さくらホールで卓球。
何と、江戸川区卓球連盟の方が2名、
指導に来てくださいました。
2名ずつペアを組むのが始まって、私が余っていると、
すかさず、
「やりますか。」と声掛けしてもらえました。
愛ちゃんみたいにラケット振りたかったので、
「いままでペンのラケットだったのですが、シェイクにしてみたいのですが、握り方教えてもらえますか?」
と、切り出しました。
懇切丁寧に教えてもらえました。
初のシェイクハンドのラケット。
打つのも教えてもらえて、フォームも少し教わりました。
休憩前からおダベリタイムになりましたが、
とっても充実して楽しかったです。
帰り際ご挨拶して、
「握りは絶対忘れません。」と言ったら、
笑ってくださいました。
どうもありがとうございました。
休憩時間の方が多いユルユルの虹ですが、
是非また来て教えてください。
やっぱり指導してもらうと身に着くなぁ。
M山さんに、
「バレーの指導も来てもらえないかなぁ。そうするとレシーブとかサーブとか、もっと上手くなれそうなのになぁ。」
とこぼしてしまった。
O塚さん通信。
さっき電話がかかってきた。
要介護の認定をする調査員さんと面談したそうです。
それと、今まで足が悪いのに3階のアパートで暮らしていましたが、
1階の部屋に引っ越しするそうです。
引っ越し先は今住んでるところの近所だそうです。
どうするといいか相談を受けました。
「車椅子と手押し車と杖、どうしたらいいかなぁ。」
「杖が1番。次は手押し車。最後は車椅子。」
かーちゃんの経験からするとそうなります。
「歩くことを考えた方がいいよ。」と答えました。
もっといろいろ話しましたが、引っ越し先も決まって、
生活の見通しも明るくなってきたのでしょう。
声が明るくなっていました。
良かった良かった。


【関連する記事】
- センター小松川の見学会
- センター小松川見学
- さようなら! グリーンサークル虹!2019年3月
- 最後の茶話会2019年3月
- 最後のバトミントン2019年3月
- 嵐フェスを観たぞ2019年3月
- 簡単パン作り2019年2月
- 木曜日に簡単パンの練習2019年2月
- 健康診断書を持って来いのプログラム2019年2月
- 今後のサポセンとのお付き合いの仕方
- 七つの会議を見てきた
- 歯科衛生士さんのお話し2019年1月
- 虹初詣亀戸天神2019年
- ふれあいポリス虹に参上
- 虹2019年一発目! 新年会 2019年1月
- 虹今年最後。火災の防災の話し2018年12月
- 国立西洋美術館ルーベンス展2018年12月
- 面白ピンポン
- 虹最後の工作
- 浅草散歩のプログラム