亀戸中央公園でのフリマの売上金+キハチのケーキ自腹で、
2019年一発目新年会。
U松さんは来なかったが他は全員出席。
スタッフI井さんが、
皆で飲むだろうお茶コーヒー紅茶を差し入れてくれた。
予算が出ないところに自前で持ってきてくれた。
ありがとうありがとう。
お茶も入れて振舞ってくれた。
もんの凄くお茶、美味しかった。
予約を入れていた今半の弁当がさくらホール調理室に届く。
予約を入れて作ってもらったケーキを取りにキハチへ行く。
キハチ組に入れてもらった。
一体東大島のどこにキハチがあるのか、やっとわかった。
迷うかもしれないけど、次は1人で行けそう。
まずは今半弁当から。
K沢姉さんが頼んだ『はなみずき』。
彩りがきれいだった。
案の定、量が多かったので、お持ち帰りになった。
『すき焼き弁当』。
今半の定番弁当。
半熟卵にお肉を絡めていただきます。
これ、私が頼んだ『助六弁当』。
もうねあーた、ローストビーフ寿司と、
焼き肉いなりがものごっつ美味しいのー。
今半のお弁当頼むんだったら、助六弁当お勧めしちゃう。
続いてキハチのケーキ。
M本さんリクエストのロールケーキ。
予約の一品。
断面図。
ガトーショコラ。
これも予約の一品。
チョコやらいちごやらプレートやらが立体的に飾ってあって、
物凄い芸術作品。
有名なパティシエが作るケーキとはこういうものか。
私無理無理。
I井さんのアイデアで、プレートをつけてもらって、
グリーンサークル虹、と入れてもらった。
このチョコレートが立体になった、
芸術作品のケーキを切るのが大変だった。
私が大ざっぱに切った。
皆すまぬ。
人生初のキハチケーキ。
ちょっと甘いかな、とも思ったが、もんの凄く美味しかった。
幸せな新年一発目の虹だった。
美味しかったーーーーーー\(^o^)/
一旦解散後、
サポセンで2月末にやるパン作りプログラムの打ち合わせ。
「全員でパン作りたい。」とI井さんに言われた。
よっしゃ! 去年は6人しか作れなかったけど、
ご飯扱いではなく軽食扱いにするんだったら、
全員でパン作れる。
私は作りながら指導するのではなく、
指導だけでやらせてもらえないか? と伝えてきた。
各テーブルを回りながらこうするんだよ、
ああするんだよとお伝えしながら作った方がいい。
集中できる。
来月もう1回打ち合わせする。
その時に、サンプルをお持ちします、と伝えた。
練習するからね。
「皆本当はパン作ったりケーキ作ったりしたいんだよ。だけどおうちにレンジやオーブンレンジがないご家庭の方が多いんだよ。」と話した。
虹女子部でオーブンレンジがあるのはうちくらいだ。
あとは皆生活保護なのでレンジがない。
レンジあるかもしれないけど、オーブン付きじゃない。
そう話したら、I井さんI道さんは黙って聞いていた。
「皆で楽しく作ろう!」
そう話して帰ってきた。
来週はポリスを囲んでの会。
小松川警察署から、本物のポリスが虹にやってきますぞ。


【関連する記事】
- センター小松川の見学会
- センター小松川見学
- さようなら! グリーンサークル虹!2019年3月
- 最後の茶話会2019年3月
- 最後のバトミントン2019年3月
- 嵐フェスを観たぞ2019年3月
- 簡単パン作り2019年2月
- 木曜日に簡単パンの練習2019年2月
- 健康診断書を持って来いのプログラム2019年2月
- 今後のサポセンとのお付き合いの仕方
- 七つの会議を見てきた
- 歯科衛生士さんのお話し2019年1月
- 虹初詣亀戸天神2019年
- ふれあいポリス虹に参上
- 虹今年最後。火災の防災の話し2018年12月
- 国立西洋美術館ルーベンス展2018年12月
- 面白ピンポン
- 虹最後の工作
- 浅草散歩のプログラム
- 虹で亀戸中央公園のフリマ参加