同年4月に退院したかーちゃんは、
区分3舌でつぶれる、のレトルト介護食が食べられる。
嚥下機能が落ちたかーちゃんにミキサー食を作っている。
鶏もも肉の生姜醤油ミキサー
シリコンスチーマーで作ります。
材料
鶏もも肉 1枚(大体250〜300グラム)
塩 1つまみほど(好みなので、入れなくてもいい)
酒 大さじ1
醤油 大さじ2
すりおろし生姜 好きなだけ
1口大に切った鶏もも肉をシリコンスチーマーに入れる。
下味に塩をふる。
酒と醤油、生姜を入れる。
混ぜる。
レンジで600W、7分加熱。
器3つに取り分ける。
3回に分けて食べる。
1食につき鶏肉80〜100グラム食べられる。
シリコンスチーマーに汁が残る。
残った汁は器3つに3等分する。
目分量で良し。
1器ごとに、汁も入れてミキサーにかける。
熱いうちにミキサーにかけないと、
汁が鶏のゼラチン効果でゼリーのように固まって、
ミキサーが回らなくなるので注意。
できあがり。
冷めたら蓋をして冷蔵庫で保存。
デイに行っても生姜味の物なんか出ないだろうから、
せめてもの料理。
鶏肉のバリエーション、3種類あるんだけど、
かーちゃんから1番リクエストが多い生姜醤油味。
食べる時はレンジで温めて食べさせる。
600Wで1分10〜20秒。
温めないと、ゼラチン効果で、
鶏肉が団子のようになっている。
温めると、口の中でとろけるそうだ。
器はラップ要らずの、
蓋がついているレンジ用食器を使ってください。
冷蔵庫で重ねられます。
冷蔵庫から出して、そのまま温められます。
介護食作り置き用に食器を買った


にほんブログ村