2018年07月16日

久しぶりに当たった話し

180710_04.jpg
かーちゃん宛にJRAから封筒。
思い当たる節がない。
なんだろう?

180710_05.jpg
裏を返すと日本ダービー。

180710_06.jpg
中を開けるとクオカードが入っていた!
おおおーー?
これはもしかしてアンケートに答えたやつかな?
抽選で当たったみたいーー。

「やったぞかーちゃん、クオカードもらったぞっ! 今度2人でセブンに行って、これでお買い物しよう!」と言った。
かーちゃんは当たった事よりも、
セブンでお買い物、のところで顔がほころんだ。
アイスでもプリンでも買っちゃる。
車椅子押してセブンに行こう。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 18:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月13日

バトミントンのプログラム

2018年7月11日、グリーンサークル虹。
さくらホールでバトミントンのプログラム。
朝デイケアのお迎えがあるので9時半には行けない。
今回も遅れていった。

k沢姉さんが案の定座って見学していたので、お隣に座る。
おだべりターイム。
「やるか?」って聞かれたんだけど、
「今日は見学ー。この後水天宮に行かないといけない。」
「何しに行くの?」
「難病指定の書類、先生に書いてもらいに行くの。」
バトミントンで汗だくになって、
その後水天宮まで行くのが嫌だった。

スタッフI道さん、マイラケット持参。
すっごい上手いの。
1人1人とタイマンしてもへこたれず打ち合う。

何か皆万歩計を渡されていたらしく、
終わった後歩数を見ていた。

来週は何かのQ&A。
いつも通りの集合。

あとね、何だか知らないけど、
皆何かのことで面談してるのかな?
I道さんがY埼さんと「木曜10時ね。」なんて話していた。
何の面談だ?
私もそのうちやるのか?
知らない所で何かが進行しておる模様。

ここで書いておこう。
月曜学校の帰りに、
私が初めて虹に参加する機会を作ってくれた、
元保健士k城さんと会った。
バスの中で会った。
何年も前に保健士お辞めになったと聞いていた。

もう一生会えないと思っていたところに会ったものだから、
会えて嬉しくて、バンバン喋ってたら、
自分の降りるバス停を乗り過ごした。
「私の方から連絡入れればいいね?」と言われたので、
はい、と答えた。

連絡くれるかな。
いろいろあったことや介護の話しなんかをしたいな。
待っております。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 17:44| Comment(0) | グリーンサークル虹 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月12日

特定医療費(指定難病)受給者証の書類依頼

昨日水曜日、シニアメンタルクリニックへ。
特定医療費(指定難病)受給者証の書類依頼。

前は受付で書類を渡して、郵送で送ってもらえたのだが、
何かシステムが変わった。
先生とお話しして書類を渡して、
書いてもらった書類は病院まで取りに行かないといけなくなった。

書類出来上がるの8/8だって。
先生忙しいのだと思うが、長い。
8月いっぱいで締め切られてしまうので、
着々やらないといけない。

休む暇ないね。
昨晩も12時近くに洗濯機を回した。
かーちゃんがおむつ交換の時に我慢できなくて、
防水シーツ3枚も濡らされた。
「迷惑なんだよ。もう替えがないよ。どうしておしっこするからおむつ取るのを待ってくれって言えないの? 自分でおしっこ出るのわかってるんでしょう?」
自分ではどうにもできない、と言った。

今朝もその件について小言を言った。
かーちゃんは黙っていた。



にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
posted by 加祥(かしょう) at 15:22| Comment(0) | シニアメンタルクリニック日本橋人形町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月11日

西日本豪雨

この話し、長い。

7日土曜に九州地方豪雨のニュース。
福岡にもニュースになるほど豪雨が降っていて、
うちは福岡に親戚がいる。
川の側だ。
午後の早い時間に静香ちゃんにメール打って、
パパママ大丈夫? と聞いた。
返事が着て大丈夫とのこと。
良かった良かった。

そしたら近畿地方にも豪雨が移った。
土曜の夜大阪の親戚にもメール。
山の側だ。
住宅地(平地)なので山(土砂崩れ)川(河川氾濫)は心配ないけど、
雨が凄い、と返事が着た。
物流止まるかもしれないから、水と食べ物を確保してね、などとやりとり。
心配してくれてありがとう、とメールをもらったが、
こちら7年前の東日本大震災で、
スーパーに食べ物飲み物が何も売ってない経験をしている。
平井の町は食べ物が何日も何もないという状況を経験している。

日曜日、岡山広島で被害が続出しているニュース。
災害報道見ながら、通学に使いたいリュックを物色していた。
私ももちろん使っているが、
前の旦那も使っていたA4ファイルが入るリュック。
そんなクソみそが漂っているリュックを持っているのだが、
うさぎがジッパーをかじった。
今のうさぎではない。
初代うさぎだ。
うさぎがかじったおかげで、
ジッパーがうまく閉まらなくなって、
たまにジッパー全開になる。
ジッパーを締め直したり工夫して閉めたりすれば大丈夫だったので、
うさぎがかじった後も何年も使っていた。
よく考えたらもう30年選手だ。
しかしさすがにもう年季かな、買い替えてもいいかなと思って、
楽天の広告にリュックが出る度クリックしていた。

予算1万円で考えていたところ、
8000円の物を見つけてはクリックし、
3980円の物を見つけてはクリックし、
何ととうとう1800円のリュックを発見。
アウトレット品だ。
色はちょっと白っぽいグレー。
15インチのパソが入るらしく、それならA4ファイルが入る。
流行りの縦型のボックス型リュックだ。
かーちゃんの車椅子を押す関係で、絶対にリュックが欲しい。
懐事情もあって、1万円より1800円の方が良い。
汚れそうな色だが関係ない。

もう買うっきゃない。
買った。
そしたら、
『ご購入ありがとうございます。岡山からの発送になります。』
んんーーー? おかやまーーー?
今ニュースで岡山の、
まび記念病院から避難している人たちのことをやってるぞ。
あぁ、そんな岡山からの商品が届くまで、
少なくても2週間はかかるに違いない。
早く欲しかったんだけど諦めた。
諦めて、購入特記欄のところに、
『災害被害は大丈夫ですか。皆様の無事をお祈りします。日にちはいつでもいいので、時間指定だけしっかりお願いします。』と書いた。

寝る前にメールチェックしたら、
夜9時過ぎ岡山のそのショップから、
注文受注メールが着ていた。
まび記念病院では大変なことが起こっているのに?
同じ岡山なのに?
大丈夫かいな? と心配した。

月曜日、そのボロいリュックで学校に行った。
お昼を食べに行く途中で、さっちゃんに、
「ヨッシー。ジッパーが開いてリュック開いてるよー。わかってる?」と指摘される。
「ああ、これね。うさぎにジッパーかじられちゃってね。(ジッパー全開を直しながら)新しいリュック買った。」
しかし新しいリュックは、
岡山が豪雨被害にあってるのでいつ届くかわからない。

学校終わって7時前に帰宅。
メールチェックしたら、何と岡山から、発送しましたメールが届いていた。
豪雨被害が酷かったはずなのに、と驚いた。
佐川急便だったので追跡かけたら、
災害被害が出ている関西での経由も上手くいってるみたい。
それにも驚いた。
驚いたが、思ってたより早く届きそうだったので、ウキウキした。

翌火曜も朝からウキウキした。
私の新しいリュックは、火曜午前中に東京に入って、
何と火曜10日の夜着くことになっていた。
かーちゃんに、「今日リュック来るよ。来るよ。」
朝から嬉しくて何度も話した。

夜リュック届く。
開けてみると、思ってた以上にグレーがしっかりしている。
全然オッケー。
どうしてアウトレットなんだろうと思ってよく見たら、
下ポケットのジッパー部分にほんのちょっとの黒い汚れ。
全然気にならない。
早速かーちゃんに着た難病申請書類A4サイズを入れる。
すっぽり入って書類に変な癖がつかない。
わー良い物買ったーーー、と喜んで、
送られてきた袋の中を見てみると、手紙が入っていた。

手紙抜粋。
『……昨日までの豪雨による被害の応援メッセージが書かれており、スタッフ一同、感激し大変うれしく心あたたまる思いです。』
『……屋根の下まで水害にあった地域に親戚がいたり、床上浸水したスタッフの実家があったりと、天災の恐ろしさを目の当たりにいたしましたが、当店の倉庫と事務所は被害はありませんでした。』
『……暖かいメッセ―ジをいただき、さらに頑張っていこうと思いました。』

私はただ、
『大丈夫ですか。皆様の無事をお祈りします。』と書いただけなのに。
私の方が心がほっこりした。
大変うれしくなって、心があたたまった。

この手紙を読んで、復興ということを考えた。
天災にあって、これから何年もかけて、
暮らしを元に戻す『復興』をしていかなければならないだろう。

私達は募金をするのでもいい。
だけど本当の復興は募金するよりも、
その災害にあった地元の物を買ったりすることや、
その地元のサービスを利用したりして、
災害被災地の人が収入を得て、
暮らしていけるようになることが復興なのではないだろうか。

私は今回たまたま岡山の企業の物を買って、
たまたま1800円支払った。
きっとその企業の誰かの時給2時間分くらいだろう。
だけどそれが復興に繋がるのかもしれない。

去年一昨年その前と、何年も福島の桃を買った。
安かったこともあるが、
それが福島の桃生産者の誰かの収入になっているのだろう。
災害を乗り越えて、収入を得て、
きっとそれで暮らしていけるようになるんだろう。

西日本豪雨に遭われた皆様、
復興などというお気持ちの余裕がまだないでしょう。
人間は知らないうちに頑張ってしまう生き物です。
どうか今以上頑張らないでください。
無理をしないでください。
だけど東京から心より応援します。

そんなことを思った。

水害被害は地震被害より風化されやすい。
なので書いた。
長文を読んでくださった皆様、どうもありがとうございます。

180711.jpg
私の新しいリュック。
今日パーキンソン病の申請書類を先生に書いてもらいにお出かけしたので、
今日持っていった。
使い心地グッド。
また30年使うぞ。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 18:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月07日

最近の寝場所

180616_01.jpg
うさのすけ7月に入り毎日暑くなってからの寝場所。
ダイニングこたつの奥の椅子の上。

足を伸ばして寝ればいいのに、
わざわざ椅子の上で寝ている。
何時間も。
私の足元にいると、必ず踏まれるからこうなったかな。

この連日の豪雨。
福岡川が側にある親戚は無事確認。
大阪親戚にメール出してみたが返事が来ない。
確か山が近いはずだったが、どうした?

ブログ読んでくれてる皆様の無事や、
被害がないことをお祈りします。
小さくても危険を感じたら、絶対避難してください。

大阪親戚からメール返事有り。
雨が凄いって内容。
無事で良かった。

どうか皆様、何事もありませんように。




ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 加祥(かしょう) at 19:11| Comment(0) | うさのすけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月06日

桃が並びだす季節

180620_01.jpg
うさのすけ桃大好き―。

この日初桃だったので、奮発して2切れあげた。
前足で鼻先を拭きふき桃にかぶりつく。
食べ終わった後ちょっと経ってから皿の汁までなめるので、
食べ終わっても皿は置いておいてあげている。
うさのすけ意地汚いが黙認。
うちはうさぎにはパラダイスだ。

大雨警報出てる地方の方。
籠城せずに避難してください。
ご無事であることを祈ります。

福岡の親戚一同大丈夫かな。
近くに川があったような覚えがある。
和歌山に近い大阪の親戚も大丈夫かな。
大袈裟に心配されたくないだろうから電話してないけど、
気になっている。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 18:12| Comment(0) | うさのすけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月05日

自分の西先生11くらい

本日自分の西先生、多分11くらい。

まるでお年寄りのような骨密度になった私。
先月もらった薬を毎日飲んでいる。

「薬を飲んでどうでしたか? 変わりはありましたか?」
「いえ。いつも通りです。大丈夫です。ヨーグルトを毎日食べるようになりました。それに納豆小松菜。」
カルテパソコンに打ち込む先生。
「ヨーグルトを、食べるように、なった。」
何か復唱しながら打ち込んでるのが可愛かった。
しかしそんなことは言ってはいけない。
失礼である。

「今この薬を続けてみて、それで改善しなかったらまた他の手をやってみましょう。いろいろあります。サプリメントのような薬を飲むとか、注射とか。」
「先生! 注射は嫌ですぅー!」
診療終了。

お会計時に事務のお姉さんに聞いたら、
来月から薬だけでもいいかもよ、って言われた。
今日ね、10番目だった。
西先生流石名医だけあって混む。

帰りに西友八百屋。
夏場でケーキスコーン焼けないので、西友の塩大福を買う。
八百屋で桃と枝豆を買う。
八百屋のお父さんに、
うさのすけが頭振って喜びのジャンプを披露して、
毎日桃を大喜びで食べてる話をする。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 17:07| Comment(0) | 西外科胃腸科クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月04日

熱く語る会2018年7月

今日グリーンサークル虹。
それぞれが好きなことを熱く語る会、多分第3弾。

第3弾にもなって、
皆もう熱く語れることがなくなってきた。
ネタがなくとりとめなし。
かろうじて自分の引き出しを開ける感じ。
辛いプログラム。

もう熱く語らなくていいかも。
次回はこのプログラムは無しでお願いします。

7月8日日曜にある、江戸川区の防災訓練の出席者の確認。
「虹で出席しなかったら、一生こういう会には参加しないでしょう?」などと、
Y埼さんに向けてスタッフS野さんが言っていたが、
Y埼さんが住んでいるマンションでも、
この防災訓練に参加する人を募っている。
引きこもりそう、などとずいぶん失礼なことを言ってたが、
黙っていた。
防災訓練、虹で出席する人は8時45分サポセン集合。

次回バトミントン。
スポーツする格好でお越しください。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 17:36| Comment(0) | グリーンサークル虹 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月01日

シニアメンタルの処方箋

一昨日シニアメンタルに行って、
いつも下の階にある調剤で薬を頼む。
粉砕してもらうので、
時間がかかるので次の日に取りに行っている。

昨日取りに行った。
バス行きと帰りで2時間半くらいかかる。
一昨日の帰りのバスに乗ってる時に考えたのは、
一番近い調剤は城東の向かいなんだから、
そこで出してもらえないかな。

昨日1つ手前のバス停で降りて、
土曜日やってるの知ってたので、
城東の向かいの調剤へ寄る。
案の定土曜でガラガラ。
お薬手帳を見せながら、
今病院の近くの調剤で処方してもらっているんですが、
この薬なんですが、そこは遠いので、
来月からこちらで処方してもらえませんか?

どれですか? あーイーシードパール。
パソコンで調べてくれた。
大丈夫です、とのお答え。
アリセプトはあるんですか? と聞いたら、
うなるほどあります、と言われた。

7月から城東の向かいの調剤を使うこと決定。
薬を取りに行くのが楽になる。
行って10分帰って10分だ。

今半に寄らなくなるかもしれないけど、
うちから歩いて行ける方がいい。
そう思って昨日、今半最後になるかもしれないから、
コロッケとメンチカツ(昼用)と、ロースかつ(夜用)買った。
美味しかった。



にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
posted by 加祥(かしょう) at 16:26| Comment(0) | かーちゃんのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする