先生をお迎えしての美術。
今回のお題は、パンダを作ろう。
新聞紙を丸めて土台を作って、和紙を貼って、
紙粘土で手足を作ってパンダを作る。
皆無言だった。
面白かった。
だがしかし、時間が足らなかった。
あと1時間もあれば完成品ができたかも(手足に和紙を貼った人)。
「シフォンケーキとピンクッションのお礼だよ。」
「そんなの気にしなくていいのにーーー。」
ありがとうと言って受け取った。
U井さんからハンドタオル2枚セットをもらった。

本当に気にしなくていいのに、
きっと何をお返ししようか、いろいろ考えたに違いない。
きっとその時間は、楽しかったに違いない。
私もケーキあげる時ピンクッションあげる時楽しかった。
U井さんにあげよう……そう考えた。
きっとお互いでそんな気持ちで楽しくいられた。
そんなきっかけがケーキやピンクッションでできて嬉しい楽しい。
Happyの授業で先生から、
どこ産だったか忘れたが紅茶パックをいただいた。
うちはコーヒー家族なので、紅茶を飲む習慣があまりない。
虹で誰かにあげよう。
そう思って火曜にカバンに紅茶パックを入れた。
タオルをもらったお返しに、流れで、
「じゃあこれあげる。うちだと紅茶飲む習慣がないからさ。」
U井さんに紅茶パックあげた。
「私紅茶飲むー。」
ありがたい。
わたしの代わりに飲んでくだされ。
お昼食べて、午後船堀に行った。
U海さんという、
センターかさいで何年も前に知り合ったお姉ちゃんとデートだ。
U海さんも実のお母様を介護している。
在宅介護ではなく、兄妹3人での通い介護だが、
お母様が要介護3になったそうだ。
何年かぶりで会って、2人で介護の話をした。
お母様年金もらってないそうで、兄妹3人でお金を出し合って、
お母様の介護に当てているそうだ。
「今毎月3万ずつ出し合ってますが、4万にしようかって長兄が言い出してます。」
「それお兄さんの意見が正しいな。介護度が上がっていったら、その分お金かかってくるよ。今の1.5倍2倍になるって考えた方がいい。」
私が介護メインになって会えなくなった間に、
いつの間にか彼氏を作っていた。
結婚も視野に入れているみたい。
顔つきが、以前と全然違っていた。
精神的にも落ち着いてるみたい。
デニーズでパフェ食べてドリンクバーにして、
清算の時に100円足らなくて、
「2000円でお釣りください。」と言って清算しようとしたら、
100円足らないのをスルッと出してくれた。
そんな気の利くお嬢さんだ。
お礼のメールを書いた。
「前は顔に剣があって、物凄く神経質タイプだったけど、落ち着いていて素敵になったね。今のU海さんが本来の姿なんだね。」
恋をして結婚前提で、物凄く落ち着いていた。
今の姿が本来の姿なんだろう。
お母さんの介護で上手くいかないときもあるかもしれないが、
恋する相手ができて精神的に落ち着いている。
久しぶりに会ったけど、良かった良かった。
私は恋の話しはできなかったが、短期集中でHappyに行って、
お菓子の先生になれるお免状もらったこと。
11月から次の学校へ行くことになる、なんて話しをした。
私らの年齢、年金いくつになってもらえるのか?
支給額も現状のままか値下がること、なんて話しをした。
介護終わったら働くところがない、
雇ってもらえない、なんて話しをした。
「やすぞう(苗字を言われた)さんは介護やってるのに、どうしてそんなにパワフルなのかって思ってますよ。」
そう言われた。
なので、そんなことに気がついた今、頑張るしかない、
と話しをした。


【関連する記事】
- センター小松川の見学会
- センター小松川見学
- さようなら! グリーンサークル虹!2019年3月
- 最後の茶話会2019年3月
- 最後のバトミントン2019年3月
- 嵐フェスを観たぞ2019年3月
- 簡単パン作り2019年2月
- 木曜日に簡単パンの練習2019年2月
- 健康診断書を持って来いのプログラム2019年2月
- 今後のサポセンとのお付き合いの仕方
- 七つの会議を見てきた
- 歯科衛生士さんのお話し2019年1月
- 虹初詣亀戸天神2019年
- ふれあいポリス虹に参上
- 虹2019年一発目! 新年会 2019年1月
- 虹今年最後。火災の防災の話し2018年12月
- 国立西洋美術館ルーベンス展2018年12月
- 面白ピンポン
- 虹最後の工作
- 浅草散歩のプログラム