2022年03月18日

老健132

西先生終わってマルタイラーメンを食べて老健に行く。
かーちゃんの洗濯物を届ける。
かーちゃんの洗濯物を引き取ってくる。

帰ろうとしたら、ケアマネI井さんに呼び止められた。
「新しいケアプランができたんですけどー。」
もうそんな季節か。
3か月ごとの新しいケアプラン。
会う日時を決めてI井さんと別れた。

かーちゃんが老健に入ってもうどのくらいだ?
コロナが始まって、
かーちゃんに作ったマスクを着けさせて、
デイケアに送り出していたのはいつだったか?
帰り道に、そんなこと思いながら帰ってきた。

友達と電話する。
「英語の勉強をしたい。始めたい。」と彼女は言った。
勉強を始める時期とか、やっていいかどうかを、
占いが必要なら見て欲しい、と言われた。
「もうあなたの周りは『良かったね』がいっぱいあるんだよ。それは明るいところを見ているからだよ。占わなくていい。勉強しようという気持ちは、時期や運勢は関係ない。是非やったらいい。」と背中を押した。
他にもお互いのあれやこれや話して、
ものすごく楽しい電話になった。

明るいところに明るいものが集まってくる。
辛いところには辛いものばかり回ってくる。
それは生きている不思議。



にほんブログ村 介護ブログ 一人で介護へ
posted by 加祥(かしょう) at 17:53| Comment(0) | 城東老健 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

西先生35

さっき西先生へ行く。
雨が降る前に自転車で行った。

私肝臓の数値が高くて「脂肪肝?」って先生に言われているので、
肝臓に低周波治療器をあてたくて、先生に、
肝臓の場所を聞いた。
そしたら、「肝臓に低周波治療器あてても、どうにもならないよ。むしろ悪いかもしれない。」とはっきり言われた。
「そんなことより食事の改善した方がいいです。あと痩せる。」
「先生! 私自転車を仕事で使うんで乗り出したんですが、1キロ痩せました。」と言ったら、
「自転車に乗って痩せるって、体調に変化ない? どのくらいの時間乗ってるの?」
「平井北口まで10分。そのあと東大島まで13分。また平井で13分。」と言ったら、
「結構な時間乗ってるね。今まで運動不足だったんだよ。」

今日は北風吹いてて向かい風で自転車をこいだ。
きつかった。
若い時マウンテンバイクに乗っていて、
荻窪から飯田橋まで、
雨の日以外は1時間かけて仕事場に通っていた。
若い時の、ビュンビュン飛ばしていたイメージで、
今自転車に乗っている。
筋力が落ちているんだな。
もう若くないのを自覚しなくっちゃ。
訪問介護の仕事をしている人、
皆電動自転車なんだけど、今日の向かい風で、
何故電動なのか、よくわかった。
だけど筋肉使わないと落ちちゃうばっかりなので、
自力で頑張る。
若い時の筋力を取り戻したい。

お昼ご飯炊いたお米がないので、
カムカム見たらマルタイラーメンにするつもり。
なるべく自炊する。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 12:41| Comment(0) | 西外科胃腸科クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小松クリニック67

昨日小松クリニック。
自転車で行った。

受付で11番目と言われて、
待ってる人が溢れていたので、薬だけにする。
先生出てきて「変わりないか?」と聞かれたので、
「いつも通りです。」といつも通りの返答をする。

自転車をアイランドに置かせてもらって、
西友でカップ麺を買ってきた。
9種類買った。
一昨日の大きな地震、東京地方は震度4だった。
非常食を少々買い置きしないとな、と思った。
他にも西友ブランドのレトルトカレー2種類購入。

うさこちゃんは昨日相変わらず不機嫌。
私に向かってパンチしてくる。
毎晩とっ捕まって嫌な抱っこされてるんだもん。
怒るよなぁ。
抱っこ後のご褒美の乾燥リンゴを、
1枚を1/3にして3回あげていたのを、
ケチらずに1枚を2回あげることにした。
小さいと噛みつかれそう。
1枚にしたら、やっぱり噛んでくるんだけど、
うさこちゃんの口に入れやすい。
口に入ったら怒りながら食べるので、
軍手をした手で頭をなでる。

早く、抱っこのご褒美に、
乾燥リンゴが食べられるのを理解して欲しい。

テレビ壊れて暇な大阪の姉さんとLINEする。
テレビが壊れちゃう状況が、
私はあまり理解できなかったが、
一昨日の地震でテレビがついてて良かった、と話す。
うちの方は停電にならなかった。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 08:49| Comment(0) | 小松クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月15日

うさこちゃん抱っこの練習4日目

先週の金曜夜から始めた抱っこの練習。
うさこ、毎晩怒る。
超怒る。
何すんのよ! とかみついてくる。
私の腕や手、ひっかき傷とかまれた跡だらけ。
仕方ないので軍手をはめた。
袖は長袖。

抱っこ2分して、床に一旦置いて、
乾燥リンゴをあげるのだが、怒っちゃって食べない。
何度もあげてるとかみついてきて、
口に入ったら怒りながら食べる。
軍手してて良かった。
本気まではいかないけど、とにかくかんでくる。

それと私の習慣を改めて、
毎朝起きてからサークルのドアを開けて、
自由に放し飼いしてたのを、
仕事の間はサークルにいてもらうことにした。
出せ出せ、うるさいが、牧草を食べて欲しいので、
サークルにいる時間を長くした。

220111_04.JPG
これは抱っこ練習を始める前のうさこちゃん。
居間でまったりしていたが、
この時間が戻ってくるのはいつかな?

とにかく心を鬼にして、うさこちゃんに、
人間には敵わないことを覚えてもらわないといけない。

子宮を取って、うさこの気質が大人しくなって、
発情しなくなって、穏やかに暮らせるよう頑張ります。

亀戸にクロックという大商業街がオープンするんだけど、
そこに深川伊勢屋が入るそうで、
友達と買いに行くのを計画中。
門前仲町まで行かなくても、
塩大福が買えるようになる。
行ったら、ランチに何を食べるか検討中。
日々の仕事をこなしながら、楽しいイベントの企画。

仕事、週に6件が、週に8件になった。
微力ですが、仕事も頑張る。



にほんブログ村 うさぎブログ ミニウサギへ
posted by 加祥(かしょう) at 09:14| Comment(0) | うさこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月12日

センター14

今日センターに行った。
朝受付で記入をしていたら、
ボランティアさんに「バス通りから来ました?」と聞かれた。
「いえ、うちから来たから。」と返したら、
「新しいスーパー、すごい列ができてましたよー。」と驚いていた。
「新しいスーパー?」なんだその話は?
聞き返したら、何でも中村屋の前に、
新しいスーパーが今日から開店なんだそうだ。
開店目当てに小松川周辺住民が、
列を作って並んでいたそうだ。
中村屋は土地代払って開店しているお店なので、
西友とかに比べると、何でも30〜50円高い。
だからうちは、
西友まで足を伸ばして買い物しているわけだが、
新しいスーパーが安いなら、新規開店大歓迎。
センターの帰りに寄ろう、と思った。

麻雀のモーニングメンバーになれた。
お昼を挟んで午後も雀士になる。

今日もお昼はおにぎらず。
M田さんが来てて「それ何?」と聞かれて「おにぎらず。」と答えた。
クッキングパパで作られたメニューで、
ご飯をサンドイッチみたいに海苔で挟むんだよ、と説明。
中身はゆかりご飯、薄焼き卵、ハム、チーズなのを説明。

クッキングパパを通しで読みたくなって、
中古の検索したら100何十巻も出てて、
どこに置くんだ? と思って購入を断念した話。
夢子ちゃんと田中君はどうなったかが知りたい話。
息子が大人になってるので、
どうなってるか知りたい話をして歓談。
あークッキングパパが読みたい。
うちに10巻まである。
まだ終わってないらしい?
Sさんはこの話しを笑って聞いていた。

センターの帰りに、
そのオープンしたてのスーパーに寄る。
Big-Aというスーパー。
初めて聞くスーパーの名前だ。
イオンの系列なんだそうだ。
スーパー中村屋の目の前にオープンするとは凄い。

2時半過ぎに行ったが、すんごい人。
卵97円とか、マルちゃんの焼きそば97円とか、
すごく安かった模様。
いちご297円で買えたので買った。
それとお味噌1s137円だった。
お醤油も97円。
オープニング価格なのかどうかわからなかったけど、
もしも常時この通りで安かったら、
西友やめてBig-Aに鞍替えするかもしれない。
明日もまた行くんだ。
明日乳製品の購入したい。

M田さんから、小松川に、
滋慶学園グループの大学が建設中なのを教えてもらった。
来年完成なんだそうだ。
東大島と平井の真ん中辺で、駅から歩いて20分25分の、
マンションと公園と学校しかない地区に、
人が集まる場所ができて、
多分その人を見込んでスーパーができた。

「喫茶店ができないかなー。」そう言った。
ドトールとかクリエとか、お茶できる場所が欲しい。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 18:03| Comment(0) | 地域活動支援センターこまつがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

老健130・131

老健130、それは火曜日だ。

昨日、老健131。
動物病院終わって帰ってきてご飯食べて、老健に行く。
かーちゃんの洗濯物を届ける。
かーちゃんの洗濯物を引き取ってくる。

昨日は特に変わったこともなく、
老健の後にこたつをどかして、
新しいホットカーペットを敷くので、
それからまたこたつをセットするので、
1人でやったら3時間かかるだろうと予想していたが、
本当に3時間かかった。

うさこが犯人か? と疑っていたが、
どうも断線だったみたい。
ペットがいるご家庭はどこもそうだと思うけど、
ホットカーペットは消耗品だよね。
高いホットカーペットは買えない。
ポイント使ったけど2000円の出費で済んで、
本当に良かった。

新しいホットカーペットで暖を取ることができる。
まだ寒い日が来る。
うさのすけの臭い満載のキルトカバーは捨てることにした。
新しいキルトカバーにうさこちゃんやってきて、
足を伸ばしていた。
私の椅子の下で、
くつろいでくれるようになったらいいなー。



にほんブログ村 介護ブログ 一人で介護へ
posted by 加祥(かしょう) at 17:34| Comment(0) | 城東老健 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

LUNAペットクリニック潮見1

昨日LUNAペットクリニックに行ってきた。
どうやって行くか検討した結果、
とりあえずまずタクシーで行くことにした。
朝のJR通勤ラッシュを避けたかった。
片道3000円でおつり。
大体の想定範囲内。

「朝一で来てください。」と言われていた。
平日のため、順番がすぐにきた。
私の前に、病院前に並んでいたのは1組だった。
受付の後、私の後にワンちゃんが来たが、
先生はそちらを先にやって、
うさこちゃんを診る時間を取ってくれた。

順番がきて、初診だから時間がかかる。
普段食べている物の写真を見せた。
「うわー野菜が多いな。」
小松菜とキャベツの外葉の写真を見せた。
それとペレットの写真を見せた。
「ペレットは1日これくらいでいいです。」
まだ成長期なので、
ペレット食べ放題にしてたんだけど、
それは改めないといけないな、と思った。
結果「牧草を食べさせてください。ペレットは1日ちょっとでいいです。」

診察台でうさこちゃん、案の定怒る。
ブヒブヒ泣いて、先生が「気が強いなー。」
「抱っこ出来ますか?」と聞かれた。
「4、5ヶ月くらいまで抱っこさせてくれたんですけど、最近は物凄く抵抗して。」と答えて、
「やってみてください。」と言われたのでやってみた。
1分も抱っこできないで、うさこは逃げた。
私が抱っこできないのがバレた。
「自分が一番なんですよ。人間が1番じゃない。」と言われた。

うさぎもうさのすけも、抱っこさせてくれなかった。
だけどなでなでは大好きだった。
私のことをリーダーだと思っていた。
うさぎって、そういうもんだと思ってた。
だから抱っこができないことを言われても、
何も反論できなかった。

そんで、抱っこのやり方を教わった。

220211_01うさこ抱っこ横1.jpg

220311うさこ抱っこ横2.jpg

220311うさこ抱っこ前.jpg

先生が「手術が終わったらエリザベスカラーをつけて、2週間くらい抗生物質を飲まないといけないから、その間、抱っこして薬を飲ませないといけません。これから1ヶ月くらい、抱っこの練習をしてください。1カ月したらまた来てください。抱っこができるようになったら、それから手術の日にちの検討しましょう。早く手術しようと思わないで、焦らないでいいですから。」と、言われた。

LINAに行って、
すぐ手術してもらえるもんだと思っていたが、
早い話、門前払いを食らった形になったが、
うさこちゃんのために、
ここで引き下がるわけにはいかない。

まず夜の時間のペレットを止めた。
サークルにいる時間帯は牧草を食べてもらうことにした。
てんこ盛りで牧草を入れた。
それから、抱っこの練習をしだした。
抱っこして、ご褒美に、
乾燥リンゴをあげる作戦をLUNAの先生に教わった。
30〜40秒ほどを、4回抱っこしたが、怒った。
怒りながらも乾燥リンゴを食べた。
いつも夜のペレットと一緒に乾燥リンゴをあげていたが、
それを止めて、
抱っこ終わると食べられるのを覚えさせよう、という作戦だ。
物凄い抵抗にあって、昨日の夜、
私の手はうさキックの傷だらけになった。

今日、確か砂時計があったな、と思い出して、
探したら見つかった。
1分計の砂時計。
今日は1分を4回抱っこするのをやるよ。

今朝起きてサークルを見たら、
牧草全然食べてなかった。
この間の宍戸先生後の夜も、
全然ペレットを食べてなかった。
この子はストレスに弱い。
動物病院で先生に診てもらうのが、
相当なストレスなんだろう。
強がって、私が1番よ、って思ってるみたいなうさこだけど、
それは弱さの裏返しだな。

LUNAの先生に、うさこちゃんが、
毎日私の手や腕をペロペロして、興奮してくると、
手や腕をつかんで腰を振ってくるのを話した。
私がうさこちゃんをなでると、始終スイッチが入る。
ちっとも大人しくなでさせてくれない。
その話しをしたら「それは発情しています。」と教えてもらった。
「先生、うさこちゃんに、穏やかに暮らして欲しいんです。」と言った。

先生が教えてくれた抱っこの写真を、
A4にプリントアウトして、こたつに挟んだ。
これで見ながら抱っこできる。
今日も抱っこの練習頑張ります。

何分くらい抱っこできるようになればいいのか、
聞き忘れちゃったんだな。
電話で聞いてみる。
あと宍戸先生に、LUNAに行った報告をした。



にほんブログ村 うさぎブログ ミニウサギへ
posted by 加祥(かしょう) at 16:19| Comment(0) | うさこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月09日

LINAペットクリニック潮見に初診予約の電話を入れた

先月、宍戸先生で「うさこちゃんの子宮を取る手術ができない。」と言われて断られたので、
宍戸先生と会話してて度々出てくる、
LUNAでやってもらおうと思って、
今日、午後、LUNAに2回目の電話を入れた。
初診の予約電話である。
LUNAの先生と宍戸先生は勉強会仲間なんだそうだ。

電話を終わって、
LUNAの受付お姉さんに言われた通り、
普段食べさせている物の写真を撮った。

床のキルトカバーにぶちまけてある小松菜と、
キャベツの外葉の写真を撮った。
ペレットの写真を撮った。
小岩ペットの乾燥リンゴの写真と、
腸活アシストと、
ロングマット一番刈りの写真を撮った。
Doleの写真と、
うさのすけのケージにぶちまけてある、
牧草の写真はもう撮ってある。
バナナの写真がないので口頭で言う予定。
バナナの写真ね、
うさこがものすごい勢いで食べるから撮れないのよ。
あと、おみかん食べるのも言わなくっちゃね。

220111_03.JPG
うさこちゃんの物凄いアップの写真が撮れた。
美人さんだよね。

LUNAどんな所かな?
うさぎと暮らして18年。
宍戸動物病院しか知らないから、
他の病院、初めてなんでドキドキしそう。
多分行きはタクシーで行く予定。
帰りはタクシー代ケチって電車で帰る予定。

あーあと知ってる病院あるわ。
ひがし東京夜間動物病院。
うさのすけが何度もお世話になった。

楽天のスーパーセールで買ったホットカーペット。
本体は8日に着たが、カバーが着てない。
カバー10日の予定。
11日になったら設置したいから、その時に、
うさこの仕業かどうかがわかる。
ホットカーペット壊したのはうさこちゃんかな?

晩ご飯の後や、お昼食べた後、
床に寝そべってうさこちゃんをなでる。
うさこちゃんがすぐスイッチ入っちゃうから、
興奮しちゃってあんまりなでられないんだけど、
うさこちゃんが私の腕や手をベロベロしてくれる。
大好き大好きをしてくれる。
うさこちゃんがいて幸せだな。

新しいホットカーペットを敷いたら、
1晩だけ、居間で、うさこちゃんと過ごそう。
居間でなら、うさこちゃんおしっこしないので、
一緒に寝られる。



にほんブログ村 うさぎブログ ミニウサギへ
posted by 加祥(かしょう) at 19:38| Comment(0) | うさこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月07日

センター13

土曜日センターに行く。
麻雀のモーニングメンバーになりたいので、早く行く。

何回目の卓か忘れちゃったけど、
ドラ牌が北で、ドラが東で私が親だった。
「ドラが3枚来ないかなー。」なんて言いながらやっていたら、
手に東が1枚あった。
テンパイに近づくにあたって、東が2枚になった。
捨てられない。
テンパイした。リーチをかけた。
そしたら、何と! 自分で東を引いてきた!
「ツモったぁー。」驚く面々。
リーチツモダブ東ドラ5、という、
親の倍満という点数になって、全員から8000点もらった。

おにぎらずを作って持っていく。
今回はゆかりをちょっと多めに入れた。
美味しかった。
おにぎらず1個で十分お腹がいっぱいになる。
「何だ! 手弁当かよ!」と、麻雀仲間のお父さんに言われた。
うさこちゃんの手術代あるから、なるべく節約したい。
タクシー代に回したい。
冷蔵庫に炊いたお米のストックがある時は、
なるべく作っていきたい。
ゆかりご飯、薄焼き卵、ハム、チーズ、海苔。

午後アトリエに参加。
花を虫眼鏡で拡大して、それを見ながら絵を描いた。
皆大きな花になる。
色を着ける。とっても綺麗。
アトリエで作った作品をブログに乗せたいんだけど、
いつも作った作品は一時預かりになって、
自分の手元に来ない。

ゆいで一緒だったK暮さんが、今日見学に来ていた。
アトリエにも参加してたので一緒になった。
M田さんがコーヒー淹れてくれて、
アトリエ終了後、皆で歓談しながら飲んだ。
「ゆいを卒業になっちゃうので、居場所を作る的な感じで今日見学に来たんだけど、私人見知りだから。」とK暮さんが言ったら、
「俺も人見知り(笑)。」M田さん。
「あたしも人見知り(笑)。」と私。皆で爆笑。
Sさんが一緒に歓談していて「Sさんもいるし、N藤さんも来るし、ゆいで見知った人がいっぱい来るから大丈夫だよ。」と話した。

SさんとK暮さんと一緒に帰ってきた。
買い物あったので中村屋で別れた。
「また来週ねー。」



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 18:12| Comment(0) | 地域活動支援センターこまつがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月04日

老健129

かーちゃんがいないおひな祭りは2回目を迎えた。
かーちゃんがいる時は、ちらし寿司を作ったり、
押し寿司を作ったり、あさり汁を作ったり、
ケーキを作ってご飯を食べていた。

昨日ひな祭りなのを知った。
去年のひな祭りはニチイがあって普通のご飯を食べた。
今年も昨日気がついたので、普通のご飯を食べた。

ご馳走とは縁がなくなってきたな。
食べる人がいる食卓と、
食べる人がいなくなっちゃった食卓。
イベントがあったらご馳走作ってたのにね。
10年前のかーちゃんが戻ってきたら、
ご馳走作って食べさすんだけどな。

今日老健に行く。
かーちゃんの洗濯物を届ける。
かーちゃんの洗濯物を引き取ってくる。

火曜の洗濯物の中に、
どう見ても老健で使っているであろう、
プラスチックのケースが入っていた。
何に使っている物なんだ?
全くわからず、どうしたらいいか考えあぐねた末、
ケースに付箋を貼った。
『洗ってません』と書いて、ビニール袋に入れた。

受付事務のお姉さんに「これ入ってました。」と言った。
「ええーっ、こんなの入ってたんですかー!」と驚かれて、
そしたらデイの担当の介護士さんが出てきて、
「上で使ってるんですよ。メガネとかを入れる物で、多分一緒に入っちゃった。」
謎は解けた。
解けたが、次回は入っていないことを祈る。



にほんブログ村 介護ブログ 一人で介護へ
posted by 加祥(かしょう) at 18:42| Comment(0) | 城東老健 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする