2011年11月26日

商店街花かざりの発表

11112501.jpg
2011年11月25日江戸川総合人生大学まち普請の授業。
今日は我らのグループの発表でした。

他グループは歩いてから発表でしたが、
我らは、部屋を取れた会館が駅北口ということもあり、
先に研究発表から始めました。

平井駅南口商店街の改善、ということをテーマに発表をしました。
南口駅近くの自転車の駐輪。
駅近くは賑わっているものの、
外れて行くにしたがってシャッターが下りている商店街。
新和会商店街を南に抜けた先にあるシャッターだらけの商店街。
そこに例えば休憩所を作ったらどうだろうか?
花を植えてみたりするのはどうだろうか?
絵を描いてみるのはどうだろうか? 等々の、 
バーチャルな提案をしていきました。

ぶっつけ本番だったので、
あまりきちんとした発表にはなりませんでしたが、
区役所のM田さん、U野さんのおかげで何とか形になりました。
どうもありがとうございました。
リーダーのY根さんもお疲れさまでした。

発表を終えてからの町歩き。
駅から離れるに従って、
さびれていく感じのする商店街を歩いてもらいました。
どうしたら活性化するんだろう。
きっと地元の商店街の方々も考えているはずです。

うちは買い物は、安さとバスで便利なのと、品ぞろえの良さで、
ほとんど錦糸町に買い出しに行ってます。
なぜかというと、平井駅に行くにはバスが1時間に2本しかありません。
錦糸町へは1時間に5本くらい常時あります。
こんなうちみたいな家庭が、平井に買い物に行く何かがあれば、
もう少し活気ある商店街になっていくに違いありません。

何か出来ることはないだろうか?
商店街には貢献できないですが、
地元で何かを見つけて参加したい、と大学に入ってから考えていました。
何せ平井歴9年ほどなので、地元の事をあんまり知らないのです。
そんな風に考えて、40時間のボランティアを、
平井で活動しているサークルに決めました。
posted by 加祥(かしょう) at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 江戸川総合人生大学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック