この記事へのコメント
↑いい感じですね。^^*
やはり、実の娘の手作りは、「あたたかい」ですよ。私、そういうの全然作らなかったなぁ。

ズボンのゴムを替えたり、Tシャツの首周りを広げてかがったりとか、そんなんばっかり。
「修理」しかしてないんで、イチから何かを作ってないんで、ほんとによっしーさん、すごいとおもう。@@
Posted by D at 2019年01月16日 21:25
Dさん褒めてくれてありがとう。

うちはね、かーちゃんが物がない時代に育ってるから、いや、Dさんところも同じだと思うんだけど、
かーちゃんは『作る人』だったのですよ。
欲しいものがあっても売ってなかった時代。
自分で作るしかなかった時代。

それはまー仕事の合間とかをぬって、娘に手作りの洋服を作ってくれたりしていた。
かーちゃんは編み物や和裁洋裁を習ってた。

その娘なので、そういうかーちゃんを見て育ってきているせいか、
私は自己流なんだけど、やっぱり作るのが好きでして。

そんで前も書いたけど、穴の開いたシャツなどを捨てようとすると、かーちゃんご立腹なんですよ。
古い時代の人だから、何かに使える何か作れ! って思うわけでして。
だから今私はリサイクル専門になってます。

私も修理ばっかりですよー。
うさのすけにあけられた靴下の穴かがりが得意技かな(笑)。
Posted by よっしー at 2019年01月17日 11:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。