2022年03月12日

センター14

今日センターに行った。
朝受付で記入をしていたら、
ボランティアさんに「バス通りから来ました?」と聞かれた。
「いえ、うちから来たから。」と返したら、
「新しいスーパー、すごい列ができてましたよー。」と驚いていた。
「新しいスーパー?」なんだその話は?
聞き返したら、何でも中村屋の前に、
新しいスーパーが今日から開店なんだそうだ。
開店目当てに小松川周辺住民が、
列を作って並んでいたそうだ。
中村屋は土地代払って開店しているお店なので、
西友とかに比べると、何でも30〜50円高い。
だからうちは、
西友まで足を伸ばして買い物しているわけだが、
新しいスーパーが安いなら、新規開店大歓迎。
センターの帰りに寄ろう、と思った。

麻雀のモーニングメンバーになれた。
お昼を挟んで午後も雀士になる。

今日もお昼はおにぎらず。
M田さんが来てて「それ何?」と聞かれて「おにぎらず。」と答えた。
クッキングパパで作られたメニューで、
ご飯をサンドイッチみたいに海苔で挟むんだよ、と説明。
中身はゆかりご飯、薄焼き卵、ハム、チーズなのを説明。

クッキングパパを通しで読みたくなって、
中古の検索したら100何十巻も出てて、
どこに置くんだ? と思って購入を断念した話。
夢子ちゃんと田中君はどうなったかが知りたい話。
息子が大人になってるので、
どうなってるか知りたい話をして歓談。
あークッキングパパが読みたい。
うちに10巻まである。
まだ終わってないらしい?
Sさんはこの話しを笑って聞いていた。

センターの帰りに、
そのオープンしたてのスーパーに寄る。
Big-Aというスーパー。
初めて聞くスーパーの名前だ。
イオンの系列なんだそうだ。
スーパー中村屋の目の前にオープンするとは凄い。

2時半過ぎに行ったが、すんごい人。
卵97円とか、マルちゃんの焼きそば97円とか、
すごく安かった模様。
いちご297円で買えたので買った。
それとお味噌1s137円だった。
お醤油も97円。
オープニング価格なのかどうかわからなかったけど、
もしも常時この通りで安かったら、
西友やめてBig-Aに鞍替えするかもしれない。
明日もまた行くんだ。
明日乳製品の購入したい。

M田さんから、小松川に、
滋慶学園グループの大学が建設中なのを教えてもらった。
来年完成なんだそうだ。
東大島と平井の真ん中辺で、駅から歩いて20分25分の、
マンションと公園と学校しかない地区に、
人が集まる場所ができて、
多分その人を見込んでスーパーができた。

「喫茶店ができないかなー。」そう言った。
ドトールとかクリエとか、お茶できる場所が欲しい。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 18:03| Comment(0) | 地域活動支援センターこまつがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

老健130・131

老健130、それは火曜日だ。

昨日、老健131。
動物病院終わって帰ってきてご飯食べて、老健に行く。
かーちゃんの洗濯物を届ける。
かーちゃんの洗濯物を引き取ってくる。

昨日は特に変わったこともなく、
老健の後にこたつをどかして、
新しいホットカーペットを敷くので、
それからまたこたつをセットするので、
1人でやったら3時間かかるだろうと予想していたが、
本当に3時間かかった。

うさこが犯人か? と疑っていたが、
どうも断線だったみたい。
ペットがいるご家庭はどこもそうだと思うけど、
ホットカーペットは消耗品だよね。
高いホットカーペットは買えない。
ポイント使ったけど2000円の出費で済んで、
本当に良かった。

新しいホットカーペットで暖を取ることができる。
まだ寒い日が来る。
うさのすけの臭い満載のキルトカバーは捨てることにした。
新しいキルトカバーにうさこちゃんやってきて、
足を伸ばしていた。
私の椅子の下で、
くつろいでくれるようになったらいいなー。



にほんブログ村 介護ブログ 一人で介護へ
posted by 加祥(かしょう) at 17:34| Comment(0) | 城東老健 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

LUNAペットクリニック潮見1

昨日LUNAペットクリニックに行ってきた。
どうやって行くか検討した結果、
とりあえずまずタクシーで行くことにした。
朝のJR通勤ラッシュを避けたかった。
片道3000円でおつり。
大体の想定範囲内。

「朝一で来てください。」と言われていた。
平日のため、順番がすぐにきた。
私の前に、病院前に並んでいたのは1組だった。
受付の後、私の後にワンちゃんが来たが、
先生はそちらを先にやって、
うさこちゃんを診る時間を取ってくれた。

順番がきて、初診だから時間がかかる。
普段食べている物の写真を見せた。
「うわー野菜が多いな。」
小松菜とキャベツの外葉の写真を見せた。
それとペレットの写真を見せた。
「ペレットは1日これくらいでいいです。」
まだ成長期なので、
ペレット食べ放題にしてたんだけど、
それは改めないといけないな、と思った。
結果「牧草を食べさせてください。ペレットは1日ちょっとでいいです。」

診察台でうさこちゃん、案の定怒る。
ブヒブヒ泣いて、先生が「気が強いなー。」
「抱っこ出来ますか?」と聞かれた。
「4、5ヶ月くらいまで抱っこさせてくれたんですけど、最近は物凄く抵抗して。」と答えて、
「やってみてください。」と言われたのでやってみた。
1分も抱っこできないで、うさこは逃げた。
私が抱っこできないのがバレた。
「自分が一番なんですよ。人間が1番じゃない。」と言われた。

うさぎもうさのすけも、抱っこさせてくれなかった。
だけどなでなでは大好きだった。
私のことをリーダーだと思っていた。
うさぎって、そういうもんだと思ってた。
だから抱っこができないことを言われても、
何も反論できなかった。

そんで、抱っこのやり方を教わった。

220211_01うさこ抱っこ横1.jpg

220311うさこ抱っこ横2.jpg

220311うさこ抱っこ前.jpg

先生が「手術が終わったらエリザベスカラーをつけて、2週間くらい抗生物質を飲まないといけないから、その間、抱っこして薬を飲ませないといけません。これから1ヶ月くらい、抱っこの練習をしてください。1カ月したらまた来てください。抱っこができるようになったら、それから手術の日にちの検討しましょう。早く手術しようと思わないで、焦らないでいいですから。」と、言われた。

LINAに行って、
すぐ手術してもらえるもんだと思っていたが、
早い話、門前払いを食らった形になったが、
うさこちゃんのために、
ここで引き下がるわけにはいかない。

まず夜の時間のペレットを止めた。
サークルにいる時間帯は牧草を食べてもらうことにした。
てんこ盛りで牧草を入れた。
それから、抱っこの練習をしだした。
抱っこして、ご褒美に、
乾燥リンゴをあげる作戦をLUNAの先生に教わった。
30〜40秒ほどを、4回抱っこしたが、怒った。
怒りながらも乾燥リンゴを食べた。
いつも夜のペレットと一緒に乾燥リンゴをあげていたが、
それを止めて、
抱っこ終わると食べられるのを覚えさせよう、という作戦だ。
物凄い抵抗にあって、昨日の夜、
私の手はうさキックの傷だらけになった。

今日、確か砂時計があったな、と思い出して、
探したら見つかった。
1分計の砂時計。
今日は1分を4回抱っこするのをやるよ。

今朝起きてサークルを見たら、
牧草全然食べてなかった。
この間の宍戸先生後の夜も、
全然ペレットを食べてなかった。
この子はストレスに弱い。
動物病院で先生に診てもらうのが、
相当なストレスなんだろう。
強がって、私が1番よ、って思ってるみたいなうさこだけど、
それは弱さの裏返しだな。

LUNAの先生に、うさこちゃんが、
毎日私の手や腕をペロペロして、興奮してくると、
手や腕をつかんで腰を振ってくるのを話した。
私がうさこちゃんをなでると、始終スイッチが入る。
ちっとも大人しくなでさせてくれない。
その話しをしたら「それは発情しています。」と教えてもらった。
「先生、うさこちゃんに、穏やかに暮らして欲しいんです。」と言った。

先生が教えてくれた抱っこの写真を、
A4にプリントアウトして、こたつに挟んだ。
これで見ながら抱っこできる。
今日も抱っこの練習頑張ります。

何分くらい抱っこできるようになればいいのか、
聞き忘れちゃったんだな。
電話で聞いてみる。
あと宍戸先生に、LUNAに行った報告をした。



にほんブログ村 うさぎブログ ミニウサギへ
posted by 加祥(かしょう) at 16:19| Comment(0) | うさこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする