2014年05月27日

納豆を美味しく食べよう

13042101-thumbnail2.jpg
血糖値を下げると言われている納豆。
うちではこんな風に食べています。

まず器に鰹節軽く1掴みを、手で細かくして入れる。
次に、冷蔵庫にある、
納豆に入れられそうな野菜を入れていきます。
この日は、大根、ねぎ、オクラがありました。

大根1人1センチほどの輪切りを鬼おろしでおろす。
ねぎはお好みでみじん切り。
オクラは1人3本ほど細切り。
野菜の量は、お好みで入れてください。

次に梅干し。
梅干しは細かく切って1人1個。

最後に納豆。
納豆のパックについているからしと出し醤油も入れて混ぜ混ぜ。
1パックを2人前にするので、半分を器に入れます。

野菜の分の塩分が足らないので、
醤油か塩をお好みの味付け分足します。

最後に、全部を混ぜて完成。
わたしはこれで、納豆嫌いを克服しました。
梅の風味が効いてて、鰹節の味も効いてて、
とってもおいちーです。
しらすや、じゃこの佃煮なんかを入れてもおいちーです。
posted by 加祥(かしょう) at 16:16| Comment(2) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お久しぶりんこ。
おいら先週金曜に左足の甲がヒリヒリ痛いので、ビクビクしながら2年ぶりに血糖値はかりに行ったらヘモグロビン9.5というハイスコアを叩き出しました!!
でも、納豆は嫌いなの。
なんか無いっすか??
Posted by 糖尿少尉。 at 2014年05月27日 17:21
ちょーーーぅ久しぶりっ!!!
それって壊疽とかで、まずいんじゃない?
併発でまずいんじゃない?

わしはヘモグロビンA1cは今年5.7だった。
この3年変わってなかった。
しかしこの間、かーちゃんの数値は14だった^^;

なので、じゃあもう1つやってるのをお教えしましょう。
それは酢玉ねぎ。

玉ねぎ3玉を繊維に縦に薄切りして、
塩小さじ1でシナッとするよう混ぜる。
はちみつ大さじ3を溶かしたお酢500ccに先程の玉ねぎを浸して、
2、3日経ったら食べる。

1回食べる量は、大さじ1杯。
菜箸で1つかみ大。
それを1日2、3回。

これは高血圧とか血糖値に良いらしいよ。

全然関係ないけど、シルク続行中。
レベル86になってる。
下手すると今月か来月頭に87になりそう。
さっきとうとうB2で狩りデビューしたよ。

交易100回すると豪商って称号がつくらしいので、
それを目指してまーす。

少尉、生きてて良かった。
PTA忙しくて、大変なのかなーと思ってたよ。

あぁ、そうだ。
玉ねぎ茶も血糖値下げるよ。
このブログのレシピ一覧に載せてある。
これもうちで飲んでる。
Posted by やすぞう at 2014年05月27日 20:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック