2022年08月30日

自宅療養4日目 さばの水煮の美味しい食べ方

本日、自宅療養4日目。
先程、かかりつけ医から、体調確認の電話あり。
今日も大姉さん看護婦さんがかけてきてくれた。
朝起きて一番の熱を報告。34.8度。
あと下痢ッピーで、
昨日トイレに間に合わなかったのを報告。
大の大人がトイレに間に合わないなんて、
本当に情けない。
「何回くらい行くの?」
「少なくても5回は行ってる。」
下痢ッピーの回数まで把握してなかった。
今日はつけとくかな。
喉が痛いのと、舌が痛いのは、
少々だが治まってきている。

昨日、一緒に感染したM田さんとLINEしてたら、
かかりつけ医が体調確認をしてくれるのはうちだけみたいで、
「俺のかかりつけは、毎日電話で体調確認なんかしてくれない。」とボヤかれてしまった。
良いかかりつけ医で良かった。
西外科胃腸科クリニックの看護婦さんたち最高!
とにかく毎日電話入れてくれて、心がホッとする。
安心できる。
今日も生きてて良かった、と、実感する。
いや、大げさではない。
病状急変があるからだ。
気にしないでいつも通りに過ごそうとは思っているが、
病状急変になったら、と思うと、
ものすごく不安である。

昨日M田さんと、
80年代の曲はギターがギュインギュインしている話になって、
最初のトップガンのサントラに入っている、
スティーブスティーブンスがやってる、
トップガンアンセムの話をした。
スティーブスティーブンスに関してのうんちくを披露したくなったが、
グッと我慢した。

220829_01.JPG
一昨日からのおやつ。
うちさぽから送られてきた、
リポビタンゼリーとフルーツゼリー。
普段から栄養ドリンク系は全く飲まないのだが、
きっと体にいいんだろうと思って飲んでいる。
リポビタン不味い。
フルーツゼリーで口直ししている。

220829_02.JPG
うちさぽの段ボールの中に、
さば水煮レトルトが入っていた。
一昨日は食べるの我慢したんだけど、
昨日もう我慢できなかった。
美味しいさば水煮の食べ方を記載します。
生臭いのが気にならないで、
汁まで美味しく食べられます。

220829_05.JPG
さば水煮をちょっと深めの器に入れる。
お汁は捨てない。一緒に器に入れる。
そこにお醤油大さじ1〜、お酢大さじ1〜を、お好みの量入れる。
カレースプーンで良い。

220829_04.JPG
あったかいご飯を器に入れる。
ご飯の上にかけてもいい。

220829_08.JPG
ご飯をお汁に浸して、
身とご飯と混ぜ混ぜしながら食べる。
お酢と醤油と水煮のお汁で、ご飯がイケるイケる。
もんのすごく美味しいよ。
さば水煮が魚臭くて苦手な人は、
こうやって食べてみてね。

220829_03.JPG
昨日の晩ご飯。
味噌汁、とうもろこし、ご飯。
さばの水煮、梅干し、茄子のぬか漬けちゃん。
菌には菌で対抗を!
発酵食品をとにかく食べるよう心がけている。
朝はヨーグルト、昼は納豆。

熱もなく、咳もないので、
暇にまかせてピクチャ画像をCD-Rに焼く。
2017年から始めて、2021年9月まできた。
さっきヨドバシからCDケース100枚も届いたので、
今日もまた焼く作業で暇をつぶす予定。

あと私と同じに1人暮らしのM田さんに、
朝の定期連絡しないとね。
昨日M田さんに、
「M田さんは熱が出て咳が出て、ろくなもの食べてなくて免疫力も落ちて、後遺症も心配して、コロナになって踏んだり蹴ったりじゃん!」って書いて送ったら、返事が来なかった。
図星だった模様。
せめて私が生存確認してあげよう。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 11:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 西外科胃腸科クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする