2017年11月23日

Modern Romance - Walking In The Rain



ミックマリンズ。
モダンロマンスのしっとりとしたヴォーカル曲。
高音がとっても素敵。
本当に当時はアイドルバンドだったんだな、と思わせる曲。



ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 加祥(かしょう) at 19:21| Comment(0) | 洋楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月05日

Modern Romance - Don´t stop that crazy Rhythm


WLC(ワールドリバティーコンサート)のヴォーカルの、
中年おじちゃんミックマリンズに惚れてから知ったPV。
ラテンのアレンジがしてあって、ダンスミュージック。
若い時も声がかっこええ。
当時もモテてたんだろうなー。

ラテンミュージックが好きなかーちゃんに聞かせたい1曲。
グレンミラー楽団の曲で、
ヴォーカルが入ってる曲みたいな感じで、
きっと気にいるだろう。



ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 加祥(かしょう) at 20:24| Comment(0) | 洋楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月23日

Mickey Mouse - Sparks


スパークスが歌うミッキーマウスの歌。
1982年のAngst in My Pantsから。
ミッキーマウスへのラブソングだよね。
かっこいいダンス曲になっている。
歌詞の猫のところにフェリックスが使われている。
とても楽しい編集。

ちなみにスパークスはミニーマウスの歌も歌っている。
そのYoutubeはまた今度。



ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 加祥(かしょう) at 21:10| Comment(0) | 洋楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月19日

Duran Duran - Girls On Film

ごごナマ始まったばっかりの時に、
スティーブンタイラーがゲストで出て、
思いっきりビックラたまげたが、
スティーヴン・タイラー 『スッキリ!!』と『ごごナマ』に生出演決定 4月10日放送

今日はデュラン・デュランがゲストで出た。
見ちゃった。
おじさんになっていた。
ごごなま デュラン・デュラン



この曲は明治だったかな。
確かチョコレートのCMに使われていたと記憶している。
違ってたらごめん。

Rioも好きだが、
CMのヨーロピアンな感じとこの曲がマッチしていて、
とても好きだった。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

posted by 加祥(かしょう) at 17:32| Comment(3) | 洋楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月25日

Madness - One Step Beyond (Official Video)


スカと言えば日本では、
東京スカパラダイスオーケストラかもしれないが、
やっぱりマッドネスだ。

マッドネスと言えば
『ホンダホンダホンダホンダ』かもしれないが、
それはまた次回。

この曲はツバキで相当かかってた。
夏だった。
洒落たメンズたちはスーツを着ていた。
汗びっしょり。
熱かったのを覚えている。



ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 加祥(かしょう) at 18:47| Comment(0) | 洋楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月24日

Modern Romance - Best Years of Our Life - TOTP 1982


WLCの、アランパーソンズバンドで歌ってた人が誰なのか?
それはミックマリンズという人で、
モダンロマンスの元ボーカルだった、と、
正体を突き詰めるまで1週間くらいグーグルした。

ミックマリンズを知ってから、
モダンロマンスをYouTubeしまくった。

何だ昔、ツバキで人が話してるのを聞いたことがある。
「モダンロマンスって、ボーカル変わったんだよ。」
変わったその人がミックマリンズだった。
声が美しいのに、ポップな曲でも合う。
Best Years of Our Lifeは、そんな1曲。

ツバキに通ってた頃は、
モダンロマンスなんて全然聴かなかったのだが、
あれから30年以上経って当時のヒット曲に巡り合っている。
音楽の不思議。



ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 加祥(かしょう) at 17:11| Comment(0) | 洋楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月21日

Pet Shop Boys - Go West


近未来な格好をして本人たちが出ているPV。

PET SHOP BOYSの GO WESTの歌詞の内容

元歌はビレッジピープル。
そのうちRabbitfootで紹介するけど、
元歌の方を何度も聴きたくなる観たくなる。
ペットショップボーイズの方はきれいな曲調で仕上げてあるけど、
元歌はダンサーが入ってアメリカンな感じでノリノリで良い。

老健行ってもここのところかーちゃんに変わりなく、
自分もお菓子のレシピ、レポートでまとめてて外に出ず、
毎日同じもの食べて変わった事なく過ごしている。
書くネタがないのでYoutubeしてる。

レポートまとめるのが大変なんだ。
教室のレシピと、
先生の実技しながら言ってることをメモに取ったのを、
突きつけ合わせながらノートに1つにまとめている。
1レシピ2時間くらいかかる。
それ見て宿題作んないといけないから必死。



ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 加祥(かしょう) at 19:01| Comment(0) | 洋楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月20日

Alan Parsons Project - Eye In The Sky



歌詞


このPVはヒッチコックの映画を使用していて、
歌っている占い師操縦士が映像で追加編集されている。
非常に面白いPV。
ヒッチコック映画は、
北北西に進路を取れ(North by Northwest)。
ケーリーグラントが出てる。

北北西に進路を取れ - Wikipedia

ヒゲモジャのおじちゃん(アランパーソンズ)が歌っているのより、
やっぱりPVの方が良い。

アラン・パーソンズ・プロジェクト - Wikipedia



ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 加祥(かしょう) at 17:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 洋楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月16日

Divinyls - I Touch Myself


当時全米トップ40で、
40位ギリギリで入ってきたこの曲が気にいって、
CD買って聴いてみたが、
この曲以外はあまりピンと来なかった。
この曲のイントロ、あのズダダダダダダの入りと、
ヴォーカルと、ギターのフレーズがかっこ良かった。
オーストラリアの2人組。
ナックのマイシャローナみたいに、
この曲だけの1発屋だと思った。

そしたらその後、オースティンパワーズで、
すっごいくだらない場面で、
この曲が使われているのを地上波で知る。
いいのか地上波でこんな映画流して! 
テレ東太っ腹! とその時思ったのだが、めちゃ笑った。

またやって欲しいよテレ東。
3作まとめて連夜か3週続きで放映して欲しい。


英語があまりわからなくて、
何のやつだかわからないのだが、
調べる気がないのは皆様に申し訳ないが、
2014年、女性の何かのキャンペーンソングになっている。
お婆ちゃんになってるオリビアニュートンジョンが出てて歌ってる。

ザ・ディヴァイナルズ
ディヴァイナルズのシンガー、クリスティーナ・アンフレットが闘病生活の末に53歳で死去

2013年4月、もう亡くなっていたのですね。
この曲が好きだった。
いや、今でも好きだ。
何度も何度も聴きたくなる。

2019年4月3日追記。
この女性のキャンペーンは、乳ガンのキャンペーン。
乳ガンで死んでしまったクリッシーの追悼にもなっている。

それと、オースティンパワーズがテレビで放映できない理由もわかった。
出演者に犯罪者がいる。
DVDやブルーレイも、その出演者カットで再販売されている。
観たかったら再販売を買うしかない。

今ディヴァイニルズがマイブームになっちゃってて、
とうとうCD買ってしまった。
寝る前にタブレットで毎晩聴いている。
クリッシーの声は、本当に魅力的だ。

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Divinyls

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Chrissy_Amphlett




ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 加祥(かしょう) at 18:10| Comment(0) | 洋楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月12日

Depeche Mode - People Are People (HQ)



この曲はバージョンがいっぱいある。
Depeche Mode - People Are People (Skinflutes Chaos Remix)


DEPECHE MODE - People Are People (1984)


どれも戦争の映像。

日本ももうじき終戦記念日がやってくる。
何日だったかな。
50過ぎても認識はそんなもんだ。
調べた。
15日だ。

1日毎日365日無事に過ごせますように。
何事も起きない平和な日が毎日送れますように。
ついでにかーちゃんが老健から出て来たら、
普通の暮らしに馴染めますように。
うさのすけが毎日果物食べられますように。



ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 加祥(かしょう) at 17:27| Comment(2) | 洋楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする