2020年11月29日

キウィバナナ生クリームクレープ

使いかけのホットケーキミックス粉があって、
ずーーーーっと使いたかった。
この記事を読んで、クレープ、作ってみたくなった。
人生初クレープ!
さて、どうなることか?

ホットケーキミックスで失敗しらず♪ もちもちな「クレープ生地」簡単レシピ

材料
ホットケーキミックス 100グラム
卵 1個
牛乳 200cc
バター 10グラム
バニラエッセンス、またはバニラオイル 少々

ホットケーキミックス粉100グラム使用、となっていて、
計ったら37グラムしかなかったので、
薄力粉を足して100グラムにする作戦に出た。
砂糖5グラム(適当)追加、塩少々(適当)追加。

「混ぜる時のポイント」としては、大きく3つ。
@ バターは、湯煎や電子レンジで、予め溶かしておくこと。
A 牛乳を入れる時は、少しずつ混ぜながら入れること。
B ホットケーキミックスは、ざるや濾し器を使って、ふるいながら入れること。(そのほかの粉もの、薄力粉等でも有効です)

生地の作り方
ホットケーキミックスに、よく溶いた卵、牛乳、バター、バニラエッセンスを加えて、混ぜていきましょう。
よく混ぜたら生地をこし器でこす。

「破れてしまったり、穴が空いてしまう・・」といった悩みの方におすすめなのが、生地を寝かせることです。
材料を全て混ぜた後、冷蔵庫で30分から2時間ほど寝かせるだけで生地が均一になり、破れにくくなります。

生地をこした後、冷蔵庫で2時間半ほど寝かす。
焼いてみる。
小さなお玉で小ぶりな大きさのクレープにしてみる。
7枚作れた。
大きなお玉で作ったら5、6枚になるのかな。
粗熱が取れたらお皿に乗せて、
ラップをして乾燥を防ぐ。

冷蔵庫を開けたらキウィとバナナがあって、
賞味期限がもうじきな生クリームがあったので、
果物と生クリームを中に入れて包むのを決める。

キウィとバナナは1〜2センチ角に切って、
レモン汁をかけて変色を防ぐ。
生クリームは、生クリームを泡立てるのは何年振りだ?
久しぶりにハンドミキサーを使った。
果物と合わせるから、と思ったので、
硬めに泡立てよう、と、やっていたら、
物凄く硬い生クリームになった。
勘所が全然わかってないー。

さぁ、中身を包んでみよう。

201128_01.JPG
ラップの上にクレープを乗せる。
包んで折りたたむから、
クレープはまん丸に焼かなくてもいいのだ。

201128_02.JPG
生クリームを乗せる。

201128_03.JPG
キウィとバナナを乗せる。

201128_04.JPG
果物の上に生クリームをちょっと乗せる。

201128_05.JPG
生地を巻いていく。

201128_06.JPG
折りたたんでラップで包んでできあがりー!

キウィと生クリームって、本当に合うんだね。
すっごく美味しかった。
生クリームもう1パックあるので、近々また作る予定。



にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 12:05| Comment(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月28日

老健18

昨日洗濯物を取りに行く。
ケアマネI井さんが対応してくださったが、
一昨日かーちゃんの様子は聞いていたので、
洗濯物だけ受け取って、すぐ帰ってきた。

グルッと周って歩け歩け。
糖尿病になりたくないぞ。
骨粗しょう症も嫌だぞ。
高脂質異常も嫌だぞ。
1日3000歩以上ゲットした。
10月頭から自分の健康に留意して運動を始めているが、
とりあえず毎日何かしらで体を動かしている。

かーちゃんはよくこう言っていた。
「痛いのは自分持ち。」
私が糖尿病になっても、誰も助けてくれない。
そうなる前に、自分で何とかするしかない。
かーちゃん、格言を残してくれてありがとう。
あんたの子供で良かった。
頑張る。



にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 17:00| Comment(0) | 城東老健 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

茶碗蒸しを何年かぶりで作る

ぎんなんをお安く手に入れちゃって、
封筒で蒸して塩つけて食べたんだけど、
残り半分のぎんなん、
どうしても茶碗蒸しで食べたくなって、昨日作った。

201127_01.JPG
みそ汁。
しいたけ、油揚げ、にんじん、わかめ、小松菜、じゃがいも。
今月に入ってから味噌を変えた。
かーちゃんの味噌汁は、いりこ出汁に白味噌だった。
私がお代わりするたびに、
「馬鹿の三杯汁。」と言われて笑われていた。
馬鹿でもいい。
そのくらい美味しかった。
ミコちゃんだったかな?
ハナマルキだったかな?
たくさん白みそあるので、
まずは手近な西友ブランドの米こうじ白味噌にしてみた。

201127_02.JPG
米はあきたこまち。
1回40グラム制限にしている。
糖尿病宣告は、是非とも回避したい。
今の米終わったら、新しい米買って、
それを期に麦ご飯にしようかな。

201127_03.JPG
いつでも好きなだけ食べるぬか漬けちゃん。
昨日は大根ちゃん。

201127_04.JPG
メインディシュ、茶碗蒸し。
正確に言うと、シリコンスチーマー茶碗蒸し。
鶏もも肉、じゃがいも、しいたけ、三つ葉、蒸したぎんなん。
何年振りで作る?
こんなだったけ?
こんなだったけ? が炸裂しながら作った。
加熱しすぎてスが入った。
それに汁がたくさん出た。

201127_05.JPG
スが入ったけど、汁が多くなっちゃったけど、
多分鶏のお汁だな。
薄味になったけど、すっごく美味しかった。
お腹がホコホコになって、体が温まった。

お汁もったいなかったので、
ご飯と佃煮昆布をお汁の中に入れて、お茶づけ風。
これも超美味しかった。

かーちゃんが誤嚥性肺炎をやってからというもの、
食べられなくなった献立をボチボチ作っている。
どれも何年かぶりに作るので、
勘所が全然わかってない。
今回の茶碗蒸しも、そういうものになったけど、
とってもおいちかった。



にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 16:45| Comment(0) | おいちー食卓 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月27日

老健17

昨日老健に行く。
この間忘れて帰ってきちゃったお支払いをしに行く。

受付事務のお姉さんがいなくて、
戻ってくるまでケアマネO槻さんが相手してくれた。
かーちゃんの様子が聞けた。
「うちの、生きてますか?」と聞いたら笑われた。
「食欲もおありになって、食べてらっしゃいますよ。」
良かった! 生きてる!
「コロナで面会ができなくて、本当に申し訳ないです。」
そう謝られて、そんなこんなしてたら、
事務のお姉さんが戻ってきた。

カバンを開けて、
いつもお金を入れているところから封筒を出す。
「あ、違う。」
その封筒は私の受給者証の封筒だった。
「あれ? あれ? 入ってない! あーーーー! お金忘れたーーー!」
大金持ち歩くのが嫌だったので、1回カバンから、
お金が入った封筒を出していたことに気がついた。
ケアマネさんと事務のお姉さん爆笑。
お金を入れた封筒を置いてきて、
お金を振り込みに来た。
まるでサザエさんのようなボケをかっ飛ばす。
「すいません! また来ます!」そう言って、そそくさと退場。

午後にもう1度老健に行って、
午後はちゃんとお金を持っていけて、
無事振り込み終了。

帰りに中村屋までグルッと周って、三つ葉を買う。
今日ね、茶碗蒸し作るんだ。
茶碗蒸しに三つ葉が入ってるといい感じでしょう。
何年かぶりで作るから、失敗するかもしれないけど、
誰か呼んで食べさせようかとも思ったけど、
とにかく作って1人で食べてみようと思ってる。
2人前の量になるけど、余ったらまた明日食べればいい。

多分今日、製作中のランチョンマットの、
ミシンでバイアス取り付けが終わる。
日曜月曜でまつり縫いが終わるかな。

ランチョンマットできたら、
かーちゃんに見せたかったな。
かーちゃんは、料理でも、ハンドメイドでも、
私が何か作ってるのを見るのが好きだった。
今年マスクを作ったが、
マスク作るのを見てくれていた。



にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 06:38| Comment(0) | 城東老健 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月26日

ゆい21

昨日ゆいに行く。

おしゃべりしながらランチョンマットのバイアス、
まつり縫いできるだろうと思って、
ミシンかけてバイアスを取りつけたランチョンマット1枚と、
糸とはさみ等用具を持っていく。
やる気満々で、開所時間すぐに着けるよう家を出る。

小雨だったのでバスで行った。
K茂さんに、
ハマの番長が監督になった日の日刊スポーツを渡すので、
濡らしちゃったらいけない。

おしゃべりしながらバイアスのまつり縫い。
「ここで作業するの?」と聞かれたので、
欧米ではキルトパーティーと言って、皆で集まって、
おしゃべりしながらキルトをする風習があるんだよ、と答える。
手を動かしながら、口も動かせる。

まつり縫い仕上げるのを、案の定1時間ちょっとかかる。
あーこのプログラムのない時間、
何か作るものを持っていくのはいいな。
次は毛糸のモチーフでも作ろうかな。

まつり縫いを完成したランチョンマットを、
下手の横好きですから(笑)、と言って、
周りの人に見せびらかす。
完成するのは楽しい。
達成感が半端ない。
人に見てもらうのは嬉しい。

お昼はエビカツ。
美味しくいただいて、本日終了。

今日もランチョンマット作り。
あと7枚仕上げるぞ。
今日明日でバイアス取り付けが終わるかな?



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 07:38| Comment(0) | アクティビティサポートセンターゆい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月25日

老健16

昨日洗濯物を届け&洗濯物を取りに行く。
行ったら、連休なのでお風呂がなかったそうなので、
洗濯物は出てなかった。

利用料を払い込むつもりで持参していったが、
洗濯物は出ない、ああ、そうですか、じゃあ次の時に、と言って、
そのまま帰ってきちゃった。
本来の目的を忘れちゃった。

次回の時に払う予定。

歩数稼ぎにグルッと大回りした。
2000歩稼げる。
歩け歩け。

一昨日作成中のランチョンマットの飾り縫いが終わる。
昨日バイアステープを施すのをやる。
わーキルトにバイアステープ、なんて、9年ぶり。
つけ方をすっかり忘れているので、
ハンドメイドのサイトをやってる方のところに行って、
つけ方を覚える。
こんなだったっけ? こんなだったっけ?
9年前にやっていたことを思い出すのに、
超時間がかかった。
何となく形になりそうだよ。

9年前とは違う新しいミシン(2018年購入)で、
いろいろ試しながら作ってて楽しい!



にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 08:01| Comment(0) | 城東老健 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月22日

2021年のJRAカレンダー

今年はコロナの影響で、
Winsでカレンダー配らないんだってさ。

今JRAのサイトに行ってきた。
Web応募で抽選で40万名様にカレンダーが当たる、となっていたので、
早速応募した。
JRAのカレンダー、月曜始まりだから!
月曜始まりを探して買うの、めんどっちいんだよね。
我が家は毎年JRAさまのカレンダーにお世話になっている。
絶対当たりますように!

メインディッシュを鶏むね肉にしたことが、
無意識で自分ではとっても重要なことだったらしく、
ブログ読み返してたら、
もも肉からむね肉に変更したことを、2回も書いていた。
何度も書いて、ボケが始まったのかも? と思った。

もう1個ボケの始まり? な話。
かーちゃんが老健に入ってから、
土日に競馬中継を見るのをやめていた。
NHKつけっぱなしにしてたんだけど、そうしたら、
毎週毎週、週開けて、いつも通りにしていたら、
今日が何曜日なのか、
さっぱりわからなくなっちゃった。
ヤバい! ボケの始まり?

長年習慣で毎週土日競馬中継を見ていたが、
そんなことで1週間のリズムが調っていたとは露知らず。
なので土曜日は14時半からジャパネット競馬中継。
日曜日は15時フジの競馬中継を、
また毎週見ることにした。
お陰様で、今日は何曜日? の感覚は、
元に戻ってきた。
DAIGO見るぞー。

製作中のランチョンマット。
明日30番グラデーション糸の飾りステッチが終わりそう。
8枚作ってるからな。
結構飾り縫いで時間がかかった。
だけど来週バイアスを取りつけられそう。
今月中に形にしたいな、頑張るベー。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 15:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Tom Cruise in Austinpussy



トム・クルーズと言ったら、やっぱりこれ!
これしかない!
かっこいいのだー!
何度でも見たくなる―!

オースティンパワー大好きー!
いや、オースティンプシーでパロディーなんだが。




ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 加祥(かしょう) at 13:51| Comment(0) | TVその他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月21日

祝! うさのすけ8歳

11月の中旬で、うさのすけ8歳になりましたー!

お誕生日プレゼントに何をあげようか考えた結果、
人間の買い物に行く時間帯が変わって、
キャベツの外葉やブロッコリーの葉っぱが拾える時間に、
スーパーに行けなくなったので、
今年は『保護うさぎの家悠兎』さんがやっている通販で、
もしょもしょを買った。

保護うさぎの家悠兎のうさ日記

ウィングリーフ 悠兎通販部

201117_01.JPG
クリックポストで着た!

201117_02.JPG
待望のもしょもしょ。

201117_03.JPG
袋の中身はチモシーの穂先。
うさのすけは穂先が大好物である。

201117_04.JPG
1本あげてみると、
警戒しちゃってなかなか食いつかない。
それでも根気よく口元に持っていく。

201117_05.JPG
結果、食べた!
1本食べたら美味しいのがわかったらしく、
一気に5本立て続けに食べた。
穂先が高速で吸い込まれていく。

201119_01.JPG
8歳になっても、
リンゴジュースのおねだりは毎日欠かさない。

うさのすけ元気です。
昨日もベッドに飛び乗ってきて、
私が寝てるのを観察しにきます。
ベッドで私の足元に座り込んで、一緒に寝てます。
来月、宍戸先生(動物病院)に行って、
8歳になった報告をするのが楽しみです。

かーちゃんは居なくなったけど、
うさのすけと元気に暮らしています。

いや、うさのすけがいるから、
倒れられない、とも言う。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 10:49| Comment(0) | うさのすけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月20日

老健15

本日洗濯物を届ける&取りに行く。

洗濯物を受け取ったら、
老健で水洗いした物が入っていた。
かーちゃんは便秘症なので、
ヨシダの酸化マグネシウムを処方されているが、
今も飲んでいて、それが効いてる模様。
うちでは、出ないより出る方がいい、と思って、
多少ゲリッピになっても処方箋通り飲ませていた。
きっと老健でもそうなんだろう。

午前中は階段運動はしないで、
老健に行くのにグルッと大回りして歩数を稼いだ。
すでに3000歩獲得。

午後は息切れして、
当分動けなくなるくらいキッツイ階段運動をする予定。
歩数は稼げないが、筋肉と心臓を使う。

夜のメインディッシュ鶏もも肉だったのを、
鶏むね肉に変更。
お財布にやさしいだけじゃなく、
むね肉の方が筋肉になる。
疲労回復効果もある。



にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 11:01| Comment(0) | 城東老健 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする