ERの夜の部の面会に行く。
行ったら、
かーちゃんが寝ている場所に知らない男の人がいる。
えらい驚いて、看護師さんに聞く。
「すいません。ここにいた者の家族なんですが。」と言ったら、
「あぁ。今日の午後一般病棟にお移りになられましたよ。」
焦って一般病棟に行こうとしてエレベーター前に出たら、
ERの警備員さんがやってきた。
私の顔を見て、
「一般病棟に移られたそうですよ。場所のご案内します。」
この警備員さん、
わざわざ私を迎えにエレベーターに乗ってきてくれた。
一般病棟に初めて行くので勝手がわからない。
とりあえず7階のナースステーションまで行く。
ERからここに移ってきた者の家族ですが、と、お話する。
部屋を教えてくれて、かーちゃんに声掛けしてたら、
別の看護師さんがやってきて、必要なものをいきなり言われた。
紙おむつがないというので、すぐ1階の売店へ買いに行く。
戻ってきてかーちゃんを見ると、
鼻からはやり管を入れられていた。
何かドロッとした物を投与されている。
手には自由が利かないようにピンクのミトンをはめられていた。
早く鼻の管が取れるといいのに。
しきりに手のミトンを気にしていた。
でも手を縛る拘束はなくなったので、症状的に更に前進。
今日はいろいろ持っていかねばならぬ。
シャンプーボディソープ。
この間入院した時に買ったミノンがあるのだが、
かーちゃんはなごやかさんでお風呂に入るので使わない。
仕方ないので私が消費している。
あとどのくらい残っているかな。
あとでぱぱすに行って、赤ちゃん用の全身洗いを買う予定。
ポンプの管のところに、
間違いプッシュをできないような、栓がついている。
機能的に良さそうだ。
キリンさんの体洗いも持っていこう。
歯ブラシにコップ。
それに靴。
かーちゃんが倒れる前に届いた、
なごやかさんに1回こっきり履いただけの、
あゆみの靴を持っていこう。
刺繍で名前入りだ。
まるでこの時のためにあつらえたみたいだ。
かーちゃんは一般病棟に移ってきて、良かったと話していた。
ピコピコ1日中、
どこかの患者さんで緊急に鳴っているモニターの音がない。
こちらは静かでほの暗い。
なんてったって個室だ。
反対側のベッドに設置してある、
嫌でも目に入ってくるモニターの光もない。
「落ち着く。眠れる。」と言っていた。
墨東の一般病棟は面会時間が長い。
ERの、1日3回の面会時間に合せていたが、
普段の生活リズムに戻せそう。
「鬼平観てからくるから、4時くらいに来るよ。」
帰ってドアを開けたら、日刊のおねーさんが来た形跡有り。
新聞袋とゴミ袋が入っていた。
こんな時に借金取りだ。
カレンダーを見た。
29日。
今日来てもらうように時間指定の電話を入れる。


【関連する記事】
- 都立墨東病院一般病棟23退院と担当者会議
- 都立墨東病院一般病棟22
- 都立墨東病院一般病棟21
- 都立墨東病院一般病棟20
- 都立墨東病院一般病棟19退院が決まった
- 都立墨東病院一般病棟18とろみ食の勉強3
- 都立墨東病院一般病棟17
- 都立墨東病院一般病棟16病室を変わった
- 都立墨東病院一般病棟15あゆみの靴
- 都立墨東病院一般病棟14
- 都立墨東病院一般病棟13とろみ食の勉強2
- 都立墨東病院一般病棟12とろみ食の勉強
- 都立墨東病院一般病棟11
- 都立墨東病院一般病棟10先生と話せた
- 都立墨東病院一般病棟9鼻の管とミトン取れた
- 都立墨東病院一般病棟8
- 都立墨東病院一般病棟7
- 都立墨東病院一般病棟6
- 都立墨東病院一般病棟5
- 都立墨東病院一般病棟4