2020年12月26日

昨日メリークリスマス2020

昨日クリスマスやった。

201225_01.JPG
午前中のうちにケーキ作った。
うちのイベント時に定番のキルシュトルテ。

201225_02.JPG
昼、うちのクリスマス定番にんじんご飯とハムエッグ。
味噌汁は温め直し。
ピーマンと佃煮昆布の和え物。
和洋折衷になったが、和え物が美味しかった。
何年かぶりににんじんご飯を作った。
すっごく美味しかった。

201225_03.JPG
午後、にんじんご飯をおにぎりにして、
クリスマスっぽくラップで包む。
ひねったところに使ったのはマスキングテープ。
可愛い、と好評。
おにぎりにすれば、片手にチキンを持っていても、
おにぎりがもう片手で食べられる。

201225_04.JPG
夜まで待たないでケーキを食べる。
すっごく美味しかった。

201225_05.JPG
夜、うちの定番クリスマスプレート。
初めての鳥善のチキン。
錦糸町のニュークイックがなくなっちゃったので、
どこでチキンを買おうか悩んだが、
平井の有名代表店鳥善にした。
予約して買った。
鳥善のチキンは焼いてあるだけで味付けがなく、
鳥にタレをかけて食べるスタイルだった。
鳥肉がしっかりしてて、味のある肉だった。
物凄く好評。
さすが予約して高いだけある。

うちのクリスマスプレートには定番の、
きたあかりで作ったじゃがいもサラダ。
茹でたブロッコリーにトマト。
梅酒出してもいいかな? と、思っていたが、
お酒は出さないでシャンメリーにした。
買ったシャンメリー、甘くなくて美味しかった。

友達はこの後更にケーキを食べて帰った。
にんじんご飯のおにぎりをテイクアウトさせた。
そういえば昼の炊き立てにんじんご飯もおかわりしたな。
満腹になっただろう。
美味しかった模様。
良かった良かった。



にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 13:48| Comment(0) | おいちー食卓 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月21日

チョコチップココアスコーン腹割れ超久しぶり

新しいベーキングパウダーを開けたので、
スコーンをずーーーっと作りたかった。
古いベーキングパウダー使ってたら、
腹割れしないのだ。
かーちゃんが入所してから何度か作って、
腹割れしないのがずっと悩みの種だった。

腹割れとは、スコーンを焼いた時にできる、
スコーンの高さの真ん中あたりにできる割れ目のことをいう。

201216_02.JPG
焼いてみた。

201216_01.JPG
やったー! 腹割れしてるぅーーーー!

このスコーンで土曜日友達をもてなした。
ひょっとしてスコーン食べるの、初めてだったかな?
そうそう。
腹割れしてるところから割って食べるんだよ。
薄力粉で作ったから、ソフトな口当たり。
おいちー\(^o^)/

コーヒー出さないで、
日本茶のままスコーンを食べさせた。
日本茶でも美味しいよ。



にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 18:16| Comment(0) | おいちー食卓 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月14日

麻婆茄子とピリ辛こんにゃく

先週、長茄子が1袋100円で出ていた。
もう、見てすぐ買った。
ぬか漬けちゃんにしようと目論んでいいたのだが、
冷凍庫に豚ひき肉がある。
ピーマンもお安かったので買っていた。
あーーー麻婆茄子を作ろう!

201211_01.JPG
中華作るの超久しぶり!
無茶苦茶うんめー!
とろみあんは市販のものは使いません。
ジャンからにんにくから中華出汁から入れて、
自分で作ります。
いっぱい作ったので2日に分けて食べた。

201211_02.JPG
こんにゃくを食べる習慣にしようと、
ピリ辛こんにゃくも作った。
かーちゃんが食べられた時の常備副菜。
カルシウム摂取で小松菜を食べるから、
ずっとこんにゃくが食べたかった。
かーちゃんが誤嚥性肺炎をやって以来に作ったので、
何年かぶりで作った。
ちょっと醤油味が薄かったけど、超うんめー!
こんにゃくはお腹の砂おろし。

何年かぶりで作るものがいっぱい。
料理リハビリ中!



にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 11:10| Comment(0) | おいちー食卓 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月08日

何年かぶりのベイクドチーズケーキ

201206_01.JPG
日曜日にベイクドチーズケーキを焼いた。
何年振りだろう? というくらい久しぶり。
かーちゃんが誤嚥性肺炎をやって、
誤嚥の可能性のある食べ物が食べられなくなったから、
それ以来だ。
オレオで土台を作った。
このオレオやスポンジの土台が、
誤嚥の可能性がある食べ物になる。
もうかーちゃんはいないので、
好きな土台でケーキが作れる。
チーズケーキには、やっぱりオレオが合う。

自分のレシピノートに、
いい焼き色になる、と書いてあったが、
そのままレシピ通り何も工夫しないで焼いたら、
本当に茶色のいい色になった。

201207_01.JPG
作ったその日は美味しくない。
日曜は食べずに、昨日月曜日、食べた。
うひゃー超美味しいー!
今日もきっと昨日より美味しいはず。
ケーキってね、
作ってから3、4日後が美味しいんだよ。

かーちゃんの冬物衣類を持っていきたいので、
冬物に名札を取りつけている。
肌着には油性ペンでそのまま名前を書いていたが、
ズボンとかフリースには直接名前書けないので、
名札を作って取り付け中。
結構手間がかかる。
昨日もやったが今日もやる。



にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 11:22| Comment(0) | おいちー食卓 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月28日

茶碗蒸しを何年かぶりで作る

ぎんなんをお安く手に入れちゃって、
封筒で蒸して塩つけて食べたんだけど、
残り半分のぎんなん、
どうしても茶碗蒸しで食べたくなって、昨日作った。

201127_01.JPG
みそ汁。
しいたけ、油揚げ、にんじん、わかめ、小松菜、じゃがいも。
今月に入ってから味噌を変えた。
かーちゃんの味噌汁は、いりこ出汁に白味噌だった。
私がお代わりするたびに、
「馬鹿の三杯汁。」と言われて笑われていた。
馬鹿でもいい。
そのくらい美味しかった。
ミコちゃんだったかな?
ハナマルキだったかな?
たくさん白みそあるので、
まずは手近な西友ブランドの米こうじ白味噌にしてみた。

201127_02.JPG
米はあきたこまち。
1回40グラム制限にしている。
糖尿病宣告は、是非とも回避したい。
今の米終わったら、新しい米買って、
それを期に麦ご飯にしようかな。

201127_03.JPG
いつでも好きなだけ食べるぬか漬けちゃん。
昨日は大根ちゃん。

201127_04.JPG
メインディシュ、茶碗蒸し。
正確に言うと、シリコンスチーマー茶碗蒸し。
鶏もも肉、じゃがいも、しいたけ、三つ葉、蒸したぎんなん。
何年振りで作る?
こんなだったけ?
こんなだったけ? が炸裂しながら作った。
加熱しすぎてスが入った。
それに汁がたくさん出た。

201127_05.JPG
スが入ったけど、汁が多くなっちゃったけど、
多分鶏のお汁だな。
薄味になったけど、すっごく美味しかった。
お腹がホコホコになって、体が温まった。

お汁もったいなかったので、
ご飯と佃煮昆布をお汁の中に入れて、お茶づけ風。
これも超美味しかった。

かーちゃんが誤嚥性肺炎をやってからというもの、
食べられなくなった献立をボチボチ作っている。
どれも何年かぶりに作るので、
勘所が全然わかってない。
今回の茶碗蒸しも、そういうものになったけど、
とってもおいちかった。



にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 16:45| Comment(0) | おいちー食卓 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月14日

ダークチェリーケーキ

ダークチェリーの缶詰、
賞味期限切れてるけど、食べられるかな?

一昨日、ケーキ作りのリハビリを兼ねて、
缶詰を使いたくて、ダークチェリーケーキを焼く。
レシピ本、20何年か前の本だけど、
本を買った時に1回作って、それ以来ぶりだから、
本を見ぃ、見ぃで、ドキドキしながら作った。

201112_01.JPG
何とか焼き上がりまでできた。

201112_02.JPG
本の通りに作ったら、ちょっと焦げた。
これは多分、20何年か前のオーブンレンジと、
近年のオーブンレンジとの差だな。
今のオーブンレンジの方が性能がいいから、
焼き時間はもうちょっと少なくしていいのかもしれない。

201113_03.JPG
昨日味見。
チェリーが沈み込む前に、
追加のチェリーを乗せたから、
チェリーが沈まずに上の方に残った。
昔のレシピなので、
はちみつとか水あめを使わないので、
ちょっとモソモソする。
改良が必要。
ベーキングパウダーは、やっと新しいのを開けた。
膨らんでくれた。

味は良かった。
缶詰も大丈夫。
缶詰、クリスマスに使える!



にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 08:56| Comment(0) | おいちー食卓 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月01日

里芋の煮物、再チャレンジ

かーちゃんが誤嚥性肺炎をやってから、
煮物が作れなかった。
先日、3年ぶりくらいで、
小芋の煮物を作ってみたが、勘所が全然わかんなくて、
もんのすごく煮詰まった、辛い煮物ができた。
大失敗である。
小芋なんだから、
どうしてきぬかつぎにしなかったんだろう。
頭が、小芋の煮物でいっぱいになってたんだな。

今週頭、お父さんの八百屋で、
大ぶりなカット里芋が出てたので購入。
是が非でも、美味しい里芋の煮物を作りたい。

201030_01.JPG
再チャレンジ。
里芋、にんじん、こんにゃく、厚揚げの煮物。

この間より、薄味にできたが、まだ辛い。
煮詰まった味に仕上がった。
うーーーむ、めん汁とお水の加減を、
もうちょっと調整しないといけない感じ。
めん汁の、煮物を作る時の表示通り、
めん汁1:お水3にしていたが、
めん汁1:お水5にしてみるかな。

とにかく、かーちゃんが誤嚥してからの3年くらいは、
手が込んだ料理ができなかった。
かーちゃんがいなくなった今、リハビリ中。
料理を作るのの、リハビリ中。



にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 07:44| Comment(0) | おいちー食卓 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月30日

4年ぶりのパウンドケーキ

かーちゃんが誤嚥性肺炎をやってから、
パウンドケーキが焼けなかった。
かーちゃんがスポンジ系のケーキが食べられなくなったから。
以来、ずっと、
口の中でとろけるレアチーズケーキだった。

昨日、2016年12月ぶりに、
自分のレシピのパウンドケーキを焼いた。
4年ぶり。
レシピ通りに作ってみたが、勘所が全然わかんなくて、
これでいいんだっけー? と思いながら作った。

201029_01.JPG
一応焼けた。
古いベーキングパウダーを使っているので、
あんまり膨れなかったが、まーこんなものだろう。
ラム酒がなくてコアントローでシロップを作った。
古いベーキングパウダーも、やっと使い切った。

何年もケーキを焼かなかったブランクがあるので、
パウンドを作るのが怖かった。
上手くできないかもしれない、と脳裏をよぎっていた。
10月にスコーンを2回作って、
何とか食べられるように作れた。
それでパウンドを焼くことにした。

201029_02.JPG
すぐ味見したかったんだけど、
寝かした方が味が回るので、
昨日はラップで包んでケーキボックスへ。
もうこの季節、常温保存で大丈夫。

201030_01.JPG
焼いて1日経って、さっき味見した。
いい味! いけてるじゃん!
コアントローのシロップでも全然おっけー!
冷蔵庫で3年くらい保管してた、
期限切れのウメハラのフルーツミックス、
やっと使い切った!

次はカスタード。
冷蔵庫で大事に3年も保管されているバニラビーンズがある。
早く使いたい。

かーちゃんにカスタード作って食べさせたかったな。
だけど、介護で時間が取られて、
何かを作る心の余裕がなかったな。

今度の面会の時に、
何か作って持って行きたかったんだけど、
面会時食べ物の差し入れはご遠慮ください、と、
老健の書面に載っていた。

仕方ない。
カスタードは私1人で食べる!



にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 15:20| Comment(0) | おいちー食卓 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月12日

かーちゃんがいなくなってからの食生活

かーちゃんがいなくなってからの食生活。
「ちゃんと食べてるの?!」と皆さんに聞かれているんですが、
ちゃんとお腹空いて、
ちゃんと食べてるのでご安心ください。

201007_01.JPG
自家製ぬか漬けちゃん。
この日はきゅうり。

201007_02.JPG
かーちゃんがいなくなって、魚が食べたかった。
今3日に1回魚を食べている。
お肉2日お魚1日、のローテーション。
この日はあじの開きだけど、
シャケが本当に食べたくて、
かーちゃんに食べさせようと冷凍していたシャケをすぐ食べた。
2年半か3年ぶりで食べたシャケは、
本当に美味しかった。

201007_03.JPG
もやし、えのき、にんじんのシリコンスチーマー蒸し。
賞味期限が切れた未開封の昆布茶が出てきちゃって、
昆布茶消費に野菜を蒸している。
蒸した野菜に昆布茶をまぶして、
そこに醤油を大さじ1。
1回作ったら、それを4等分してる。
4日食べられる。
副菜作り置き。

201008_01.JPG
生ピーマンをバリバリ食べたかったので、
ピーマンと佃煮昆布の和え物。
すっごく美味しかった。
かーちゃんが誤嚥性肺炎退院後からは、
全然生野菜が食べられなかったので、
本当に、2、3年ぶりで生ピーマンを食べた。
お父さんの八百屋で、
大袋入りのピーマンが168円で売られていて、
中を開けて数えたら、
19個、小ぶりなピーマンが入っていた。
お買い得品を買ったの。
ピーマンまだあるからまた作ろう!

201007_04.JPG
具のあるみそ汁。
かーちゃんが誤嚥性肺炎をやった後、
かーちゃんと同じミキサーみそ汁を私も飲んでいた。
2、3年ぶりの具のあるみそ汁。
具のあるみそ汁が、本当に飲みたかった。
具のあるみそ汁、
かーちゃんがいなくなってからすぐ作った。
この日は、しめじ、大根の茎、じゃがいも、小松菜、油揚げ、わかめ。

201008_02.JPG
鶏もも肉の塩麹シリコンスチーマー蒸し。
お肉大きいので、
1回作ったらそれを2回に分けて食べている。
かーちゃんにはこれをミキサーにして食べさせてたんだけど、
私も食べてみてわかった。
すっごく美味しい。

画像撮ってないけど、
かーちゃんがいなくなってすぐに、
お父さんの八百屋でかぼちゃを見つけて、
かぼちゃの蒸し煮を作った。
かぼちゃ食べるの、3年ぶりくらいで、
すっごく美味しかった。



にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 07:32| Comment(0) | おいちー食卓 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月07日

スコーンを焼く

皆が休めって言うけど、何したらいいか。
毎日なんかしてないと帯状疱疹で痛いので、
昨日簡単パンを焼こうと準備していたら、
賞味期限が切れたドライイーストに虫が入ってたので、
即廃棄した。
うちはうさぎの牧草がある関係で、虫が出る。
使い切ろうと思っていたが、
とうとうドライイーストを捨てた。

それで、昨日、簡単パンの代わりに、
久しぶりにスコーンを焼いた。

201006_01.JPG
賞味期限が切れている強力粉でコーンミールスコーン。
すっごく久しぶりだったので、
生地の勘所がわからなくて、
これでいいんだっけ? と思いながら作った。

焼けたので味見。
そしたら酸っぱい。
コーンミールが酸化していた模様。
コーン油の、油の味もちょっとする。
材料、古いからな。
せっかく作ったけど、即廃棄した。
コーンミールも捨てた。

今日、甘いおやつが切れているので、
もう1回スコーンをリベンジする。
今日はココアチョコチップスコーン。
ココアとチョコレートで、
古い油の味がごまかせるだろう、と思った。
今日も賞味期限が切れている強力粉だ。

201007_01.JPG
何か、昨日より勘所が戻ってきて、
何とか生地を上手くまとめた。
今日はセルクルで抜いた。

201007_02.JPG
古いベーキングパウダーなので、
あんまり膨らまなくて腹割れしてないけど、
まーこんなもんだ。
味も大丈夫。
強力粉で作ったから、ゴツゴツザクザク感満載。

最近の私。
今まで何年も、かーちゃんの介護で、
夜に何かする時間が取られていたので、
夜洗濯するとか、夜食事の時間が遅くなったりとかで、
寝る時間が遅くなっていたが、
かーちゃんがいなくなった今、
後に押していた時間が前倒しできるようになって、
夜8時とか9時に寝ている。
早朝に起きるようにした。

午前中暗いうちから、今、伝票整理したり、
教科書をワードに打ち込んだり、
かーちゃんのVHSビデオのダビングを開始したり、
これは6時間かかる。
6時間20何分とかかかる。
ダビングしたのをブルーレイに焼いたり、
これも6、7時間かかる。
毎日やることが満載である。
コロナで対面取引を中止していたジモティーも今日再開した。
病院も午前中に行っている。

もうあんまり泣かなくなった。
心配かけていた皆さま、どうもありがとう。
少しずつだけど、回復してきています。

明日、かーちゃんに手紙を書くんだ。
かーちゃんの老眼鏡は持たせてないから、
かーちゃんは読めないから、
かーちゃんが起きている時に、
介護士さんに読んでもらえたらいいな。
コロナで面会禁止である。
苦肉の策だよー。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 16:04| Comment(0) | おいちー食卓 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする