送るのを先生に代行してもらっているわけですが、
遅くても週明け月曜には着くそうで。
さっき電話かかってきてその旨聞いたが、
今後のことに関しても教えてもらった。
さぁ、本当に事が進む。
かーちゃんのパンドラの箱を開けた気分。
浦島太郎の玉手箱かもしれない。
良い方に行きますように。


にほんブログ村
【関連する記事】
- かーちゃんの介護ベッド
- かーちゃん部屋にブルーレイプレイヤー設置
- かーちゃんのおむつ入れにゴミ箱を買う
- かーちゃんの夏用ズボンをお直しする
- スターさん2020年6月
- 2020年母の日
- 介護食レトルトを区分4にした
- お花見2020年3月
- 厚生労働省からのお達しで
- かーちゃんと一緒にDVDを見るが
- 友だちのお母さまが亡くなって思ったこと
- スターさん2019年最後のヘアカット
- ハッピーハロウィン2019
- かーちゃんスターさんへ行く2019年9月
- かーちゃん熱中症になりそうだった
- 難病申請更新書類の提出2019年8月
- かーちゃんの具合2019年8月
- 先週の話題2019年7月
- かーちゃんをスターさんに連れて行った2019年6月
- 87歳無事に母の日を過ごす2019年5月
ほんとうに、よっしーさんは、
ちゃんと準備されてるとおもう。
実は、うち【私】は、全くこういうことを
進めてません。
「エンディングノート」すら、
最初のほうだけ書いた【母に見せた】だけで。
こういう終活にまつわることを、ホームでも
「勉強会」として、やってくれないかな?と
他人任せなことを考えてます。
昨日、テレビで「終活ケアライフプランナー」という資格が存在することを知りました。
芸能人の「財前直見」さんが取得してるそうで、終活【介護、遺書、相続など】に関わることへのアドバイスをしてました。
お笑い芸人の「アンガールズ」の田中さんの実家をサンプルに、アドバイスしてました。
もちろん、番組進行上、あっさりした内容でしたが、
田中さんの兄【長男】が、家を継ぎ、
田中さん【次男】が今後、親、祖父が介護が必要になったら、その費用を負担するということで、まとめてました。
↑比較的「裕福」な家庭なので、
あまり揉め事はないように見えましたけど、
実際こんなに、「あっさり決まるものじゃないよな〜」という目で観てました。
ちょっと私も「終活ケアライフプランナー」の資格を勉強しようかな、という気持ちになり、少し調べましたが、けっこう費用はかかりそうです。
ただ今後「需要」はありますね。
自分のように親の「終活」を前に露頭に迷う人にアドバイスできそうです。
結局「介護」ってその日、その日のことで精一杯になってしまって、本当の意味での「その先」まで見えてない【観ない】場合が多いのに、よっしーさんは、ちゃんと考えてらっしゃると。いつも思いながら読ませてもらってます。
そんな資格があるんですかー。知らなかった。
Dさん、介護してきたから、その勉強するとしたら、合ってるかもよ。
世の中の介護してない人たちは、介護している人たちのことをほとんど解らない。
介護なんて関係ない、って思ってる人がほとんどだ。
Dさんみたいに介護してきたからこそ、本当に解る部分があると思うよ。
うちはね、かーちゃんが87なのに、まだ頭さえ渡ってピンピンしてるのよ。
しゃべりもしっかりしてる。自分のことが言える。
身体はほぼ寝たきりか車椅子の要介護4なんだけどね。
なので、今回やっている内容証明の件は、あんたの目の黒いうちに解決しましょうそうしましょう、という話しになってね。
かーちゃんはその件に触れずに、目をつぶって何十年も生きてきた。
そしたらその件が残っちゃって、解決しないといけなくなってきた。
私もやりたくないんだけど、仕方なくやってる。
今行政書士の先生と進めていて、次は司法書士の先生の手にこの件が移ることになっている。
行政書士の先生に、司法書士の先生を紹介してもらうの。
これも介護の内かなー。
かーちゃんのやってこなかったお尻を拭いてあげる作業。
とにかくこれも勉強だと思って、携わっています。