1年のプログラムふり返り。
1年間でやったプログラムで、
これが良かった悪かったを発表しあった。
工作人気ない。
ええっ。
楽しいよー。
何かを作るという、集中力を養う時間なんだよー。
あの人に会いたいは、あまり良くない、とお話した。
会いたいのは、サポセンスタッフでしょう。
私たちは会いたくもない。
その時間に使うのなら、
もっと見学を入れた方が良いのではないかとお話した。
昨日、虹終わってから女子会。
チャリのU井さんとイイダで待ち合わせして、
残りメンバーはバスで移動。
ピザだからね、コーラゼロ買ったよ。
皆食べ物を持ち寄りしてくれて、
当初Lサイズを2枚頼もうかと思っていたけど、
Mサイズ2枚にした。
「私、喋るのに入れ歯外さないといけないから、誰か電話して!」と、O塚姉さんが言うので、
「ピザの出前電話やったことない人いる?」
K沢さんは部屋に入っていきなり持参のリンゴをむき始めた。
K沢さんは出前電話パスだ。
そしたら、U松さんが手をあげた。
出前電話、U松さんにかけてもらう。
初体験。
ピザ来るまで90分とか言われたので、
皆で持ち寄ってくれたお菓子を頬張る。
バリバリ食べた。
リンゴも食べた。
今回もいろんなお話をした。
遊悠舎(ゆうゆうしゃ)の事やセンター葛西の話、ゆいの話。
どうして行くことになったのか、とか、
どうして行かなくなったのか、とか、
虹の卒業を迫られてる話とか。
虹は週1日2時間しかない。
1年2年かけて、やっと名前を覚えてもらえるようになって、
馴染んできたところで、もう卒業を迫られている。
他人事ではない。
いつその立場が自分になるか。
できれば長く皆で仲良く、虹を使って親睦を深めたい。
「小松(主治医)にね。女子会またやりたいって思ってるって言ったよ。」
O塚姉さん、寂しがりだ。
皆でワイワイするのが大好きだ。
「新年会もやりたい。」
と申すので、来年の新年会の日取りを決めた。
「(出前)ピザ食べるの初めてだったの。」
K沢姉さん、ご満足された模様。
皆が持ち寄りしてくれて、1人割り勘800円程度だった。
最初話した時に高いって思ったかもしれないけど、
皆で食べたらそんなに高くないよ。
楽しかったね。
また初めての事をやろう。


【関連する記事】
- センター小松川の見学会
- センター小松川見学
- さようなら! グリーンサークル虹!2019年3月
- 最後の茶話会2019年3月
- 最後のバトミントン2019年3月
- 嵐フェスを観たぞ2019年3月
- 簡単パン作り2019年2月
- 木曜日に簡単パンの練習2019年2月
- 健康診断書を持って来いのプログラム2019年2月
- 今後のサポセンとのお付き合いの仕方
- 七つの会議を見てきた
- 歯科衛生士さんのお話し2019年1月
- 虹初詣亀戸天神2019年
- ふれあいポリス虹に参上
- 虹2019年一発目! 新年会 2019年1月
- 虹今年最後。火災の防災の話し2018年12月
- 国立西洋美術館ルーベンス展2018年12月
- 面白ピンポン
- 虹最後の工作
- 浅草散歩のプログラム