2022年08月31日

うさこちゃんの牧草入れペレット入れ

220802_09.JPG
これは8月頭のうさこちゃん。
うさこちゃん、どこでも寝るの。
台所で一番搾りの横でも寝る。

うさこちゃん、
飼い主からコロナがうつってない模様で、
毎日元気にしています。
コロナが発覚してから、なでなでをしていません。
いつものなでなでのタイミングで、
なでてもらえないから、
ちょっと異変は感じている模様。
7月に入ってから毎日なでなでの時間を取って、
毎日なでまわしていたのに、
またちょっとうさこちゃんとの距離があいちゃった。

コロナになっても朝私が台所に立つと、
かーちゃん部屋からすっ飛んできて、
毎朝桃やみかんを食べにきます。
足元にまとわりついて、
桃が小皿に出てくるのを待ってます。
りんごジュースも毎朝ちょっとあげてます。

220829_06.JPG
コロナ前に頼んで届いていた牧草入れ導入。
牧草のパッケージのサイズを測って、
ちゃんと入る大きさは、
システムキッチン用の11キロ米びつだった。
うさこちゃん、
袋を破れば中に食べ物があるって学習しちゃって、
袋入りの物は何でも破るようになっちゃったから、
この米びつだったら食い破れまい。

220829_07.JPG
6キロ入りの米びつも購入。
こっちはペレット入れ。

早くテレビ見ながらうさこちゃんをなでなでしたい。
「なでて」って、側に寄ってくるのを、
今なでたいのをひたすら我慢しています。
可愛がりたい。

毎日自宅療養の記事ばっかり書いてるから、
うさこちゃんのこと書きたかった。
やっと少し落ち着いてきた5日目。



にほんブログ村 うさぎブログ ミニウサギへ

posted by 加祥(かしょう) at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | うさこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自宅療養5日目 昨日パスタを作る

本日無事に自宅療養5日目。
症状が悪化せずに5日目まできた。

朝いつもの時間に西先生の病院から電話がかかってくる。
今日も大看護婦姉さん。
西先生で多分一番偉い看護婦姉さん。
今朝、朝一で35.4度で「熱はいいね。」と言われる。
抗原検査で線が2本出たあの日から、
毎日何度も慌ててトイレに駆け込む、
水のような下痢ッピーだったのが、
昨日はトイレに駆け込むこともなく、無事に過ごせた。
「5日目あたりから症状が緩和されるんだよ。」
口は体温が高くなるので、
口で熱を計らなくていい、と教わった。
下痢ッピーは落ち着いてきたが、
舌がジリジリまだ痛い。
だけど何日か前よりは治まってきている。
痛いけど味はわかる。

コロナの症状報告も大事なことだが、それよりも、
この間船堀で国保健診したら、結果はがきが着て、
また胃がん以外の胃の病気、って書いてあって、
要受診、になっていた。
大姉さん看護婦さんに報告したら「コロナの後にやろうねー。」って明るく言われた。
あーまた今年も胃カメラやるのか。
やりたくないので、
レントゲン写真を西先生に持っていった時に、
「やりたくない!」って、運命と先生に抗う予定。

昨日昼、調子よかったので、
うちさぽ東京から来た食材でパスタを作った。

220830_01.JPG
冷蔵庫にあった野菜。
1度にたくさん使うと10日目までもたないので、
ケチって野菜を使う。
キャベツ、にんじん、しめじ。
麺を茹でている間にフライパンで炒める。

220830_02.JPG
麺が茹で上がったら、ゆで汁が入ってもいいので、
鍋からフライパンに大ざっぱに麺を入れる。
そこに、
うちさぽ東京から届いたツナ缶1缶を汁ごと入れる。

220830_03.JPG
次に、
うちさぽ東京から届いたゆかり小さじ3くらい入れて混ぜる。
塩気はゆかりのみで味付けする。

220830_04.JPG
ツナと野菜のゆかり味パスタのできあがり。
美味しく食べました。

220830_05.JPG
昼に調子こいてたら、
夜おかず作るのがおっくうになっちゃって、
夜9時過ぎて、何か食べないといけないと思って、
うちさぽ東京から届いた、
パン入りコーンスープを食べる。
本当に、食料送ってもらってありがたい。
1人自宅療養を助けてもらっている。



にほんブログ村 料理ブログ ひとりご飯へ
posted by 加祥(かしょう) at 15:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 西外科胃腸科クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ココナラにて周易の鑑定

ココナラにて、周易の鑑定をしました。
ご家族さまの未来。
ご家族さまを取り巻いている状況の未来。

現在の情況に抗っても、無駄に労力を使うだけです。
未来がそうなるならば、それならば、
どうするか、どうすればいいか、の、
アドバイスに力を注いで鑑定します。

何事かに迷った時、周易は答えを出してくれます。

八面体賽筮(さいぜい)法【周易・略筮法】で占います



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 12:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 鑑定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月30日

自宅療養4日目 さばの水煮の美味しい食べ方

本日、自宅療養4日目。
先程、かかりつけ医から、体調確認の電話あり。
今日も大姉さん看護婦さんがかけてきてくれた。
朝起きて一番の熱を報告。34.8度。
あと下痢ッピーで、
昨日トイレに間に合わなかったのを報告。
大の大人がトイレに間に合わないなんて、
本当に情けない。
「何回くらい行くの?」
「少なくても5回は行ってる。」
下痢ッピーの回数まで把握してなかった。
今日はつけとくかな。
喉が痛いのと、舌が痛いのは、
少々だが治まってきている。

昨日、一緒に感染したM田さんとLINEしてたら、
かかりつけ医が体調確認をしてくれるのはうちだけみたいで、
「俺のかかりつけは、毎日電話で体調確認なんかしてくれない。」とボヤかれてしまった。
良いかかりつけ医で良かった。
西外科胃腸科クリニックの看護婦さんたち最高!
とにかく毎日電話入れてくれて、心がホッとする。
安心できる。
今日も生きてて良かった、と、実感する。
いや、大げさではない。
病状急変があるからだ。
気にしないでいつも通りに過ごそうとは思っているが、
病状急変になったら、と思うと、
ものすごく不安である。

昨日M田さんと、
80年代の曲はギターがギュインギュインしている話になって、
最初のトップガンのサントラに入っている、
スティーブスティーブンスがやってる、
トップガンアンセムの話をした。
スティーブスティーブンスに関してのうんちくを披露したくなったが、
グッと我慢した。

220829_01.JPG
一昨日からのおやつ。
うちさぽから送られてきた、
リポビタンゼリーとフルーツゼリー。
普段から栄養ドリンク系は全く飲まないのだが、
きっと体にいいんだろうと思って飲んでいる。
リポビタン不味い。
フルーツゼリーで口直ししている。

220829_02.JPG
うちさぽの段ボールの中に、
さば水煮レトルトが入っていた。
一昨日は食べるの我慢したんだけど、
昨日もう我慢できなかった。
美味しいさば水煮の食べ方を記載します。
生臭いのが気にならないで、
汁まで美味しく食べられます。

220829_05.JPG
さば水煮をちょっと深めの器に入れる。
お汁は捨てない。一緒に器に入れる。
そこにお醤油大さじ1〜、お酢大さじ1〜を、お好みの量入れる。
カレースプーンで良い。

220829_04.JPG
あったかいご飯を器に入れる。
ご飯の上にかけてもいい。

220829_08.JPG
ご飯をお汁に浸して、
身とご飯と混ぜ混ぜしながら食べる。
お酢と醤油と水煮のお汁で、ご飯がイケるイケる。
もんのすごく美味しいよ。
さば水煮が魚臭くて苦手な人は、
こうやって食べてみてね。

220829_03.JPG
昨日の晩ご飯。
味噌汁、とうもろこし、ご飯。
さばの水煮、梅干し、茄子のぬか漬けちゃん。
菌には菌で対抗を!
発酵食品をとにかく食べるよう心がけている。
朝はヨーグルト、昼は納豆。

熱もなく、咳もないので、
暇にまかせてピクチャ画像をCD-Rに焼く。
2017年から始めて、2021年9月まできた。
さっきヨドバシからCDケース100枚も届いたので、
今日もまた焼く作業で暇をつぶす予定。

あと私と同じに1人暮らしのM田さんに、
朝の定期連絡しないとね。
昨日M田さんに、
「M田さんは熱が出て咳が出て、ろくなもの食べてなくて免疫力も落ちて、後遺症も心配して、コロナになって踏んだり蹴ったりじゃん!」って書いて送ったら、返事が来なかった。
図星だった模様。
せめて私が生存確認してあげよう。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 11:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 西外科胃腸科クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月29日

自宅療養3日目

本日、自宅療養3日目。
今日も朝一で35度ジャスト。
朝ご飯後、何故か34.8度。下がっておる。

昨日友達に、いろいろ買い出しをお願いした。
嫌がらずに引き受けてくれて、本当に助かった。
絶対感染しない受け渡しの方法を教わっていたので、
それで玄関ドアのところで受け渡ししてもらった。

ビタミンCが切れたら超マズいので、
ぱぱすで錠剤買ってきてもらう。
それとBig-Aで、うちサポから届いた以外の食材。
こんな時こそ、ちゃんと食べなければ。
卵や肉魚は買いだめしていたが、
賞味期限がある食べ物や、
調味料が切れそうになっていたので買ってきてもらった。
納豆、果物、味噌汁用の野菜に豆腐、
とうもろこし、焼き肉のタレ他。

一緒にうつったM田さんから、
今朝のLINEの返事が来ない。
最初の3日間、食料が何もなくて、
米と卵だけでご飯を食べていたそうだが、
聞いただけで体に悪いと思ったが、
多分日頃の食生活の差。
ワクチン4回目を私は済ませていたせいもあるかと思うが、
普段からの栄養と免疫力の差が、
症状の重い軽いに出ているんじゃないだろうか。
M田さんが心配である。

朝、西先生から電話あり。
大姉さん看護婦さんがかけてきてくれた。
朝起きの熱を報告して、他に症状が出てないか聞かれる。
土曜日、舌が、ジリジリする感じで、ほぼ1日痛かった。
昨日、日曜日はジリジリ痛いのは多少治まった。
あと毎日下痢ッピー。
「毎朝電話かけて、体調確認するからね。」
ありがとう! すっごく心強い。

M田さんからLINEあり。
寝てたそうで、咳が酷いそうだ。
彼も1人暮らしだ。
「辛かったら迷わずに、どこでもいいから連絡しなね。」と返信。
M田さんは10日目は木曜日だそうで、
症状が長引きそう、って不安がっている。
それって後遺症って言うんだよ、と返したら、
返事が来ない。
私も残りあと7日間だ。
一緒にうつったM田さんと励まし合って過ごそう。

時間あるんで、
昨日整理したパソコンの画像をCD-Rに焼き中。
全部の焼きが終わったらHDDに移植する予定。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 12:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 西外科胃腸科クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月28日

自宅療養2日目 うちさぽ東京より食料届く

昨日電話でうちサポにかけたら「食料はネットスーパーを使って自分で調達して欲しい。」と断られ、
うちサポを教えてくれたM田さんに報告したら「ネットで申し込め!」と指令が出て、その通りにした。
そしたら今日お昼過ぎ、うちサポから食料が届いた!
M田さん、ありがとう!

220828_01.JPG
けっこう大きな段ボールが2箱来た!

220828_02.JPG
箱を開けたら、東京都からのお知らせが入っていた。

220828_03.JPG
1箱目。
わー中身いっぱいで食べ物が入っている。
麦茶とアイスコーヒーも入っていた。
昨日、うちにあるおやつが切れちゃって、
今日からおやつどうしようかと思っていたのだが、
ビスコが入っていた。
嬉しい。

220828_04.JPG
2箱目も食べ物いっぱい。
スパゲティとレトルトミートソースが入っていた。
うわー助かる―。

東京都様、本当にありがとうございます。
籠城、頑張ります。

朝起きて、
一緒にうつったM田さんからLINEが来なかったので、
こっちからLINEした。
「昨日1日咳が酷くて。」
M田さん、熱も出てて咳も酷いのか。
暇に任せて日曜大工をしたそうで、
吸い込んで咳が酷くなった模様。
「Yねー(姉さん)は(症状)軽そうだな。」と毎日羨ましがられているが、
昨日は私も舌が痛かった。
あと下痢ッピーである。
だけど熱はない。
今日も朝、脇の下で35.4度、口で計って36.8度。
食べ物の味もわかる。

友だちに知らせるかどうか迷ったが、
何かあったら助けてもらおうと思って、昨日知らせた。
今日早速お助けしてもらうようLINEした。
まさかこんなに早く助けてもらうことになるとは思ってもみなかったが、
東京都から着た食料だけでは日々暮らせない。

それにDHCのビタミンC剤が切れそう。
抗体検査で線2本出た日から毎日飲んでいるが、
数えたら水曜までしかない。
これが一番切れたらヤバい。
風邪のような症状なんだったら、
やっぱりビタミンC必須であろう。

このまま無症状。
このままほとんど無症状で、
無事に残り8日過ぎますように。

午前中はスマホで撮った画像グーグルフォトをウィンドウズにダウンロードして、
ピクチャーに日にち順に整理した。
うさのすけの写真がいっぱいあって、
2017年のかーちゃんの動画もあった。
思い出して、何だか泣きそうになった。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 14:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月27日

西先生40 陽性確定

「明日昼までに電話入れるから、絶対すぐ出れるようにしていて。」
昨日PCR検査終わって、
太っちょ看護婦さんがそう言った。

今日電話を待った。
そしたら、太っちょ看護婦さんが電話かけてくれた。
「陽性だった。」
あーハイハイ。覚悟していたとおりね。

喉が痛い他の症状を聞かれたが、
朝起きて脇の下で熱計ったら、やっぱり35.8度で、
口で計ったら36.8度だった。
朝起きて喉が痛かったんだけど、
コーヒー飲んだら治って、いつも通りだった。
「他に何かない?」と聞かれて、
言われてみれば下痢っぽい、と答えた。
「食欲はある? 味はわかる?」
お腹が空くんですよ。
コロナ確定前より空腹感がある。
昨日も夜お肉をフライパンで焼き肉して美味しく食べた。
とうもろこしも、もちろん美味しく食べた。
炊き立ての米の味がわかる。
きゅうりのぬか漬けちゃんも味がわかる。

「明日は日曜だからかけないけど、月曜から毎日電話をかけて、体調確認するからね。」
太っちょ看護婦さんはそう言った。
何か至れり尽くせりだな。
きちんと病院で診てもらったら、
きちんと確認してくれるのか。
厚生省からスマホに、登録せよ、とメールが着たが、
かかりつけできちんと対応してくれて、
サポートしてくれる方がいい。

今回、M田さん、センターのTG沢さん、病院から、
うちサポというところを教えてもらった。
陽性が確定したので、電話をかけた。
無料食料の配達を申し込みたかったが、
「インターネットを使えるなら、お近くのネットスーパーを使ってくれ。」と断られた。
今回私と同じにコロナがうつった、
熱が出てる1人暮らしのM田さんに報告したら、
「ネットから申し込め!」と指令が出た。
あー何かナイスな提案。
ネットから申し込んでみた。

うちね、ネットスーパー頼めるよ。
ネット回線あるから。
だけどね、ネットスーパーで頼めるお金がないの。
いわゆる金欠ですな。
無料で食料提供してもらえるなら、それを利用したい。

陽性の連絡をもらって、上司に連絡。
センターに連絡。
大阪の親戚姉さんには言っておこうと思ってLINE。
福岡方面の親戚には黙っておこう。
何かあったら助けてもらいたいと思って友達にLINE。
午前中はいろいろ落ち着かず、気ぜわしかった。

午後友だちと電話終わって、塩大福を食べて、
競馬観て、ベストヒットUSAを見た。

うさこちゃんにうつったら駄目だから、
昨日から至近距離になるなでなではやめて、
朝の果物をあげるのと、
夜のトイレ掃除牧草ペレットやりだけにした。
必要最低限。

ヨドバシポイントで買った、
パソコン外付けの6TBのHDDが水曜に着いている。
4K番組のダビングをしようと思って、
4K対応のBD-Rも買った。
明日からパソコンHDD内の画像をCD-Rで焼いて、
買ったHDDに落として、
録った4K番組をディスクにダビングでもしようと思っている。
遅いお盆休みだと思った。
10日間多分何やらかんやらやることはある。
何日か前に4Kリマスターのフラッシュゴードンも録った。

このまま無症状で残りの日にちを無事に過ごせますように。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 17:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 西外科胃腸科クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

西先生39 PCR検査

一昨日木曜日に、西先生の受付事務のお姉さんに、
「金曜の9時半に電話を入れて。」と言われていたので、
昨日電話する。

「PCR検査やるけど、先生に聞いたら、11時30分ピッタリに着て、中に入らないで外から電話入れて。」と言われた。
言われた通りに11時半ピッタリに、
西先生の病院の入り口付近から電話する。
「すぐお迎えが行くから。」
そしたら若いお姉ちゃん看護婦さんが出てきて、
完全防備だった。
マスク手袋エプロン着用。
あたしのために防御服着てくれてるのか。
勝手口のようなところに案内されて、中に入る。
「土足で上がって。」
壁を向くよう言われて、椅子に座った。
保険書確認すると言うので、出したら、
ビニール袋に入れられて確認して、
ビニール袋に入れて返却された。

太っちょ看護婦さんも完全防備で、まず熱を計った。
脇の下で計って35.4度。
「ほらね。」熱がない。
他に症状がないか聞かれて、
言われてみれば喉がちょっとだけ痛いのと、
言われてみればくしゃみがちょっと出たのを伝える。

「これに唾入れて。凄く頑張って、ここまで唾入れるの。」
5分以上かかったかな。
凄く頑張って何度も唾を、試験管みたいなのに入れた。
唾が終わったら先生が出てきて、
もちろん先生も完全防備で「はい、口開けて。あー。」
口の中を見た先生が「ウイルス感染症!」と言って去って行った。
コロナとは言わなかったけど、
あーもう確定だな、と悟った。

「明日昼までに判定の連絡を入れるから、電話すぐ取れるようにしておいて。」
太っちょ看護婦さんにそう言われて、
迷路のような勝手口から外に案内されて、
「絶対に外に出ないようにしてね。」と念押しされた。

何だか、もうコロナ確定の気がしていて、
あー、知らないでいろんなところに出歩いていたな。
その人たちはうつってないといいな、と思った。

帰ってきて、PCR検査したのを上司に連絡して、
センターにも連絡を入れる。
M田さんからLINEが着て、
M田さんは熱が出ているそうで、
私が無症状なので羨ましがられた。
暇だから電話したい、って書いてきたんだけど、
落ち着かないので電話どころじゃないので、
丁重にお断りした。
I狩ちゃんからもLINEが着て、
自分はPCR陰性だったのが書いてあった。

この話しは後で書く、西外科胃腸科クリニックへ続く。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 10:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 西外科胃腸科クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月26日

センター34 抗原検査

一昨日夜I狩ちゃんからLINE着て、
ランチ会でコロナが広まったみたいなので、
センターから電話かかってきて、
抗原検査しに行ったと連絡が来た。
I狩ちゃんは陰性だったみたい。

で、センターの連絡取れる人何人かに、
「センターから連絡着た?」とLINE入れてみたが、
その夜返事がなかったので寝た。

昨日朝センターから電話かかってきた。
「ランチ会でクラスターみたいになっちゃって、感染者が出たので、抗原検査キット持ってますか?」と聞かれた。
「そんなの持ってない。」って返事したら、
「センターにあるので検査しに来ますか?」と聞かれて、行ってきた。

TG沢さんが対応してくれて、
めん棒を鼻にグリグリするのをやってもらった。
その後の手順は取説に書いてある通りにやってみた。
そしたら、線が2本出た。
「TG沢さん! 線が2本出た!」
線が2本だと、取説に、
お近くの医療機関に行け、って書いてある。
「今ここでかかりつけの病院に電話した方がいいですよ。」とTG沢さん。

かかりつけに電話したら、
いつもの窓口事務のお姉さんが出て、
抗原検査したら線が2本出て、
PCR検査をしたいんですが、と言うと、
「PCR検査はやってるけど、今日はもう終わっちゃったから、明日9時半に電話してきて。先生に聞くから。」って言われて、
明日を待たないといけなくなった。

TG沢さんが、あたしが1人なのを知っていて、
買い物して帰った方がいい、と言うので、
だけど身一つで来たのでお財布とか何も持ってないって答えたら、
夕方になるけど何か必要な物買って届けてくれるって言ってくれて、
ヨーグルトと低脂肪乳を買ってきてもらった。
「外に出ちゃだめですよ。」って言われた。

夜I狩ちゃんからLINE着て、
I狩ちゃんは病院でPCR検査をやったそうで、
センターでランチ会やった事に怒りのLINEが着た。

言われてみれば喉がちょっと痛かったり、
くしゃみが出たりしていた。
脇の下で熱計ったけど、35.4度だった。
口で計ったら37.1度だった。
たばこまた吸い始めたから、
喉が熱っぽいのはいつものことだと思っていた。
いわゆる無症状。
だけど抗原検査で線2本出ちゃった。

真面目に今週も利用者さんのお宅に行って仕事していた。
コロナに感染してたのなら、
何も知らずにいつも通りにしていて、
菌を振りまいていたのか?

夜マスターからLINEの返事がくる。
「俺うつった。」
「それって医者の診断?」って聞いたら、
医者の診断書の写真が送られてきた。
あの日マスターあたしの後ろにいて、
あたしがうさこちゃんの人形に色を塗ってるのを覗き込んできていた。
マスターがコロナうつったのなら、
あたしもそうじゃん!

この記事は、西外科クリニックに続く。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 14:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域活動支援センターこまつがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月21日

インスタント使用アイスコーヒー

1.鍋で水1000cc沸かす。
2.沸いたらインスタントコーヒー山盛り7杯。
3.手で鍋がさわれるくらいに冷めたら、絶対にお玉を使ってポットに入れて冷蔵庫。

自分覚え書き。




にほんブログ村 料理ブログ ひとりご飯へ
posted by 加祥(かしょう) at 17:12| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする