2018年01月20日

ケアマネHさん7 2018年1月定期的訪問

本日ケア21、Hさん、定期的訪問。
土曜に来るので、
かーちゃんは自分の席で競馬の検討をしている。
「こんにちは。何してるんですか?」声掛けしてくれる。
いつも通りケアプランにハンコ押して終了。

日頃どうしてるか聞かれたのでいろいろ答えた。
パーキンソン病で口が動いてしまうので、
シニアメンタルで入れ歯を作るのは諦めた方がいいと言われたこと。
焼売豆腐のローテーション、炒り卵納豆で食いつないでいること。
じゃがいも里芋かぼちゃの煮物ローテーションのこと。
たまに刺身やコロッケ、ひき肉の食べ物を食べること。
かみ合わせに優しい食べ物を考えたら、これしかなかった。
味噌汁は葉物をミキサーにして片栗粉でとろみをつけていること。
スーパーなんかで売っている野菜のお総菜は、
1口が大きいので食べさせられないこと、など。

録画したブルーレイを見せたりしていること。
競馬のマークカードにレース名書いてもらうこと。
(うちはパソコン投票をやっているんだけど、Winsからマークカードをもらってきて、それに書いてもらって馬券を買っている。)
あと、何でもいいから喋ろ、と言っていること。
最近は人から喋りかけられて受け答えできるようになってきたが、
老健入所中と退所してきてからは、本当に人と喋れなかった。
しゃべることを忘れたかのようだった。
まだ全盛期とは比べ物にならないが、
これでも受け答えができるようになってきていて、
各先生看護婦方に『ましになった』と思ってもらえてきている。

自分で自立してトイレしてもらうのはどうか?
機能訓練するのはどうか? と聞かれたが、
それだと24時間体制で介護しないといけなくなる。
糖尿患者のトイレ数は半端ない。
冗談じゃない。
今以上に夜中に起される。
こっちの身がもたない。
「現状維持でやっていくしかありません。」とお答えした。

さっきおむつ換えたらお漏らしした。
お子さんのおねしょ対策用の防水シーツを、
腰の部分に横にして敷いているので最近はシーツ替えも楽になったが、
どうして新しいおむつをはかせるまで我慢できないんだ、と文句を言ったら、
知らないうちに出る、と言った。
「あんたそんなじゃ1人でトイレできないんだよ。」
とにかくはくタイプのおむつはもう無理だ。
本人に無理なのを自覚してもらうしかない。

今洗濯機を回している。
部分的に交換できる防水シーツにして良かった。
こんな調子でお漏らししてくれたら、
シーツ布団洋服全とっかえになる。
全とっかえは物凄く体力を使う。
腰が痛くなる。

かーちゃんに向かって、
「当たると良いですね。」とHさんは言って帰ったが、
今日も馬券はハズレだった。
うーーーーーん、いつも通りの土曜。

せめておいちーご飯を食べよう。
晩ご飯は、こないだ買ったお魚のお総菜。
白魚と飛び子の和えてあるやつに、塩麹漬けのニシン。
ニシン1口大になっている。
どちらも2口食べたら終わりそうな量。
かぼちゃの煮物。
大根のぬか漬けが薄く切ってあるやつも固いと言うので、
かーちゃんには梅干し。
あとトマトマヨネーズがけ。
ささやかな晩の贅沢。



にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
posted by 加祥(かしょう) at 16:54| Comment(0) | ケア21小松川Hさん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。