2022年05月19日

小松クリニック69

仕事終わって小松クリニック。
3時過ぎに着いたが、8人待ち、って言われて、
本当だったら薬だけ、にしたかったんだけど、
お話があるので待つ。
そうしたら、新患入っちゃって、いつもより待つ。
私の番が来たのは4時半ごろになった。

例の人の話をする。
端折って話したんだけど、小松的には「対人関係が未熟なんだよ。」と言うので、
「もうあの年で伸びしろがない。」と返したら笑われて、
「ちょっと時間を置いてみたらどうかな?」と聞いてきたので、
「私ひつこくされるの嫌なんで、もう切っちゃった。」と言ったら
「サッパリしてるんだねぇ(笑)。ちょっと気をつけてみるよ。」と真顔になった。

小松の真顔は怖い。
さすが先生だな、と思った。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 18:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 小松クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

年金事務所から書類に記入漏れがあったので返送されてきた

小松から帰ってきてポストをのぞいたら、
年金事務所から書類の返送が送られてきた。
記入漏れ。
期限内に返送してくれって書いてあった。

2カ所漏れてて、あーねー早く言ってよ。
銀行の支店の記入漏れ。
配偶者がいるかいないかの記入漏れ。

明日また郵便局だ。
年金事務所まで行かなくていいが、
この郵送でのやり取りが実に面倒くさい。
今、年金事務所は、予約しないと、
このような書類を受け付けてくれない。
行って、目の前で書類作って、の方が、
失敗しなくていいんだけど、
行かなくていい方がいいので、
郵送やりとりするしかない。

進んでいるようで、
進んでいないかーちゃんの後始末。
一進一退、というところ。



にほんブログ村 介護ブログ 一人で介護へ
posted by 加祥(かしょう) at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | かーちゃんのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月18日

2年半ぶり矢口歯科

仕事終わって、
いっぺんうちに帰ってきてからの、矢口歯科。
いつもの娘さん先生。
私は娘さん先生が、大学出たばっかりで、
お父さん先生とお母さん先生がやっている矢口で、
いきなり歯医者さんになった時から知っている。

取れた詰め物は難なく入ったが、先生が、
「前に来た時から2年半経ってるので、検診と歯のクリーニングをしましょう。」と言った。
えーまた病院1個増えるのー。
嫌とは言えず、次の予約をして帰ってきた。

今日、利用者さんのお宅で、
台所のお掃除をしたんだけど、
いつもはお茶を飲まれているのに、
珍しくティーバッグが流しにあった。
「紅茶飲まれたんですか? いつもお茶なのに珍しいですね。」と言ったら、
「あれコーヒーなんだよ。」
「コーヒー?」
「ドリップのコーヒーじゃなくてね、ティーバッグ方式のコーヒー。孫にもらったんだよ。亀戸の」と言われたので、
「カメイドクロック。」と返したら、
「孫がそこの猿田彦珈琲でバイトしててね。先週末会った時にもらった。あなたにもあげよう。」
猿田彦珈琲の、ティーバッグ式の、
フレンチコーヒー2袋いただきました。
「どうかと思ったけど、結構美味しいよ。」
「わーいいんですかー。嬉しいですー。」と返したら、
「孫からもらったんだよ(笑)。」と何度も言って、ニコニコしてくれた。
お孫さんにもらって、おじいちゃま、
ものすごく嬉しかったんだろう。

嬉しさのお裾分けをいただいてしまったが、
ティーバッグの珈琲なんて初めてだ。
私も超嬉しい。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 矢口歯科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月17日

印鑑登録再びと役所に資料を郵送する

かーちゃんが実印に使っていたハンコで、
私もそのハンコで実印登録したんだけど、
係の人に、印鑑にひびが入っているのを指摘された。
実印変えた方がいいと言われた。
そうだよな、何十年も使ってるもんな。
劣化も激しかろう。
慌てて楽天で買って、昨日届いた。
今日午前の仕事なくなったので、
この間登録したのを廃止して、新しく登録してきた。
そんで証明書2通出してもらう。
銀行用と墓場用。

郵便局に行って、
かーちゃんが本籍地にしていた区役所に、
郵送物を出した。
1個は、かーちゃんと私の関係がわかる戸籍謄本コピー。
もう1個は、銀行用の除籍謄本請求。

今、回していること。
ゆうちょの相続。
銀行の相続。
墓場の相続と四十九んち納骨。
どこも役所発行の証書を取らないといけないので、
混乱しそうになっている。

もしも目、緑内障が重傷で、
免許証を更新できないと医者に言われたら、
身分証明証がない。
今日小松川事務所で、
マイナンバーカードのことを聞いた。
できるまで1〜2か月かかると言う。
今この窓口で申請できるかどうか聞いたら、
できると言うので、窓口のお姉さんに聞きながら、
申請書を書いた。
申請書は着てからずっと持ち歩いていた。
ハンコやら免許書やらを持ち歩いているバッグの中に、
証明書用の写真が入っている。
今日はそのバッグ持ち歩いてて、
写真撮りに行かないで済んで、
その写真を使って申請した。
万が一のことを考えて、
マイナンバーカードを作る気になった。

お昼久しぶりに渡辺米店のお弁当を買った。
食べてたら歯の詰め物が取れた。
あー今度は歯医者だ。
2時過ぎたら開くので、電話入れて予約して、
詰め物入れてもらおう。

かーちゃんの介護をやらなくてよくなってから、
自分の体のことを何年も後回しにしてきていたので、
その疲れやら何やらが出て、
体にガタがきている。
帯状疱疹、骨粗しょう症、肝臓の数値が高い、
糖尿病予備軍、帯状疱疹後神経痛、血圧が高い、
目の病気、今度は歯医者。



にほんブログ村 介護ブログ 一人で介護へ
posted by 加祥(かしょう) at 13:29| Comment(0) | TrackBack(0) | かーちゃんのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月16日

区役所から電話

午前の仕事終わって、昼ご飯食べていたら、
かーちゃんの、
ゆうちょ用の戸籍を請求している区役所から電話。

「今送ってもらった請求書だけでは戸籍をお出しできないので、追加資料で、お母さまとお客様の関係がわかる戸籍謄本のコピーを送ってください。」
えーそんなん、早く言ってよ。
住宅局から返ってきた戸籍謄本があるので、
それのコピーを送ることにした。

お昼ご飯食べ終わって、
今度はこっちから役所に電話する。
これは銀行用の戸籍請求。
定額小為替と、身分証明証と、
江戸川区の戸籍請求用紙を同封して送ってくれ、とのこと。
こっちも、
かーちゃんとの関係がわかる戸籍のコピーを送ってくれ、と言われる。
電話かかってきた、
先述した資料と一緒に郵送しようかと思ったが、
係が違うので別送することにした。

郵送で請求できるので、
行かなくて良くてありがたいが、大変。
銀行2つでもう大変。
3つも4つも銀行口座を持つのは考え物だな。
と言いつつ、我が身を振り返れば4つある。

今日はこのあと仕事あるので、
郵便局には行けないので、小為替を買うのは明日だな。

死んだ人の後始末やるのって、本当大変。

今日久しぶりに寝坊した。
起きたら8時14分だった。
慌てて用意して8時41分にうちを出る。
オートミールをオーバーナイトオーツにして朝ご飯にしているが、
必然的に前の日から作り置きする朝ご飯なので、
冷蔵庫から出して、バナナと一緒に慌てて食べた。
バスに間に合った。良かった。



にほんブログ村 介護ブログ 一人で介護へ
posted by 加祥(かしょう) at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | かーちゃんのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月14日

センター23 喫茶店に寄る

船堀から自分のバス停の1個前で降りて、
センターに行く。

朝マスターにLINEして、
今日は喫茶は開くのか聞いたら、
今日はやるよ、と返事をいただいたので顔を出した。

ラーメン餃子の後にアイス食べたくなってたので、
船堀のサーティーワンには寄らないで、
Big-Aでアイスを買った。
「ジャンボモナカ!」
センターで食べだしたら、皆から言われた(笑)。

マスターのアイスコーヒーをがぶ飲みする。
ラーメン餃子アイスの後の口直し。
美味しかった。
何の豆でコーヒー淹れてくれるのか聞いたら、
「タリーズのブレンド!」と教えてくれた。
アイスコーヒーに氷を入れて、
氷が溶ける割合も考えて、
ホットコーヒーからアイスコーヒーを作っているそうで、
マスターが物凄く考えてコーヒーを淹れてくれている。

ボッチャやるって言うんで、
1セットだけ参加して帰ってきた。
競馬観るから帰る、って言ってきたけど、
サークルからうさこちゃんを出してあげなきゃね。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域活動支援センター小松川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

墓場の原稿を送る

昨日墓場から封筒が着て、
墓石に彫る原稿のA案、B案が届いた。

今日郵便局休みだから、
本局に行って返事を出した。
週明けに届きますように。
もう5月も14日、半分だ。
早く返事を出さないと、
四十九日に間に合わないだろう。
そう思って午前中のうちに本局に出しに行った。

本局から足を伸ばして船堀に行った。
船堀のイオンでお昼食べようと思って、
ケンタでランチしようかと思ったが、
大阪王将がフードコートに入ってて、
食べたことないので、ラーメン餃子にした。
背油が入った醤油ラーメンで、
まーこんなものかな、と、
チャーシューを食べたら、美味しい。
次回チャーシュー麺にするかも。
餃子はにんにくが効いていた。

餃子の王将と大阪王将は全然味が違った。
勉強になりました。



にほんブログ村 介護ブログ 一人で介護へ
posted by 加祥(かしょう) at 16:08| Comment(0) | TrackBack(0) | かーちゃんのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月13日

西先生36 かーちゃんが天国に逝った話をする

徳久に行く前に、コージーコーナーで手土産を買う。
西先生に渡す手土産だ。
何年も、かーちゃんがお世話になった。

ほぼ2カ月ぶりの西先生。
「お久しぶりです。」と受付のお姉さん2人にご挨拶。
5時半からの診察開始のようで、ちょっと待った。

診察室に呼ばれて、
今日は太っちょ看護婦さんだった。
血圧と心拍数を測られて、先生登場。
「先生、今日はお話があります。かーちゃん90歳3か月、天国に逝きました。こちらで何年もお世話になって、本当にありがとうございました。これ皆さんで食べてください。これ食べて、かーちゃんのことを思い出していただけたら嬉しいです。」と、手土産を渡す。
「いつ?」
「4月13日です。」
「90歳?」と言うので、
「コロナでもなくインフルでもなく発熱して、食べるのも飲むのもできなくなっちゃって、死因にレビー小体認知症って書いてあったけど、多分老衰です。」
「まだ若いのに。」
「朝5時に電話かかってきて、私ちょっと間に合わなかったんですけど、触ったらあったかかくて、いつもの息をしているみたいに穏やかな顔でした。苦しまなかったと思います。」
「ひょうひょうとした、楽しいお母さんだったのにね。」
「皆さん、かーちゃんの活きがいい頃(と言ったら皆笑った)を知ってますから、これ食べて、かーちゃんのことを思い出していただければ嬉しいです。他の皆さん(看護婦さん)にも、かーちゃんが天国に逝ったのをお知らせしてください。本当にお世話になりました。」
「皆には、ちゃんと伝える。」先生はそう言った。
ちょっと泣きそうになった。

かーちゃんの報告をしただけで本日終了かと思ったら、
ちゃんとカルシウムの処方箋出してくれた。

会計で呼ばれてお金を出していると、
会計事務のお姉さんが、「先生と話してるの聞こえちゃった。お母さま亡くなったのね。」と言ってきたので、
「何年も皆さんには、本当にお世話になりました。さっき先生に手土産渡したので、それ食べて、かーちゃんのことを思い出してくれたら嬉しいです。私はまだ来ますので、よろしくお願いします。」と返した。
また泣きそうになってきたけど、何とかセーフ。

何年も西先生に診てもらった。
かーちゃんが尿漏れするので、
平井の泌尿器科は西先生しかなかったので、
行け、って言って受診したのが始まりだった。
そうしたら尿漏れは糖尿病の症状で、
糖尿病予備軍と言われて、そっからの付き合いだった。
行き始めて何年かは、
かーちゃん1人で受診していたけど、
何年かしたら、私が付き添うようになった。
パーキンソン病がわかったのも、
西先生が船堀でMRI撮った方がいい、って言ったからだ。
西先生で診察を待ってる時に、
椅子から滑り落ちて大腿骨を折った。
病院から病院へ救急車で運ばれた。
西先生の口利きで、城東に入れて、
手術できることになった。
本当にかーちゃんのかかりつけのお医者さんだった。
先生とも、どの看護婦さんとも思い出がいくつもある。
かーちゃんにも私にも明るくしてもらって、
楽しい西外科胃腸科クリニックだった。

帰ってきてポストを見たら、墓場から着た。
かーちゃんの墓に彫ってもらう原稿が着た。
待ってた。
明日本局に行って、返信用封筒を出そうと思ってる。

この間印鑑登録した、
かーちゃんが使ってた実印用ハンコ。
役所の人が押した後に、
「このハンコ、ひびが入っていますよ。折を見て、変えた方がいいですよ。」と教わった。
実は私の銀行印も、
欠けているのを去年指摘されていた。
どうしたものかと思っていたけど、
ついに今日午前中、実印用と銀行用のハンコを買った。
これを機に、銀行印と実印を変更する決意をした。
黒水牛のハンコにした。

楽天の期間限定ポイントが6000くらいあって、
ハンコ買うのに使えばよかったのに使わなくて、
失敗したな、と思っていた。
30日までの限定ポイントなので、
使うなら早いうちに使おうと思って、
さっきカナナプロジェクトの13リットルリュックを買った。
黒を買ったから、四十九日に背負っていっても大丈夫。



にほんブログ村 介護ブログ 一人で介護へ
posted by 加祥(かしょう) at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 西外科胃腸科クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

徳久眼科1 運転免許証更新用で眼鏡を作ろうとしたら

お昼過ぎてから活動開始。
運転免許証更新用の眼鏡を作ろうと、
カメイドクロックのJINSへ行く。

視力検査してもらったら、
「眼科に行って診てもらった方がいいです。視力が上がってません。」と言われる。
朝ご飯食べてないからかな?
そう思って、カメイドクロック内の、
お肉屋さんのレストランに行く。

ご飯食べて、亀戸で駄目なら錦糸町で作れないかな。
錦糸町のJINSへ行く。
錦糸町でも同じ事言われて、眼科に行く決意をした。

平井に眼科2つあるんだけど、
二本松にも間に合いそうだったんだけど、
二本松はすごく混む。
じゃあ徳久だ。
帰りに西先生に寄っていけばいいや。
西先生に、
かーちゃんが天国に行ったのを話さないといけない。

そんで徳久眼科へ行った。
受付のお姉さんたちが明るく対応してくれた。
あー気持ちいい病院だね。
視力検査や眼圧検査をして、先生とご対面。
「JINSで運転免許証用の眼鏡を作りに行ったら、眼科に行って先生に診てもらって、処方箋を出してもらえば、いつでも眼鏡作れますと言われたのでこちらに来ました。」と言った。
「運転免許証用ね。」と言われたにもかかわらず、更に検査された。

検査で撮った画像を見ながら、再度先生と対面。
「左が見えてないねぇ。○○のくぼみがないねぇ。右は緑内障のおそれがあるねぇ。」
それを聞いてビビる。
「来週、視野の検査をしましょう。」
そう言われて、会計待ってたら目薬をさされて、徳久終了。

運転免許証用の眼鏡作りたかっただけなのに、
来週検査になった。
この流れ、どうする? こえぇ。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 徳久眼科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月12日

除籍謄本を取らないといけないことが判明

銀行相続の件を進めようと、午前中ゆうちょに行く。
行って、
かーちゃんと私の関係がわかる戸籍謄本出したら、
この謄本ではなく、
かーちゃんの除籍が記載してある謄本で、
なおかつ私との関係が載っている謄本でなければ駄目、と教わった。
改製原戸籍を取って欲しい、と言われる。
あーねー、そういうの早く言ってよ。

その足で小松川事務所へ行った。
行ったら、
最終本籍地発行の除籍謄本じゃないと駄目、と教わって、
郵送で請求できる用紙をもらってきた。

平井の南口に、
ネットニュースになるようなコッペパン屋さんがあって、
三元豚カツサンドとホットドッグを買ってきた。
午後仕事だから、時間短縮でお昼ご飯にした。
火曜日の、カツサンド落とした事件のリベンジである。
三元豚カツサンド、美味しかった。

午後の仕事終わって、うちに帰ってきて、
急いで最終本籍地の役所に電話して、
役所に送る内容物を教わって、書類書いて、
急いで郵便局へ。
4時までに行かないと閉まっちゃう。
郵便小為替買って、役所に送る。

郵便局から帰ってきて、ゆうちょとは別の銀行の、
相続に必要な書類を見た。
生れてから死ぬまでの戸籍謄本取れ、って書いてあった。
だけど遺言書ある方は不要、とも記載されてて、
私はどうすればいい?
明日銀行に電話する。

かーちゃんの戸籍をさかのぼる旅が始まるのか?
ゴールは大分県。
どうか、いっぱい戸籍を動かしてませんように。
遺言書書く時も戸籍謄本いっぱい取ったな。
あのめんどっちいことを思い出す。
やりたくねぇー。



にほんブログ村 介護ブログ 一人で介護へ
posted by 加祥(かしょう) at 17:18| Comment(0) | TrackBack(0) | かーちゃんのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする