とうとう大晦日。
午前中にうまく起きれて、もうなます終了。
午後から煮物と鳥の照り焼き、アボガドクリチを作る。
大晦日恒例の、合鴨蕎麦(カップ麺)も買ってある。
紅白見ながらお重に切って詰めるだけだ。
今ビールを1本冷蔵庫にしまった。
さぁいってみよう! 2020年の振り返りだ。
第1位。
かーちゃん老健に入る。
今年の9月にかーちゃんを落っことして、
そしたらかーちゃんの左肩が骨折していて、
もう自分の介護では、
かーちゃんを殺してしまうと思った。
自分で見よう見まねで介護していたのを諦める。
かーちゃんに必要なのは、プロの介護士と、
プロの看護師がいるところでの生活だと思い知る。
もうね、今年に入ってから、
かーちゃんは喋れなくなったり、
首が、
自分では支えられなくなって後ろに倒れていたり、
体の屈折が酷くなって、
車椅子で座るのも大変だったり、
もちろん自分ではご飯が食べられなくなったりと、
そんな感じになっていた。
かーちゃんの自宅介護を諦めてから、毎日泣いた。
かーちゃんはあたしとうさのすけと一緒に、
うちにいたいだろうに。
そう願っていたのに。
その願いを叶えるべく、あたしも頑張っていたのに。
だけどすぐ老健に入れてもらうよう動いた。
老健と同じ施設内にあるデイケアに何年も通っていて、
デイケアのツテもあって、
前にも老健に入ったこともあったし、
デイケアと老健のスタッフさん達が全員緊急対応してくれて、
かーちゃんが骨折してからほぼ10日くらいで老健に入れた。
親戚からケアマネから西先生から皆から「すぐ入れて良かったね!」と言われた。
昨日かーちゃんを落っことす整形外科 かーちゃんを落っことす、その後さらば、かーちゃん!ケアマネHさん 老健入所前に来てくれるかーちゃん昨日老健に入るかーちゃんは老健で食欲もあるそうで、
週に2回洗濯物を取りに行くのだが、
洗濯物もちゃんと出てきて、
お風呂に入っているのがわかる。
洗濯物を取りに行くと、
あー今日も生きてるな、と思う。
第2位。
コロナのおかげでマスクを全部で94枚作る。
2018年に買った、JUKIのミシンが大活躍。
まるでマスクを作るために買ったミシンだ、と思った。
2月〜3月にかけて作った最初の54枚、
友達から親戚から、もちろん自分ち用にと、
不織布マスクの残り在庫を数えながら、
マスクが減っていく恐怖と戦いながら、血眼で作った。
布マスクは夏場暑くて、窒息しそうになったので、
カーテンレースのはぎれがあったので、
それで夏用マスクを作った。
もうマスクは作りたくない。
親戚のお姉さんやらおばさんやらにマスクの件で感謝されて、
お中元やお歳暮をいただく。
大人用(女性用)立体型布マスク完成品余りダブルガーゼで自分ち用のマスクを作った成人男性用(男女兼用)マスク完成品またマスクを作ってました夏用マスク作成開始!夏用マスク2夏用マスク3 これでもうマスク作らなくて済むーコロナ19のワクチンはできて、
世界で接種が始まっているが、
変異した新型コロナが出回っている。
2021年春にはワクチン接種して、
もうマスク着けなくてもよくなるのでは? と思っていたが、
変異した新型はどうなのよ?
やっぱり来年も変異新型対策でマスク着けないといけないのかな。
第3位。
7月に東京易占学院気学コース全部終了。
東京易占学院気学コース卒業学院長の佐藤央佳先生に習っていて、
卒業時に先生から鑑定士のお名前もいただいた。
独学で長年勉強していたが、
本に載っていない事をたくさん教わった。
学院に通って良かった、と思った。
鑑定士としてお仕事を承っています。
私に鑑定して欲しい、という方がいらっしゃいましたら、
次のページからお申し込みください。
九気性気学・周易の鑑定します2020年1月ココナラにも出品しています。
八面体賽筮(さいぜい)法【周易】で占います2021年 令和3年の運勢を鑑定します玉埋め【ご自身で行う開運法】をご伝授しますあなたの大吉方を鑑定します百日参り【ご自身で行う心願成就法】をご伝授します第4位。
帯状疱疹になる。
かーちゃんを老健に入れた何日か後、
帯状疱疹になった。
毎日毎日超痛くて、西先生に泣きついた。
西先生14 帯状疱疹今はもうほとんど痛くないが、
たまに痛いかな? と思う時がある。
西先生が言うには、
冬場で神経痛として痛みがぶり返すことがあるそうで、
今も痛み止め出してもらえている。
帯状疱疹になったと言ったら、
周りの人何人からも「私もなった!」という人続出。
如何に帯状疱疹が痛かったか、の話をたくさん聞いた。
あと、どこにできたか話してくれる人続出。
再発する、という話も聞いた。
もうなりたくない。
再発はしないで欲しい。
第5位。
糖尿病1歩手前! と怒られる。
帯状疱疹の数値を診たいそうなので、
西先生で血を採られたら、
ヘモグロビンA1cの数値が高くなっていて、
先生から、帯状疱疹のことより「糖尿病1歩手前です!」と言って怒られた。
真顔で怒ってるので、グーグルして、
ヘモグロビンA1cはどうしたら下がるのか勉強する。
糖尿病と骨粗しょう症が関係ある記事を読んだ。
骨を作る時にインシュリンが出て、
血糖値やヘモグロビンA1cが下がるそうだ。
そこで、上半身の骨体操と、
1日3000歩歩くのを実施しだした。
毎日3000歩は無理な時があるので、
週で2万1000歩を目指している。
今も実施している。
歩数計第6位。
ボヘミアンラプソディのおかげで、クィーン熱再炎。
今年の正月に友達から、
ボヘミアンラプソディのブルーレイを借りた。
観たら、すごくいい!
自分がクィーン大好きだったのを思い出す。
それからはもうYoutubeで毎晩毎日クィーンを見まくって、
いいねの視聴記録からPV探すのがめんどくさくなって、
いやほら視聴記録500本とかある中からPV探すのがめんどくさくなって、
クィーンのPV収めたDVDまで買う。
そのうちリマスター版のCD買おうと思っている。
かーちゃんと一緒に観たDVDの最後が、
ボヘミアンラプソディになった。
「明日デイに行って、ボヘミアン見た、って言ってごらん。」とかーちゃんに言ったら、
かーちゃんは翌日本当に、
デイでスタッフさん達にボヘミアン見た、と言ったそうで、
連絡帳にスタッフさんから驚いた旨が書いてあった。
ボヘミアンラプソディー第7位。
かーちゃんの過去の遺産、
VHSテープをブルーレイにデジタル化開始。
うちのフナイのブルーレイ、買ってかれこれ10年。
うちのブルーレイレコーダーは、
VHSとブルーレイ、DVDが録れるレコーダーだ。
もういつ壊れてもおかしくないな。
かーちゃんが録ってくれと懇願してきた精霊の守り人や、
ハリーポッターシリーズ等、
ようやっとディスクにダビングして、
自分が録っていたアシガールをダビングして、
HDDに空きができて、心の余裕もできてたので、
かーちゃんの積んであるVHSをHDDにダビングして、
BD-Rにデジタル化するのに着手する。
かーちゃんの過去の遺産VHSVHSをHDDにダビングしたかーちゃんが自分の部屋でベッドに横になって見られるように、
かーちゃん部屋にフナイのブルーレイプレイヤーまで買った。
フナイのブルーレイプレイヤーを買うそしたらその何日か後に、かーちゃんが骨折した。
もっと早くデジタル化に着手してやればよかった、と、
無茶苦茶後悔した。
後悔したけど、
このタイミングでないとHDDに余裕がなかったので、
仕方なかった。
どのVHSテープにも、
かーちゃんの好きそうなタイトルが入っていて、
全部のテープをデジタル化したら、
私がかーちゃんの代わりに見ようと思っている。
かーちゃんのVHSコレクションかーちゃんを老健に入れる前の何日か。
デジタル化したジャズの番組があったので、
かーちゃんに毎日見せた。
老健に入ったらジャズなんか聴けないだろう。
そう思って、毎日その番組を流した。
第8位。
うさのすけ8歳になる。
6月に調子を崩した。
ひがし東京に担いで行って、宍戸先生にお世話になった。
ひがし東京夜間救急動物医療センター5宍戸先生21 食べなくなった翌日2020年6月だけど持ち直してくれて、うさのすけ復活。
無事に誕生日を迎える。
祝! うさのすけ8歳今年の主な出来事はこんな感じ。
皆さまの1年はどんなだったかな?
良いお年をお迎えください。
さぁ、昼飯食うぞー!

にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 13:10|
Comment(0)
|
日記
|

|