2015年11月12日

虹をまとめて2015年10月11月

うちの用事とパソコンDVD故障で書けなかった、
虹の記事をまとめていってみよう。

10月14日。
スポーツ大会直前だったので、
虹はスポーツのプログラムでした。
さくらホールでソフトバレーと卓球。

10月16日金曜日。
総合体育館で年1回のスポーツ大会。
江戸川区中のサポセンチームや、
精神障がい者チームが参加する一大イベントです。
毎年この大会に出場するので、
どこのチームも練習してきます。

今年も虹は、卓球、いや、ピンポンと、
ソフトバレーに出場です。
どちらも1回戦で負けました。
お昼は恒例、サイゼリアで食べました。

お昼を終わって、私達は負けているので、
もう用事はないので、
いつも他所のチームより早帰りするのですが、
今年は良くなかった。
M本さんがスマホでバスの時間を調べるので、
さっさと何人かが早帰りしてしまった。
いつも参加しての振り返りをやるのにそれもなし。
スマホが便利なのも考え物。

近年まれに見る、精神障がい者の社会性の無さ露呈。
協調性の無さ露呈。
先に帰った人に、ちょっと腹が立った。
誰でも皆、早く帰りたいのに。
それを我慢して参加しているのに。

来年は、こういうことがないようにしたい。
皆で来てるんだから、皆で帰ろう。

東武から参加していたS戸さんにちょっと愚痴ってしまった。
スタッフ参加のS井さんは、声が出なくて喋れなくて、
スタッフM山さんとU井さんは、大会初参加だったし、
先に帰った人たちの、
蜘蛛の子を散らすような帰り方をちょっと考えた。

取り残されたメンバーで最後のまとめを話して帰った。
バスは1本差。
1本遅れで帰った。

10月21日。
茶道のプログラム。
保健士のI井さん指導。
I井さんは大学時代から茶道をやってるそうで、
先生になっていろいろ教えてくれました。
M山さんが、お茶菓子に、和菓子を出してくれました。
私はお茶菓子が出るという情報があったので参加。
美味しゅうございました。
お茶も美味しかったよ。

11月4日。
プログラム決め。
来年1月から3月のプログラム内容を決めます。
それと何が食べたいか。
料理のメニューを決めました。

時間の最後に、来週にやる音楽鑑賞で、
CDを持ってこない人が多いので、
持ってくるように指導が入りました。

私はCDあんまり持ってない。
最近はYouTubeをつけっぱなし流しっぱなしで、
ブログ書いたりメールチェックしている。
CD離れ化してるので、この時間は苦痛だ。

11月11日。
音楽鑑賞。
1人CDを1枚2枚持って来て、
好きな曲をかけるプログラムだ。
Y埼さんがお約束でBACK-TICKを持ってきてくれるので、
とても良かった。

Y辺さんがCDを持ってないと発言。
持ってこれる曲がない。
カセットならかけられるとスタッフは勧めていたが、
どうだろう。
Y辺さん、持ってくるかな。
図書館でCD借りて来いと気軽に言うスタッフ。
どうだろう。
皆忙しいと思うのだが。

好きなCD借りるのに、パソコン携帯で申し込んで、
図書館で借りれるようになるのに2週間くらいかかる。
このプログラムのためだけに、
借りる時期を合わせてCD借りれないよ。

E畠さんがジュリアナ東京のCDを持ってきた。
皆あの曲が聴きたかった。
頭出しして探したけど出てこなかった。
あの曲はなんてタイトルなんでしょうねー。

来週は歯科のお話です。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 16:22| Comment(0) | TrackBack(0) | グリーンサークル虹 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック