皆は朝から小松川地区の清掃に参加。
清掃が終わったら、平井公園でフリーマーケット、
もったいないマーケットに参加。
そういう流れ。
今年度で終わってしまうグループに参加しているメンバーの、
今後のことを考えて、
スタッフ一同で行く末を考えてくれている。
グループワークは終わってしまうが、
地域自治会やイベントには嫌でも参加しないといけなくなる。
そういう場に参加するのに慣れるよう、
地域イベントに参加するというプログラムを組んでくれた。
グループワークがなくなってしまうと、
言い方は悪いが、メンバーは放り出されることになる。
もっと自分で自分のことをやらないといけなくなる。
スタッフ一同放り出す方もメンバーの今後が心配だろう。
私は地域清掃には参加できなかった。
マンション一斉の排水管清掃があったからね。
遅れてもったいないマーケットの方には参加してきた。
10時半頃着いたら、もうお店が開いていた。
私の前にE畠さんも顔を出したそうで、
私が行ったら「これで全員集合。」とI井さんが言った。
皆の売る物あまりないだろうと思って、
ジモティーにかけていた品物何点か持っていったら、
売る物あるある。
サポセンスタッフ一同の善意の提供の要らない物であふれていた。
「こんなに大荷物、サポセンから持ってきたの?」と聞いたら、
所長さんが車で運んでくれたんだって。
わーI井さん共々日曜出勤か。
私達のための参加イベントなのにすいません。
高額品がけっこう売れたようで、
6/6の打ち上げ会で、
喜八のケーキが食べられる感じになっていた。
嬉しいー♪
喜八のケーキが食べられるぅー。
「1000円自腹切れば、今半のお弁当も食べられそうだよ。」とI井さん。
嬉しいー♪
今半のお弁当も食べたーーーいっ。
そんな夢も見れそうな売り上げだった。
簡易椅子持っていって座って、店番に参加してたら、
係長M山さん登場。
様子を見に来てくれたのか。
休みなのにすいません。
カバンお買い上げしてくれた。
ありがとうありがとう。
皆で楽しくワイワイできたもったいないマーケットだった。
皆、喜八の生ケーキ食べるわよ。
そんで自腹切って今半の弁当を食べるかどうかは、
多数決になるそうだよ。
【関連する記事】
- センター小松川の見学会
- センター小松川見学
- さようなら! グリーンサークル虹!2019年3月
- 最後の茶話会2019年3月
- 最後のバトミントン2019年3月
- 嵐フェスを観たぞ2019年3月
- 簡単パン作り2019年2月
- 木曜日に簡単パンの練習2019年2月
- 健康診断書を持って来いのプログラム2019年2月
- 今後のサポセンとのお付き合いの仕方
- 七つの会議を見てきた
- 歯科衛生士さんのお話し2019年1月
- 虹初詣亀戸天神2019年
- ふれあいポリス虹に参上
- 虹2019年一発目! 新年会 2019年1月
- 虹今年最後。火災の防災の話し2018年12月
- 国立西洋美術館ルーベンス展2018年12月
- 面白ピンポン
- 虹最後の工作
- 浅草散歩のプログラム