グリーンサークル虹。
災害時の非常食の、試食体験でした。
段ボール箱に入って、セットになっている非常用食料。
缶入りのカンパン氷砂糖入り。
缶入りのパン。
さんまの缶詰。
水で戻す餅、きなこ味とあんこ味。
缶入りリッツ。
500mlの水2本。
水で戻せる五目ご飯。
缶入り味噌汁。
それと非常用袋が入ってました。
皆で分け合って食べましたが、
乾燥した物と、味の濃い物で、お腹いっぱーーーい!
水を飲むと乾物がお腹でふやける感じになりました。
味噌汁の缶詰も飲んだのですが、
中身がなくて、出汁が効きすぎてて、
味付けが物凄く濃ゆい。
まずくて飲めないと感想を言ってる人もいました。
わたしはこんなものかなと思って飲み干しました。
この非常食セット。
江戸川区から購入できるそうです。
……自分のうちの非常食を考えさせられました。
コアラのマーチ缶詰2つ。
マリーの缶詰2つ。
水1.5リットル1ケース。
レトルトカレー4〜6食分。
水で戻せないレンジで2分のご飯パック。
コーンフレークは常備品。
バスに乗ると、
「最低3日分の食料を用意しましょう。」
というアナウンスも流れていますが、
備えとしてはちょっと足らないかな。
でも実際、3.11の時は、食事が入らなくなってしまった。
食欲がない。
食べられないのだ。
コーンフレークに牛乳かけて、何とかしのいだ。
かーちゃんは何故か、この時とばかりに米を炊いた。
おかずに魚も焼いていた。
戦争体験者はすごいなと思った。
水をもう少し買っておこうと思っている。
野菜ジュースでもいい。
皆さんの備えは大丈夫ですか?
そんなことを考えた非常食試食体験でした。
【関連する記事】
- センター小松川の見学会
- センター小松川見学
- さようなら! グリーンサークル虹!2019年3月
- 最後の茶話会2019年3月
- 最後のバトミントン2019年3月
- 嵐フェスを観たぞ2019年3月
- 簡単パン作り2019年2月
- 木曜日に簡単パンの練習2019年2月
- 健康診断書を持って来いのプログラム2019年2月
- 今後のサポセンとのお付き合いの仕方
- 七つの会議を見てきた
- 歯科衛生士さんのお話し2019年1月
- 虹初詣亀戸天神2019年
- ふれあいポリス虹に参上
- 虹2019年一発目! 新年会 2019年1月
- 虹今年最後。火災の防災の話し2018年12月
- 国立西洋美術館ルーベンス展2018年12月
- 面白ピンポン
- 虹最後の工作
- 浅草散歩のプログラム