2022年09月18日

西先生41 レントゲンを持っていく

船堀の国保健診で、またもや今年も、
胃ガンではない胃の病気、って診断されちゃって、
バリウム飲んだレントゲン写真を取りに行った。
それを持って、金曜日西先生へ。

毎年窓口で持参したレントゲン写真を持って「お土産があるんですが。」って言うと、
「中で先生に渡して!」と言われて、
お菓子の菓子折りと思われて、
冗談が通じなくて受け取ってくれないので、
今年は受付事務のお姉さんに、素直に「レントゲン写真です。」と言った。
「何のレントゲン?」
「胃です。」
「胃ガン健診のレントゲンね。」
そうしたら、今年はすんなり受け取ってくれた。

去年胃カメラ飲んで、
すっごく嫌な辛い思いをしたので、
今年はやりたくない。
言われたら、断固拒否しよう。
胃ガン以外の胃の病気なら、死ぬことはない。

中で待ってたら看護婦さんたちが次々現れて「大変だったね。」と、私の顔を見て言って行く。
「毎日電話をかけてくださってありがとうございました。心強かったです。」と返事。
「後遺症はないの?」
「お陰様でありませんでした。普通にしています。」

先生登場。
先生にもお礼を言う。
「看護婦さんたちが毎日電話かけて来てくれて、本当にありがとうございました。心強かったです。」
アハハ、と笑ってレントゲン写真を見るなり「あーこれね。去年僕が、胃カメラやったのを(区に)報告しなかったの。だからまた(今年)来たの。」
続けて「今年はやらなくていいよー。」
「本当ですかー? やったー! やったー!」
もう胃カメラはやりたくない。
素直に喜んでいたら、先生ってば「だけど何年かに一度やろうね。経過観察。」
喜びが一瞬にして変わるお言葉をいただいた。

それと船堀の検診の結果を持参した。
去年と比べて2キロ痩せてるのを言われて「どうして痩せたの?」と聞かれた。
「たばこ止めたら太っちゃって、また吸いだしたら痩せてきちゃって。」と言い訳したら、
「1年で2キロ痩せて、数値が変わってないのは、糖尿病の進行が進んでいるということ。1歩手前だよ。危険信号だよ。」
血糖値とヘモグロビンA1cが数値ギリギリ。
怒られた。

いつも通り骨粗しょう症のカルシウム出してもらって終了。

夏場になって止めていた骨トレーニングを、
涼しくなってきたらまたやろうと思った。
暑くなって運動やってなかったし、
コロナになっちゃって骨トレどころじゃなくなってたし、
まだ少々下痢ッピーの症状がある。
台風過ぎたら暑さが多少マシになるかな。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 15:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 西外科胃腸科クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月16日

小松クリニック73

昨日、小松クリニック。
国保健診の結果を見せるので、
9番目と言われたが待った。

見せてコピーでも取るかと思ったら「要らない。」って言うので、
来年は見せなくていいな。

去年からの比較で、
体重が2キロ痩せているのを言われた。
「どうやって痩せたの?」と真顔で言われたので、
たばこまた吸いだしたら痩せてきちゃって、と返したら、
「たばこはいけないな。」
わかっちゃいるけど止められない、それ!
スースースーだらだったスラスラすいすいすいー。

銀行周って帰る。
事業所から電話かかってきてたので、
帰り事業所にも寄る。
Big-Aにも寄る。

昨日の夜、姉さん差し入れのコロッケを揚げた。
冷凍コロッケかと思っていたら、
魚肉メンチカツだった。
揚げ物、人生で2回目くらい。
私にしては上手く揚げることができた。
美味しかった。
人の善意で食べさせてもらっている。
本当にありがたい。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 07:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 小松クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ココナラにて最大吉方位鑑定

昨日ココナラにて最大吉方位鑑定。
運の良い方で、今年最後の吉方位に間に合いました。

開運に使う最大吉方方位は、
1年のうちで何日かしかありません。
1年で1日もない年もあります。

気学で事前に将来を先読みして、
開運に繋げるのが、転ばぬ先の杖です。

あなたの大吉方を鑑定します



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 07:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 鑑定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月14日

ココナラにて周易の鑑定

ココナラにて周易の鑑定をしました。
占的は、願望が成功するかどうか?

周易では事の吉凶や成否が占えます。
また、願望達成のためにどうすればいいか、などの、
指針もアドバイスしています。

易は人生のアドバイザーです。
生きるための指針を教えてくれます。

迷った時はぜひご相談ください。
1人で難問に立ち向かわず、
一緒に道を探っていきましょう。

八面体賽筮(さいぜい)法【周易・略筮法】で占います



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 鑑定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月11日

レンジで茄子の生姜醤油

220907_01.JPG
シリコンスチーマーでできる、
レンジで茄子の生姜醤油。
おいちーよ。

1.茄子3本の皮をむいて、縦半分に切る
2.シリコンスチーマーに入れる。ない場合は平らなお皿かボウルに入れてラップをかける。
3.レンジで600W7分前後加熱。楊枝か竹串がすっと通るくらいに加熱する。
4.手でさわれるくらいに冷めたら、手で茄子を割く。
5.お皿に並べて冷蔵庫で冷やす。食べる時にすった生姜と醤油をかける。

生前の、活きが良かったころのかーちゃんは、
無言で食べていた。
あたしの分まで箸が延びていた。
食い意地が張っていた。

今日姉さんが食料を差し入れてくれた。
本当に本当にありがたい。

コロナで外に出られなくて、
食べることの心配をしていた時に、
先月姉さんが差し入れてくれた冷凍餃子を食べた。
買い物に行けなくて、食べることの心配を毎日して、
そんな時に本当にありがたかった、と、
姉さんに言った。
「私が持ってきたのが役に立ったの? それって嬉しい!」と姉さんは言った。
役に立って嬉しい、って素直に言ってくれたよ。
普通そんな風に喜んでくれるか?
そういう姉さんである。
本当に心根が優しい楽しいかわいい。
この姉さんと、この先いつまでも、
良かった、や、嬉しい、が、
お互いあるような関係でいたい。

先月持たせた豚小間とキャベツの粒マスタードあえは、
ご飯も味噌汁も飲まないで、
1晩で全部(2食分)美味しく食べちゃったそうで、
「じゃあまた作るね。」
今日は姉さんにごぼうのぬか漬けちゃんを持たせた。
喜んでくれた。




にほんブログ村 料理ブログ ひとりご飯へ
posted by 加祥(かしょう) at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月10日

センター35

センターのスタッフTG沢さんに、
抗原検査陽性になった日に買い出ししてもらって、
お買い物袋を借りていたので、返しに行った。
コロナ明けで、行こうかどうしようか迷ったが、行った。
行ったら、いつも通りだった。

今日は麻雀卓は11時頃から。
1位になるも4位にもなって、お昼休憩。
うちさぽ東京から届いた食料物資の中に、
ふりかけが入っていたので、
今日のおにぎらずはふりかけを使った。
自分では買わないようなふりかけで、美味しかった。

午後も麻雀して帰る。

M田さんと、M田さん、コロナ明けから活動していて、
NPO設立の講習会や、
行政書士さんの無料相談にも行ってるので、
その話しを聞く。
NPO専門の会計ソフトがあるので、購入をお願いする。
あと世の中には弁護士保険があるので、その話もする。
私が見つけたのは、
弁護士保険ミカタ

NPO作るのはいいが、
維持して継続していかないといけない。
「M田さんが牽引していかないとね。」
そう話してきた。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域活動支援センターこまつがわ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月09日

朝起きてネットに繋がらなかったのはうさこの仕業

今朝起きて、
パソコン立ち上げたらネットに繋がらない。
モデムの、インターネット回線のところが、
オレンジ色で点滅している。
あーこれで何度目だ?
かーちゃん部屋のモジュラーケーブルを見に行ったら、
断線していた。
やられた。うさこの仕業だ。
うさこの仕業は多分2回目だ。
起きて10分くらいしか経ってないのに、寝起きで、
予備で買っていた15Mのモジュラーケーブルを、
カーテンレールにはわせた。
うさこめ。朝から仕事させる。

220909_01.JPG
今朝のうさこ。
桃大好き。
今日は呼ばなくても、あたしが台所にいて、
桃の皮をむいているところにすっ飛んで来た。
足元に体をすり寄せてきて、足元をクルクル。

うさのすけが初めて桃を食べた時を思い出した。
うさのすけは、
かーちゃんの膝から居間の座卓に飛び乗るくらい、
桃が気に入った。
座卓に乗って人間様用の桃まで食べた。
かーちゃんが、
うさのすけの好きにさせるよう桃をあげた。
あやつも甘やかされていたな。

ドラクエ5をやっているのは前々から書いているが、
ドラクエ5では、子供に名前を付けないといけない。
男の子は、うさぎ。
女の子は、うさこ、と名付けた。
うさのすけは5文字で入らなかった。
昨日主人公が石にされて、
8年間石像としてどこぞの家の門の飾りにされたが、
サンチョと、うさぎとうさこがやってきて、
うさこの使った杖で人間に戻れた。
何か名前を見た瞬間、こそばゆくなった。
あたしってば、ネーミングセンスが本当にない。



にほんブログ村 うさぎブログ ミニウサギへ
posted by 加祥(かしょう) at 14:42| Comment(0) | TrackBack(0) | うさこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月07日

うさこちゃん宍戸先生7 爪切り

220831_04.JPG
台所でカレーの箱をかじるうさこちゃん。
何か月だか前に、朝台所に行ったらカレー臭がする。
うさこちゃん、
袋を破ったら中に食べ物があるって学習しちゃって、
カレーのレトルトにも歯型の後があった。
ここからカレーの臭いがしてたのね。
あー、食い破ろうとしたのかー。
あわててカレーレトルトをしまった。

昨日、宍戸先生に行く。
定期的爪切りと簡単な検診。
行ったらすぐ名前呼ばれて、体重を測ってくれた。
1.70キロ。
「体重戻ってきたね。」
はい、ペレット2掴みを3掴みにしました。

そんでLUNAの先生に、3,4か月に1度来て、
定期検診するよう言われたのを相談した。
「先生、人間でも検診年に1度なのに、うさぎの検診3、4か月に1度というのも何だかなー、って思ってまして、こうやって定期的にくるのは、宍戸先生のところにしたいんです。」
続けて言った。
「LUNA遠くて、行って帰ってくると、自分の家なのに、ここがどこだかわからなくなっちゃって、ものすごくおびえて餌も食べなくなっちゃうんです。」
そう言ったら宍戸先生お父さんの方が、
「普段の爪切りとかは宍戸先生でやるから、検診は年に1回でいい、って言えばいいよ。年に1回やってもらって、何かあったら診てもらえるようにすればいい。」
なるほど。さすがお父さん先生。
じゃあ手術したのが6月だから、
6月に毎年行けばいいか。

耳を診てくれて、歯を診てくれて、の、
簡単な検診終了。

名前呼ばれて受付でお母さん看護婦さんに、
「LUNAでいくらくらいかかりましたか?」って聞かれた。
「手術代とお薬代で6万くらい。」
「女の子だとかかりますね。」
本当はタクシー代入れたらもっとかかってるんだけど、
余計なことは言わなかった。

抱っこできないと手術してくれなかったのも話して、
抱っこできるようになったので手術してもらえた話もした。
「薬を飲ませるのに大暴れするから、抱っこできないと手術しないそうなんですよ。」
多分だけど、LUNAの先生は、
抱っこできるような、うさぎと飼い主の、
信頼関係のことを言われていたんだろうと思ってる。
うさこに嫌われようが威嚇されて噛みつかれようが、
本当に毎日抱っこ練習頑張った。

「またちょくちょく来ますので、よろしくお願いします。」
お母さん看護婦さんにお別れして、本日終了。



にほんブログ村 うさぎブログ ミニウサギへ
posted by 加祥(かしょう) at 17:53| Comment(0) | TrackBack(0) | うさこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月06日

徳久眼科6

自宅療養明けたので、精力的に外出する。

自宅療養で困ったことは、薬が切れることだ。
徳久から目薬を処方されていて、
1日4回つける指示だったのを、1日3回にした。
10日間、
この目薬の量じゃ足らなくなるだろうと思った。
そしたら10日目の夜の分を指したら、
本当に目薬がなくなった。

今日午前中L☆Hで髪の毛切っても時間があったので、
徳久眼科に行く。
保険証がいるだろうと思って、
朝出かける時に持ってきていた。
準備万端。

すっごく空いていて、すぐ順番が着た。
アレルギー用の薬をつけだしたら、
目がかゆくて手でグリグリしていたのが減ってきたのを報告。
先生も、目の上の方が傷になっているのがよくなってきている、と言った。
だけどまだ赤いので、同じ処方箋になった。

今日はどこに行くにも待たないで、
すぐ順番が来て、すぐバスが着て、すぐ帰ってきた。
徳久で待ってる時に事業所から電話かかってきて、
病院にいるから取らなかったんだけど、
うちに帰ってきてお昼を食べ終わって、
事業所に電話する。
ヘルプで仕事入れて! って電話だった。
外出できるようになって、もうその日に仕事の電話で、
本当に休みなしだな、と思った。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 18:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 徳久眼科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月05日

自宅療養10日目

本日自宅療養10日目。
とうとうここまで来た。
長い。長かった。

検温したけどまた35度台なので、小数点は省略。
センターで抗原検査で線が2本出た時に、
スタッフのお姉さんが「無症状なんでしょう? 無症状なんでしょう?」と、何度も聞いてきた。
言われてみれば、ちょっと喉が痛い、とか、
ちょっとくしゃみが出た、とか、
ちょっと下痢気味くらいで、
いつもと同じようにできていて、
感染したことが、寝耳に水だった。
PCR検査して確定されても、
本当に今日まで熱が出なかった。
咳も出なかった。

今日のお腹の調子はいつも通り軟便。
だけどもう慌ててトイレに駆け込むことはなくなった。
舌が痛かったのも、
ちょっとしびれてるかな? くらいになった。

パソコン周辺機器をさわるのも昨日終わっちゃったので、
今日はこの後カレンダーに9月のスケジュールを入れる予定。
仕事の予定。
うさこの病院。
自分の予定。
やっとそういう作業ができるようになった。
上司に、外出できるようになるのと、
ご迷惑かけてすいません、と、メールした。
不可抗力でコロナになったが、
ご迷惑かけてすいません、と、謝るしかない。

今日お昼に食べてる納豆の冷凍解凍を忘れてて、
何も食べるものがなくて困ったな、と思ったが、
そうだ!
うちさぽ東京の段ボールにミートソースがあった!
今回一緒にうつったM田さんが、
10日目の年季が終わる日に、嬉しそうに、
「俺、今日、ミートソース食べるんだ。」そうLINEしてきた。
あたしも今日10日目。
お揃いになった。
うちさぽ東京の食料支援物資、本当にありがたかった。

220828_05.JPG
3月に始めた抱っこ練習から、
うさこちゃんはあたしに威嚇して、
咬んだり蹴ったりしてきて、
なでなでもできないような関係になってしまった。
6月に子宮を取る手術して、
術後2週間はワイヤーがついてて、
抱っこやなでなでができなかった。
ワイヤーが取れてから、7月過ぎて、
ようやっと少しなでられるようになってきて、
8月、コロナになった。
うさこちゃんにうつせないので、毎日一緒にいるのに、
うさこちゃんのことをかまってあげられなかった。
私に甘えるのができないで、今までまで来てしまった。
明日から大手を振ってなでられる。
うさこー、もっと仲良くなるぞー!

昨日の晩、もう我慢できなくて、
うさこちゃんをなでた。
陽性判定が出てから、
うさこちゃんの側に寄らなくなった私の異変に気がついて、
うさこちゃんは、あまり側に寄ってこなかった。
賢い娘である。
昨日、驚かせないように側に寄って、5分くらいなでた。
可愛い可愛いうさこちゃん。
私のことを嫌いにならないで。
もっと仲良くしたいんだよ。
そしたら、私の右腕をペロペロしてくれた。
よし! そんなに嫌われてない!



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする