2019年07月25日

なめたけミキサー

2018年2月誤嚥性肺炎で入院。
同年4月に退院したかーちゃんは、
区分3舌でつぶれる、のレトルト介護食が食べられる。
嚥下機能が落ちたかーちゃんにミキサー食を作っている。

自家製なめたけをミキサーにして、
ほぼ毎食お粥にのせている。

自家製なめたけの作り方。
えのきでなめたけ

なめたけ作る時は、2倍の分量で作ること。

190720_01.JPG
なめたけ作ったら、
熱いうちに鍋からミキサーに入れて回す。
そうしないと、汁にとろみがついちゃって、
ミキサーが回らなくなる。

190720_02.JPG
タッパーに入れたら16等分にする。
うちは1日2回白いご飯を食べているので、
1回作ると大体8日食べられる。

このなめたけミキサーは、
とろみ材をいれなくても自然に固まってくれる。
冷めたら冷蔵庫で保管。
しっかり濃い味がついているので、保存も効く。
常備菜だ。

190501_08.JPG
手前の茶色いのがなめたけミキサー。
ちなみに奥の深緑部分は高菜漬けミキサー。
白いお粥にのせてあげてね。
ミキサー食食べているお父さんお母さんが喜びますよ。

うちのかーちゃんはこのなめたけが切れると、
「きのこがないの。」と言って、作るよう催促します。



にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。