2022年02月17日

うさこちゃんにうさふわハウス

去年の12月末、うさこちゃんが寒かろうと思って、
うさふわハウス、というのを買った。
うさこちゃんがいる部屋は、暖房器具がないのだ。

211224_08.JPG
すぐ着た。

211224_09.JPG
ハウスに、うさぎの耳がついている。
耳要らないから、
もうちょっと縦に長いといいな、と思った。

211224_11.JPG
うさこちゃんサークルに入れてみた。
すると、パンチ大炸裂。
邪魔なのかな?
中に入ってくれているのかどうかは、未だ不明。

211224_10.JPG
蓄熱構造だそうで、体温であったかくなるみたい。

うさこちゃん、24時間寝ている時間以外、
私に向かってペロペロしてきて、
腰を振って、マウントしてくる。
24時間女の子ホルモンが出ているから、
そうなっているのだけれども、
毎日、寝ている以外の時間、
腰を振らないといけないくらいのホルモンが出ているので、
ものすごく不憫に思っている。
早く子宮を取ってあげて、
無駄なホルモンが出ないようにして、穏やかに、
腰を振らなくてもいいような時間が過ごせるようになるといい。

とにかく明日宍戸先生だ。
オスかメスか、決着をつけたい。



にほんブログ村 うさぎブログ ミニウサギへ
posted by 加祥(かしょう) at 10:40| Comment(0) | うさこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月16日

老健125

今日老健に行く。
かーちゃんの洗濯物を届ける。
洗濯物を引き取ってくる。

今日はいろいろ行くところがあって、
仕事終わって老健、駅前の銀行八百屋、
郵便局など4000歩以上歩いた。

帰ってきて、うさこちゃんの避妊手術代、
一体いくらくらいなのか知りたくなったので、
宍戸先生に電話する。
「どっちだった? 男の子? 女の子?」
「先生、どうもおっぱいが張ってきてて、たらこも見当たらないし、女の子みたいです。」と言ったら、
「男の子の去勢はできるけど、女の子は、先生、やらないよ。」
ええっ? 拒否られた?
「うさぎの手術に慣れてるところにやってもらって。」
えーーーーっ?
「先生、それはLUNAのことですか?」
宍戸先生とLUNAの先生は、勉強会仲間なのだ。
「LUNAでもどこでもいいけど。」
「紹介状書いてもらえますか?」と言ったら、
「紹介状も何も要らないよ。女の子だから、うちで手術できないので断られたので、LUNAでお願いします、って言えば、やってくれるよ。」
先生! そんなん適当でいいのかっーーー?

宍戸先生の電話を切って、勢いでLUNAに電話した。
電話受付のお姉ちゃん。
「いきなり来られて、すぐ避妊手術はできません。」と、まず断られて、
「予約制ではないので、初診の場合は朝一か午後一で来てください。」
「普段食べてる物を知りたいので、写真撮影して来てください。」
「いきなり来るのではなく、来る前日に電話を入れてください。」
「どちらからお出でですか?」
超いっぱい言われて、聞かれて、
宍戸先生にまず連れて行った方がいいな、と思った。

電話切ってスケジュール見たら、
今度の金曜日空いてるので、
うさこ連れて宍戸先生に行ってくる。
男の子か女の子か、はっきりさせなくっちゃ。
もう2月末で生後7カ月だ。
先生に、うさこのお股を診てもらう。

去年の11月からこっち、勉強してて、
やらないといけないことがてんこ盛りなのだ。
それで今月の金曜と来月の金曜が、
ほとんど予定が埋まっている。
まずは真っ先に、
うさこちゃんの避妊手術をやらなくっちゃ。
確定申告もやらなくっちゃ。
自転車も買いに行かなきゃ。



にほんブログ村 介護ブログ 一人で介護へ
posted by 加祥(かしょう) at 20:38| Comment(0) | 城東老健 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月12日

センター10

今日センターに行ってきた。10回目。

センターに行く前にセブンに寄ることにしている。
お昼におにぎりを食べようと思って、
セブンで買っている。
麻雀で一緒になる『お父さん』とセブンで会った。
事務局の職員さんにも会った。
センターの周りには食べる所がないので、
皆セブンで調達している。

今日、午後の麻雀で、
追っかけリーチを3回やって、3回全て、
先にリーチをかけた人が私にふりこんでくれた。
3回とも全部リーチのみのショボい手だったけど、
他の人が賭けたリーチ棒のお陰で、もらえる点数が高くなった。

「またリーチィー?」私の上家。
「さっきも追っかけリーチだったよね? さっき俺が振り込んだじゃん。いやだよ、そういうの。」と、私の下家の親。
そう言われたが、だけど手ができてしまった。
リーチかければ、運が良かったら上れる。
私の下家の親、リーチかけてるから、
牌を取ってくるしかなくて「これか?」牌を切る。
「ローン!」
「また俺じゃん(笑)。」もう皆笑うしかない。
1位にはなれなかったけど、楽しい麻雀だった。

今日午後、コーヒーを豆から挽いて、
本格的なコーヒーを飲ませてくれるプログラム。
すっごく美味しかった。

もう資格が取れたので、
ガツガツ勉強しなくて良くなって、
来週明けにある授業のための勉強をすればいいだけになった。
なのでセンターに行けるようになった。
麻雀やって、アトリエのプログラムに出て、
楽しく過ごさせてもらっている。
実にありがたい。

もちろん、明日は勉強する。
うさこちゃんと過ごす。
今日は女子ホッケー見なくっちゃ。
スマイルジャパン勝てー!

明日はパソコンとデジカメを繋げられそう。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 17:08| Comment(0) | 地域活動支援センターこまつがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月11日

まだ勉強あるのよ

来週に、実技の授業があるので、試験に合格して、
資格はもらえることになったんだけど、
まだ勉強しています。

だけど試験には受かっているので、
ギスギスした勉強をしているんじゃなくて、
うさこちゃんと過ごしながら勉強しています。
私がうちにいるもんだから、
うさこちゃん、甘えてきちゃって、
ちょっと嬉しい時間を過ごせるようになったよ。

あと、久しぶりにおかず作ったりしています。
LINEのやりとりと、メールのやりとりも復活。
皆、もう、
私が勉強してるのを気にしなくて大丈夫だよ。

ブログにうさこちゃんの写真が一発欲しいところなんだけど、
ちょっとその、
デジカメからパソコンに取り込む時間まではまだ取れないので、
もう少々お待ちください。
来週の授業が終わったら、今まで通りが復活する予定。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 19:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月10日

小松クリニック66

今日小松クリニック66回目。
雪がひどくなる前に、と思って、午前中に行った。

介護福祉士実務者研修に受かった話をした。
「頑張るねぇ。」と先生に言われた。
3年経ったら国家試験を受けられるようになった、と話した。
実技が全然できてなくて、
3年後どうなっているかもわからないけど、
とにかく受けたくなったら、
受けられるような伏線は引いた。

アイランドでも「試験どうなりましたか?」って聞かれて、
あら私こんなところにも話していたのか、と驚いて、
「試験受かりました。」って応えた。
誰にでも資格取る話、したんだよね。
話して、逃げられないようにしてた。
筆記試験1回目、その次に実技試験、その後に筆記試験2回目。
毎週試験があって、逃げたくなるような毎日だった。
よく頑張ったよ。
自分で自分を誉めたっていいんだよ。

西友の前の八百屋でじゃがいも買いたかったんだけど、
お店お休みだった。
あーねー雪だからお休みしてるんだよね。
こないだ転んだお好み焼き屋の前を、
段差に気をつけて歩いた。

まだ来週まで、ニチイで実技授業があるので、
明日は勉強できそう。
明日もうさこちゃんと遊ぶ時間ができるかな。

うさこちゃん、私の腕に腰振ってマウントしてくる。
あー早く取りたい。
早く子宮を取りたいが、まだ学校あるので、
それ終わらないとね。
時間が作れない。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 20:23| Comment(0) | 小松クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

老健124

昨日水曜日、老健に行ってきた。
洗濯物を届ける。
洗濯物を受け取ってくる。

いつもの受付事務のお姉さんに渡す。
洗濯物が出てくるので、
かーちゃんはまだ生きているな、と実感する。

殆どの人が3回目を打ったら、老健で月一でいいから、
面会できるようにならないだろうか。
介護職員さんに読んでもらうように手紙を書いてはいるが、
読んでもらってるのかどうかもわからない。

あたしのことも忘れてきているのではないだろうか?
そういう不安がある。

右の膝、かさぶたになってきていたので、
お風呂に入った。
子供の頃、膝小僧をすりむいては、
お風呂に入って痛かった思い出があるので、
どんな物かと思って恐々入ったが、痛くなかった。

今日こたつで、
うさこちゃんとたわむれようとしてたら、
うたた寝しちゃって、
うさこちゃんが私の枕元(ペットベッドを枕にしている)で、
大人しく添い寝してくれていた。
目が覚めて、うさこちゃんをゴシゴシ頭なでて触った。
今日はうさこちゃんがどこの部屋に行くのもついてきた。
だけどうさこちゃんは、お風呂にだけついてこない。

初代うさぎは、
あたしがお風呂に入っている様子を見に来ていた。
うさのすけは、あたしがお風呂に入っても、
様子を見に来なかった。
うさこちゃんも、
お風呂に入ってるあたしの様子を見に来ない。
うさぎ、それぞれ、三様。



にほんブログ村 介護ブログ 一人で介護へ
posted by 加祥(かしょう) at 20:02| Comment(0) | 城東老健 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月07日

転んだ

午前中の仕事終わって、西友で買い物して、
隣のたこ焼き屋の角で、段差に左足がつまづいて、
その場で倒れて転んだ。
ゆっくり、スローモーションで転んだ。

「大丈夫かっ?」
「ああっ、転んだっ!」
何人もの人に転んだのを見られた。
一躍時の人になった。
「大丈夫です。」と答えた。

体がゆっくり倒れて、まず右腕を曲げて、
地面に、柔道の受け身のようにした。
手をつくと、骨折する危険性があるので、
とっさに腕を曲げた。
倒れながら、何だか冷静だった。
次に右の膝をついた。
その次に左膝をついた。
左腕は、買い物した荷物を守った。

ヒリヒリ痛いので、うちに帰って見てみたら、
すりむけてて血が出てた。
薬箱をあさったら、オキシドールが入ってたので、
ガーゼで消毒して血を拭きとって、
絆創膏を貼った。

午後の仕事に行った利用者さんに、
「私いっつも、転ばないでください、気をつけてくださいって、利用者さんに言ってるのに、今日私が転んじゃいました。」と言った。
「どこで転んだの?」
「西友の隣のたこ焼き屋さんの角で。」
「あーあそこ段になってるのよ。」と、92歳の利用者さんは言った。
さすがよくわかってらっしゃる。
「あなた今日はそんなに真面目に仕事しなくていいから、ちょっと休みなさい。」と言われた。
だけどきちんと仕事してきた。
「お風呂の蓋、洗っときました。」と言ったら、ブフッ、って吹き出された。

西先生に「転ぶな!」って言われてるんだけど、
転んじゃった。
すりむけて痛いだけで、
骨に異常がなくて本当に良かった。
今のところ、痛みは全然ない。
ヒリヒリしてたのも治まっている。

うさこちゃんの避妊手術は、
3月に入ってからやることにした。
今月は短いのと、それと確定申告もあるし、
金曜日の予定がほとんど埋まってる。
それに病院の方位が悪い。
良い方位を取った方がいい。

うさこちゃんの写真、撮ってるんだけど、
ちょっとパソコンとデジカメ繋いでる時間が捻出できないので、
うさこちゃんファンの方、すいません。
少々お待ちください。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 18:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月05日

センター9 今年始め

センター小松川に参加。
去年のクリスマス会から参加してなかった。
1月はセンターにも行かずに勉強していた。
なので今日が今年最初。

うちを早めに出て、セブンでおにぎりを買った。
今まではうちに帰ってご飯食べてたけど、
今日はセンターでおにぎりを食べようと思った。

早朝麻雀に参加。
久しぶりに打ったので、フリテンリーチするは、
余計な手を作りたくなって、手作りが遅いは、
満貫ふりこむはで、散々な麻雀だった。
だけど1回上れた。
リーチドラ2。
良しとしなくっちゃ。
また来週。

私が勉強するのを言って回った人たちに、
「どうなった? どうなった?」って、片っ端から聞かれたので、
「合格しました。応援してくれた皆さんのお陰です。」と、聞く人聞く人に言いまわった。
凹んだ時に、皆の応援や声を思い出して、
それで凹んだのを乗り越えた。
いろんな人に応援してもらって、
本当にありがたかった。

おにぎり食べて麻雀の見学をして、
午後アトリエのプログラムに参加。
丸めた新聞紙で卵を作って、それに和紙を貼って、
色を塗って、張り子の卵を作るんだそうだ。
今日は和紙を貼るところまで作った。
次のアトリエは2週間後。
その時までに、張り子の卵が乾いてるんだそうな。

私がアトリエで作った、
壁紙材で作ったうさこちゃんのお顔が、
部屋に飾られていた。
何かちょっと嬉しかった。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 17:08| Comment(0) | 地域活動支援センターこまつがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月04日

老健123

今日老健123。
1、2、3が並んでいる。
何か嬉しい。

かーちゃんの洗濯物を取りに行く。
洗濯した物を届ける。

かーちゃんに手紙を書いた。
かーちゃんが起きていて、何を読まれているか、
判断がついてるところで読んで欲しい。
『かーちゃんが起きている時に読んでください』と封筒に書いた。
資格取ったのを手紙に書いて、この先、
仕事を継続してて3年4年経ったら、
国家資格試験に臨めるようになる旨を書いた。

ブログ読んでくれてる人にもご報告なんだけど、
介護福祉士実務者研修の資格取得に合格した。
1回目の筆記試験で追試になった。
いわゆる不合格である。
すっごい難しかった。
これは1回目の追試で合格した。

次の週に実技試験があった。
すっごく難しくて、私まだ、
そんなに重度の利用者さんを受け持ってないから、
実技なんて全然できないところに、
試験の順番1番を引いちゃって、
できないところにその上1番のプレッシャーで、
うまくできなくて落ちた。
そしたら先生が「(合格)できるまでやる。」って言われて、
頭が真っ白になってるところで、
他の人がやってるのを見様見真似して、
何とか実技試験2回目で合格出してもらえた。

そしたらその実技があったその日の帰り、
私の後ろに座っている20代か30代の男の子と2人で帰ろうとしたら、
「あなたたち2人は実技がなってない。」
「口のきき方も良くない。」
「利用者主体ではなくて、自分本位の介護をしている。」等々、
先生にものすごく2人で言われちゃって、
あーもうこの仕事向いてないのかな、と辞めたくなった。
「また来週ね。」と、男の子と別れたのだが、
男の子は次の授業の2回目の筆記試験の日、来なかった。
あーあんなに言われたら来たくなくなるよな。
私も凹んでて来たくなかったが、
応援してくれている知人、友人、病院の先生、看護婦さん、
センターのスタッフさん等の応援を思い起こして、
何とか授業に行って、2回目の筆記試験を受けた。
そうしたら2回目の筆記試験は1発で受かった。

応援してくれた、皆の顔や声が浮かんだ。
1人でクリスマスもなく正月もなく勉強してたけど、
皆、本当に応援してくれて、
凹んでくじけそうになっていた、
私の力になってくれた。
応援してもらってありがたかった。

かーちゃんと暮らしていたら、
かーちゃんも応援してくれただろう。
だけど、かーちゃんの介護をしないといけなくて、
外に出かけるとかできないから、
本当に、今、かーちゃんを老健に入れて、
自分の時間ができている。
資格を取るのも今しかできない。

老健に入っているかーちゃんは、
あたしが書いた手紙を介護士さんに読んでもらって、
あたしが頑張ってるのをわかってくれるかな。
だといいな。
かーちゃんに手紙を読んでくれている介護士さんは、
あたしが介護の資格を取っていることを知っている。
この介護士さんは、この間の面会で、
「あ! 娘さん!」と、親しみを持って私に声掛けしてきた。

私も介護士さんと同じ道を歩んでいるんですよ。
頑張ってますよ。
かーちゃんの介護があるから、
シフトのあるフルタイムでは働けないですけど、
訪問介護で頑張ってますよ。

うさこちゃんの手術のことを進めないといけないので、
今日、術後に使うであろう、
エリザベスカラーを2個買った。
学校行ってるうちはまだ動けないけど、
今月末か来月頭に時間を作るつもり。
うさこちゃん、あたしが何かすると、
ブヒブヒ怒っちゃうから、
早く子宮取らないといけない。
本気噛みしてきそうになってる。
2、3日前に小指を噛まれた。
痛かった。
血がにじんじゃって、
あなたが噛んだ小指が痛い、状態だった。
右腕にもひっかき傷が痕になってる。
早く子宮を取って、
ホルモンバランスが穏やかになって、
攻撃性があるのが治まってくれないと困る。

噛もうとした後に、私の腕や手をペロペロしてくる。
だから、本気で、私のことが嫌いじゃないんだよ。
好きなんだよ。
だけど噛むんだよ。
痛いんだよ。



にほんブログ村 介護ブログ 一人で介護へ
posted by 加祥(かしょう) at 18:27| Comment(0) | 城東老健 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする