2017年06月17日

初めての梅酒2017年6月

170617_01.jpg
生まれて初めて梅酒漬けてみた。
容器、リカー、氷砂糖袋に書いてある、
砂糖の分量表記がそれぞれまちまちで、
リカーのパックに書いてある氷砂糖の分量でやった。
大ぶりな梅 1s
氷砂糖 500g
リカー 1.8ℓ
熟成期間2カ月以上。

リカーは、ブランデーベースのリカーにした。
昨日O塚家に行く前にイイダに寄ったんだけど、
イイダではブランデーベースのリカーしか売ってなかった。
容器も買った。
ガラス容器をイメージしてたのだけど、
プラで1キロ漬けられる容器が440円値引きになっていた。
いきなり梅2キロ漬ける自信がなくて、1キロが入る容器にした。
梅も売ってたので、梅も買った。
梅は佐賀県産。
昨日容器と梅を洗って自然乾燥。

漬けてたら、なんだ1.8ℓってこんなもんか、と思って、
もう1キロ漬けたくなった。
さっき老健に行って、かーちゃんに、
「もう1キロ漬けるかもしれない。」って、宣言してきた。
かーちゃんはあまり量は飲まないが、
美味しいお酒の時だけは別なのだ。
もしも美味しく漬かってたら、絶対お代わりするであろう。
ブランデーベースのリカーを使うと美味しい、
というのをどっかで聞きかじった記憶がある。

老健には、かーちゃんの夏の上着、
やっと名前の名札付けが終わったので持っていった。

去年の梅シロップがまだ残っているので、
今年はシロップ作らないので梅酒に挑戦。
美味しくできるかな。
2カ月で飲めるそうだけど、半年1年寝かすと美味しいらしいよ。
やっぱりもう1キロ漬けよう。
1.8ℓなんて、すぐ飲んでしまう。



にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ

容器
タケヤ化学工場株式会社
果実酒瓶4.0ℓ(いろんな果実1キロに対応。角型。)
替えパッキン(うちのは果実酒瓶Bタイプ)も販売してくれる。
楽天にも出店している。
プラスチック容器でお酢が使えるので、らっきょう漬けができる。

容器に入っていた紙に書いてあるレシピ
いちご酒
いちご 1キロ
氷砂糖 400g
リカー 1.8ℓ
レモン 2、3個
実を水洗いした後、水気をふき取り、ヘタはつける直前に落とす。
皮をむいたレモン2、3個を輪切りにして加えると風味豊か。
熟成期間は1ヵ月から3ヵ月。

りんご酒
りんご 1キロ
氷砂糖 300g
リカー 1.8ℓ
レモン 1、2個
りんごはよく洗い水気をふき取ってから芯を取り漬け込む。
皮をむいたレモン1、2個を輪切りにして加える。
2カ月じっくり寝かせる。

レモン酒
レモン 8個
氷砂糖 240g
リカー 1.8ℓ
レモン8個の皮を取り輪切りにする。
皮1、2個分を入れると更に風味豊か。
熟成期間1ヵ月。

梅酒
大粒の梅 1s
氷砂糖 400〜800g
リカー 1.8ℓ
梅の実を傷がつかないよう洗い、水気を拭いてヘタを取る。
容器に梅、氷砂糖を入れ、リカーを注ぐ。
10日おきくらいに砂糖をとかすように、容器を両手で持ってまわす。
2カ月以上熟成すればOK。
半年以上でさらにコクがある美味しい梅酒になる。

いちご酵素シロップ
いちご・レモン 合わせて1.8s
上白糖 2s
材料と砂糖の割合=果実1:砂糖1.1
果物を良く洗う。
レモン皮付き輪切り、いちごはヘタを取る。
果実と砂糖を交互に入れる。
1日1回きれいな手で混ぜる。
2日後くらいで砂糖が溶け、4日後くらいで発酵・発砲してくる。
夏場は約1週間、冬場は約2週間でできあがり。
水・炭酸・豆乳等で薄めて飲む。
posted by 加祥(かしょう) at 18:20| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック