかーちゃんとしたが、
認知症を遅らせることについては話したことがない。
これは話せということか。
吐いて辛いだろうが薬を飲ませないといけない。
私も辛い。
2018年04月30日
2018年04月29日
かーちゃんが吐いた2018年4月
ひゃーーーっ、かーちゃんが吐いた。
今落ち着いて寝かせている。
昼ご飯食べながら吐いちゃったので、
昼ご飯食べさせてない。
晩ご飯はカロリーメイトゼリーかな。
うんちしたいって訴えるので、
吐くの落ち着いたらまみれた洋服を着替えさせて、
おむつ換えの時にしてもらった。
下痢だったらどうしようと思ったけど、そうではなかった。
良かった、ノロではない模様。
昨日からパーキンソンと認知症予防の薬を飲みだした。
きついんだよね。
多分このせいだと思うんだよね。
前も飲みだしたとき吐いたんだよね。
逆流性食道炎の可能性もある。
かーちゃんは胃にヘルニアを持っている。
逆流性食道炎を起こしやすい体質だ。
「もう1回吐いたら城東だからね。」と言った。
今晩様子見。
「紙に天皇賞って書いたらゲーした。」
競馬やる気はあった。
「天皇賞は秋もやるから。」
とにかく寝てください。
今落ち着いて寝かせている。
昼ご飯食べながら吐いちゃったので、
昼ご飯食べさせてない。
晩ご飯はカロリーメイトゼリーかな。
うんちしたいって訴えるので、
吐くの落ち着いたらまみれた洋服を着替えさせて、
おむつ換えの時にしてもらった。
下痢だったらどうしようと思ったけど、そうではなかった。
良かった、ノロではない模様。
昨日からパーキンソンと認知症予防の薬を飲みだした。
きついんだよね。
多分このせいだと思うんだよね。
前も飲みだしたとき吐いたんだよね。
逆流性食道炎の可能性もある。
かーちゃんは胃にヘルニアを持っている。
逆流性食道炎を起こしやすい体質だ。
「もう1回吐いたら城東だからね。」と言った。
今晩様子見。
「紙に天皇賞って書いたらゲーした。」
競馬やる気はあった。
「天皇賞は秋もやるから。」
とにかく寝てください。
2018年04月28日
ひどいよ今半
今日薬を取りに日本橋まで行った。
帰りのバスに時間があったので、迷わず今半に行った。
「コロッケとメンチカツください。」
ホクホクして買って、そうだ、今日のかーちゃんの晩ご飯は、
高いレトルトつけてやろう。
あたし1人で贅沢してはいけない。
さっき晩ご飯。
今日のお楽しみコロッケとメンチカツをあっためた。
「いただきまーす。」
コロッケを食べた。
さぁ、次はメンチカツだ。
今日のスペシャルメインディッシュだ。
「これを食べたら他の店のメンチカツ食べられなくなるね。」
そんなことをかーちゃんに言わせた今半のメンチカツだ。
箸を入れた。
そしたら、牛肉の挽肉が入った、何とコロッケだった!
「あーーーーーコロッケだーーーーーーっ! ひどいよ今半! これコロッケだよー!!!!!」
かーちゃんが脇でゲラゲラ笑った。
「あんたのおかずも豪華にしたのに、あたしコロッケ2個だよーーーっ!」
2個目の揚げ物は、1個目と種類が違うコロッケだった。
注文受けてくれたのが、若いねーちゃんだったんだよね。
多分高校生か大学生くらい。
くっそう!
すぐレジに回ってきたおばちゃん店員の方がよかった。
そしたら間違われずにメンチカツ食べられたに違いない!
「あんたそれお店に言わないと駄目だよ。」と、かーちゃん。
「えーーー! 次行くの6月だよっ! 今すぐ文句言うのに電話代使うの? バカバカしいじゃん!」
反論したが憤懣やるかたない。
「もーーーーーーーーっ!」うなるしかない。
かーちゃんの馬券も外れていつも通りだったし、
今日お楽しみの晩ご飯だったのが、そんな顛末になった。
火曜に西友行くからメンチカツリベンジしようかな。
今半の敵を西友で打つ。
帰りのバスに時間があったので、迷わず今半に行った。
「コロッケとメンチカツください。」
ホクホクして買って、そうだ、今日のかーちゃんの晩ご飯は、
高いレトルトつけてやろう。
あたし1人で贅沢してはいけない。
さっき晩ご飯。
今日のお楽しみコロッケとメンチカツをあっためた。
「いただきまーす。」
コロッケを食べた。
さぁ、次はメンチカツだ。
今日のスペシャルメインディッシュだ。
「これを食べたら他の店のメンチカツ食べられなくなるね。」
そんなことをかーちゃんに言わせた今半のメンチカツだ。
箸を入れた。
そしたら、牛肉の挽肉が入った、何とコロッケだった!
「あーーーーーコロッケだーーーーーーっ! ひどいよ今半! これコロッケだよー!!!!!」
かーちゃんが脇でゲラゲラ笑った。
「あんたのおかずも豪華にしたのに、あたしコロッケ2個だよーーーっ!」
2個目の揚げ物は、1個目と種類が違うコロッケだった。
注文受けてくれたのが、若いねーちゃんだったんだよね。
多分高校生か大学生くらい。
くっそう!
すぐレジに回ってきたおばちゃん店員の方がよかった。
そしたら間違われずにメンチカツ食べられたに違いない!
「あんたそれお店に言わないと駄目だよ。」と、かーちゃん。
「えーーー! 次行くの6月だよっ! 今すぐ文句言うのに電話代使うの? バカバカしいじゃん!」
反論したが憤懣やるかたない。
「もーーーーーーーーっ!」うなるしかない。
かーちゃんの馬券も外れていつも通りだったし、
今日お楽しみの晩ご飯だったのが、そんな顛末になった。
火曜に西友行くからメンチカツリベンジしようかな。
今半の敵を西友で打つ。
2018年04月27日
シニアメンタルクリニック日本橋人形町17 退院後予約がやっと取れた
本日、ようやっと予約が取れたシニアメンタルクリニック。
バスの乗り継ぎが悪い。
待ち時間含めて1時間半ほどかかる。
行ったら混んでいた。
かーちゃんより若い、若いと言っても10歳下くらいの、
お爺ちゃんお婆ちゃんが来ている。
まだ自分の足で歩けているが、ちょっとおかしい人もいる。
待ち合いで待ってて、話しているのが聞こえるので、
聞いていたらわかる。
認知の具合でおかしいのだ。
今日はお爺ちゃんだったが、
薬の事で受付のお姉ちゃんに突っかかっていた。
自分が納得いかない突っかかったことを話して、
受付のお姉ちゃんに言葉尻荒く突っかかるので、
全然話しが進まなくて、押し問答を10分くらいしていた。
かーちゃんは待ち合いで流れている滝の映像を見ながら、
口を開けて寝ていた。
順番が来た。
私が余計な口を挟まないように、脇で我慢我慢。
先生はかーちゃんの反応を診ているのだ。
「競馬やってますか? テレビ観てますか?」
今日は自分の口で反応してお話しできた。
「一時期の(老健)退所したばっかりの時より、格段に良いですね。」
「はい。会話ができています。」
これには返事した。
手首や腕、膝の関節の具合を診てくれる。
「ちょっと膝が硬くなってきてますね。」
かーちゃんの膝はもう、真っ直ぐに伸ばすことができない。
曲がったままになっている。
喋りたかったが我慢した。
「ご飯をしっかり食べてね。今度は6月にお会いしましょう。」
「先生、お薬粉砕してください!」
この時ばかりは喋った。
「もちろん粉砕しましょう(笑)!」
笑って診察終了。
先生は明るい。
明るく診察してくれる。
今日亀戸でバスを待ってる間に、今半の話しになった。
「あー今半のコロッケとメンチカツ食べたいなぁ。」
「食べれば良いじゃない。」と言うので反撃した。
「嘘つくんじゃない! あんたあたしが食べてたら、自分も食べたいって言うでしょう。今のあんたには今半のコロッケとメンチカツは食べさせられない!」
かーちゃんはゲラゲラ笑った。
ほれみろ。
その通りじゃないか。
今日は今半のお土産はなしにした。
1階の処方箋へ。
「お薬粉砕してくださいー。」
「お時間かかりますっ!」
「どのくらい?」
「頑張って1時間ちょっとくらい。」
それでしたら、明日取りに来るか、
郵送宅配便で送って欲しいんですが、と言った。
宅配着払いもできるそうだがお金がかかると言われた。
そこで考えた。
今半のお土産は明日にしよう。
着払いのお金で明日コロッケとメンチカツ買おう。
かーちゃんには食べさせられないが、
明日コロッケとメンチカツを絶対買う!
自分だけ食べて、って言われると思うので、
明日は何か別のおかずつけてやろう。
それで家庭の平和が保たれるのであった、多分。
バスの乗り継ぎが悪い。
待ち時間含めて1時間半ほどかかる。
行ったら混んでいた。
かーちゃんより若い、若いと言っても10歳下くらいの、
お爺ちゃんお婆ちゃんが来ている。
まだ自分の足で歩けているが、ちょっとおかしい人もいる。
待ち合いで待ってて、話しているのが聞こえるので、
聞いていたらわかる。
認知の具合でおかしいのだ。
今日はお爺ちゃんだったが、
薬の事で受付のお姉ちゃんに突っかかっていた。
自分が納得いかない突っかかったことを話して、
受付のお姉ちゃんに言葉尻荒く突っかかるので、
全然話しが進まなくて、押し問答を10分くらいしていた。
かーちゃんは待ち合いで流れている滝の映像を見ながら、
口を開けて寝ていた。
順番が来た。
私が余計な口を挟まないように、脇で我慢我慢。
先生はかーちゃんの反応を診ているのだ。
「競馬やってますか? テレビ観てますか?」
今日は自分の口で反応してお話しできた。
「一時期の(老健)退所したばっかりの時より、格段に良いですね。」
「はい。会話ができています。」
これには返事した。
手首や腕、膝の関節の具合を診てくれる。
「ちょっと膝が硬くなってきてますね。」
かーちゃんの膝はもう、真っ直ぐに伸ばすことができない。
曲がったままになっている。
喋りたかったが我慢した。
「ご飯をしっかり食べてね。今度は6月にお会いしましょう。」
「先生、お薬粉砕してください!」
この時ばかりは喋った。
「もちろん粉砕しましょう(笑)!」
笑って診察終了。
先生は明るい。
明るく診察してくれる。
今日亀戸でバスを待ってる間に、今半の話しになった。
「あー今半のコロッケとメンチカツ食べたいなぁ。」
「食べれば良いじゃない。」と言うので反撃した。
「嘘つくんじゃない! あんたあたしが食べてたら、自分も食べたいって言うでしょう。今のあんたには今半のコロッケとメンチカツは食べさせられない!」
かーちゃんはゲラゲラ笑った。
ほれみろ。
その通りじゃないか。
今日は今半のお土産はなしにした。
1階の処方箋へ。
「お薬粉砕してくださいー。」
「お時間かかりますっ!」
「どのくらい?」
「頑張って1時間ちょっとくらい。」
それでしたら、明日取りに来るか、
郵送宅配便で送って欲しいんですが、と言った。
宅配着払いもできるそうだがお金がかかると言われた。
そこで考えた。
今半のお土産は明日にしよう。
着払いのお金で明日コロッケとメンチカツ買おう。
かーちゃんには食べさせられないが、
明日コロッケとメンチカツを絶対買う!
自分だけ食べて、って言われると思うので、
明日は何か別のおかずつけてやろう。
それで家庭の平和が保たれるのであった、多分。
2018年04月26日
寝ている姿は天使
2018年04月25日
ウォーキング大会に向けての歩き方2018年4月
本日グリーンサークル虹。
5月に行われるウォーキング大会参加に向けての歩き方教室。
サポセンの作業療法士さんの指導の下、皆で部屋を歩いた。
正しく歩く姿勢を教わった。
靴のすり減り方でわかる、足の筋肉の衰え。
靴の外がすり減ってるのは、
足の内側の筋肉が落ちてるんだって。
内側の場合は足の外側の筋肉。
靴、皆見てみて。
衰えがわかるよ。
ストレッチもした。
日頃からできる椅子に座った簡単な筋肉の鍛え方も教わった。
今日スタッフ、M山さんだった。
もう一生会えないだろうと思っていたM山さんで、
まさか出戻ってくるとは思ってもみてなくて、
係長になって偉くなっちゃって、
もう現場には降りてこないだろうと思っていたのだが、
また一緒に何かやれるのが何だかとっても嬉しかった。
本人にはそんなことは言えない。
言ったら照れるだろう。
来週は亀戸天神まで藤を見に行くそうだ。
だけどもう見頃終わりなんだよね。
散り花を見に行く感じ?
もう散っちゃった後を見に行く感じ?
船橋屋によるのかどうなのか?
5月に行われるウォーキング大会参加に向けての歩き方教室。
サポセンの作業療法士さんの指導の下、皆で部屋を歩いた。
正しく歩く姿勢を教わった。
靴のすり減り方でわかる、足の筋肉の衰え。
靴の外がすり減ってるのは、
足の内側の筋肉が落ちてるんだって。
内側の場合は足の外側の筋肉。
靴、皆見てみて。
衰えがわかるよ。
ストレッチもした。
日頃からできる椅子に座った簡単な筋肉の鍛え方も教わった。
今日スタッフ、M山さんだった。
もう一生会えないだろうと思っていたM山さんで、
まさか出戻ってくるとは思ってもみてなくて、
係長になって偉くなっちゃって、
もう現場には降りてこないだろうと思っていたのだが、
また一緒に何かやれるのが何だかとっても嬉しかった。
本人にはそんなことは言えない。
言ったら照れるだろう。
来週は亀戸天神まで藤を見に行くそうだ。
だけどもう見頃終わりなんだよね。
散り花を見に行く感じ?
もう散っちゃった後を見に行く感じ?
船橋屋によるのかどうなのか?
2018年04月24日
チョコビスケット食べ比べ
2018年04月22日
介護食作り置き用に食器を買った
かーちゃんの介護食を作り置きするのに食器を買った。
レンジで蓋をしたまま温められる、あの食器だ。
シマホで買いあさってきた。
ついでに波打って割れ目が入った、
もう16年は使っているであろうまな板も新調した。
長年欲しかったまな板立ても買った。
何故この食器にしたかというと、
お皿にラップだと、冷蔵庫でお皿を重ねられないのだ。
この蓋つき食器だと蓋が硬いので、気兼ねなく重ねられる。
藍色の方で豆腐ミキサー。
1日1/4食べさせるので4つ作り置き。
蓋をしたまま温められる。
本当は豆腐1/2食べさせたいのだが、
食が細くなって病院から帰ってきた。
徐々にもうちょっと食べてもらうようにしていきたい。
何故かというと、食べないと出ないからだ。
出ないのは切実な問題なのだ。
白い方で具なし茶碗蒸し。
これも1回につき卵4個で作るので4日分の作り置きが出来る。
これも蓋をしたまま温められる。
冷蔵庫でこんな感じ。
何でも物凄く重ねてるでしょう(苦笑)。
買ったお皿も左隅に早速重ねてます。
上の段の積みあがった白熊は、
かーちゃんの起き抜けのコーヒー豆乳低脂肪乳オレゼリー。
朝コーヒー飲む習慣があるからね。
86になっても、そういうことは変わらない。
コーヒーにとろみ材入れると不味いんだこれが。
なのでゼリーにした。
白熊アイスの空きカップがゼリー作りに丁度いいんだ。
重ねられる。
冷蔵庫の中は重ねて何ぼ。
2018年04月21日
ケアマネHさん11 納豆をミキサーにかけた話しをする
今日5月のケアプラン持って、Hさんが来た。
流しにはコーヒーゼリーをさましてるのを広げていたので、
ちょうどテーブルの上に具なし茶碗蒸しを広げていた。
茶碗蒸しの「お汁どうするの?」と聞かれた。
汁は残すように言ってあります、と返答。
ハンコ押す。
「納豆ミキサーかけましたよ。」
「とうとうやったか(笑)。」
あまりの便秘なのでもう食べる物を変えるしかない。
発酵食品を食べさせたい。
トマト山芋すりおろし大根おろし黒ゴマ削り節納豆えごま油酢塩を、
今毎日ミキサーにかけて食べている。
ムースみたいになって納豆の味がする。
この世の物とは思えない一品だ。
しかもトマトで色が茶ピンク。
ちなみにきゅうりのぬか漬けもミキサーにした。
ご飯にスプーン一杯よそってあげている。
納豆ぬか漬けヨーグルト、発酵食品オンパレード。
薬が錠剤で出たので、粉にするように薬局で依頼したが、
どうしたものか、と相談した。
まだ粉にしてもらっていた方がいい、とお答え。
次の日本橋(パーキンソンを診てもらっている)で、
先生に粉がいいのか錠剤でも大丈夫か聞いてみる、と答えた。
喉につっかかるのが問題なのだ。
だけど思い出してみたら、墨東でも錠剤の薬があった。
(何年か前に窒息からの誤嚥性肺炎で墨東で入院した)
日本橋は今度の金曜なので、その時聞いてみよう。
Hさん訪問、終了。
流しにはコーヒーゼリーをさましてるのを広げていたので、
ちょうどテーブルの上に具なし茶碗蒸しを広げていた。
茶碗蒸しの「お汁どうするの?」と聞かれた。
汁は残すように言ってあります、と返答。
ハンコ押す。
「納豆ミキサーかけましたよ。」
「とうとうやったか(笑)。」
あまりの便秘なのでもう食べる物を変えるしかない。
発酵食品を食べさせたい。
トマト山芋すりおろし大根おろし黒ゴマ削り節納豆えごま油酢塩を、
今毎日ミキサーにかけて食べている。
ムースみたいになって納豆の味がする。
この世の物とは思えない一品だ。
しかもトマトで色が茶ピンク。
ちなみにきゅうりのぬか漬けもミキサーにした。
ご飯にスプーン一杯よそってあげている。
納豆ぬか漬けヨーグルト、発酵食品オンパレード。
薬が錠剤で出たので、粉にするように薬局で依頼したが、
どうしたものか、と相談した。
まだ粉にしてもらっていた方がいい、とお答え。
次の日本橋(パーキンソンを診てもらっている)で、
先生に粉がいいのか錠剤でも大丈夫か聞いてみる、と答えた。
喉につっかかるのが問題なのだ。
だけど思い出してみたら、墨東でも錠剤の薬があった。
(何年か前に窒息からの誤嚥性肺炎で墨東で入院した)
日本橋は今度の金曜なので、その時聞いてみよう。
Hさん訪問、終了。
西先生20 下剤の飲み方を教わる
昨日西先生。
小学校検診があったので、西先生午後3時半からの診療。
3時40分過ぎに着いて、小1時間待つ。
「先生、(かーちゃんが)便秘なんです。」
「下剤何が出てるの?」
「水に入れてぇ、2、3滴垂らしてぇ。」
「ああ、あれね。2、3滴くらいじゃ効かない。本来なら5、6滴入れるんだけど。」
「2、3滴じゃ効かなかったので、5、6滴入れました。そしたら出たんですが。」
「どのくらいぶりで出たの?」
「その時は11日。それでその次が1週間。」
「それは薬使った?」
「いえ。自然に任せました。そしたら1週間ぶりに出てぇ。」
「4、5日でなかったら体に悪い影響が出てくるから、次の時は、朝昼晩に2、3滴使ってみて。2、3滴だったら、腸内細菌も死なないから。」
「わかりました。」
あの水に垂らす下剤の飲み方を教わる。
糖尿の薬を処方箋出してもらったが、
シバタで薬をもらうだんになって気がついた。
「ああ、先生に言うの忘れた。薬粉にして欲しいんですが。」
「時間がかかります。ヨシダは口の中で溶けるから大丈夫ですが、他は粉にすると時間がかかります。」
今日取りに行くことになった。
競馬終わったら取りに行こう。
買うものないけど八百屋へ行こう(ひやかし)。
かーちゃんがさつま芋を食べたいと言った。
芋どうやって食べさせる?
考えたのだが、蒸してミキサーにかけてペーストにして、
ヨーグルトに混ぜるのしか思いつかなかった。
まー何でもいろいろやってみよう。
小学校検診があったので、西先生午後3時半からの診療。
3時40分過ぎに着いて、小1時間待つ。
「先生、(かーちゃんが)便秘なんです。」
「下剤何が出てるの?」
「水に入れてぇ、2、3滴垂らしてぇ。」
「ああ、あれね。2、3滴くらいじゃ効かない。本来なら5、6滴入れるんだけど。」
「2、3滴じゃ効かなかったので、5、6滴入れました。そしたら出たんですが。」
「どのくらいぶりで出たの?」
「その時は11日。それでその次が1週間。」
「それは薬使った?」
「いえ。自然に任せました。そしたら1週間ぶりに出てぇ。」
「4、5日でなかったら体に悪い影響が出てくるから、次の時は、朝昼晩に2、3滴使ってみて。2、3滴だったら、腸内細菌も死なないから。」
「わかりました。」
あの水に垂らす下剤の飲み方を教わる。
糖尿の薬を処方箋出してもらったが、
シバタで薬をもらうだんになって気がついた。
「ああ、先生に言うの忘れた。薬粉にして欲しいんですが。」
「時間がかかります。ヨシダは口の中で溶けるから大丈夫ですが、他は粉にすると時間がかかります。」
今日取りに行くことになった。
競馬終わったら取りに行こう。
買うものないけど八百屋へ行こう(ひやかし)。
かーちゃんがさつま芋を食べたいと言った。
芋どうやって食べさせる?
考えたのだが、蒸してミキサーにかけてペーストにして、
ヨーグルトに混ぜるのしか思いつかなかった。
まー何でもいろいろやってみよう。