2022年04月19日

銀行に電話で午前中潰れる

かーちゃんの残した貯金通帳3冊あって、
今日は朝9時スタートで、銀行に2行電話する。

1行は、かーちゃんがその昔、
私の名義で口座を作っていて、
その古い通帳が出てきた。
昔は親が子供の名前で口座を作るのができたので、
かーちゃんはあたしのことを思って口座作ったんだろう。
その割にはお粗末な金額しか残高に残ってなかったな(苦笑)。
かーちゃんや、その気持ちだけ、ありがとう。
電話口の銀行員お姉ちゃんが調べてくれて、
今もその口座、生きているそうで、
その口座の解約をしないといけない。
来店予約を入れた。
どのハンコを使っているかわからないんだけど、
心当たりのハンコが出てきて、
「3つあります。」と電話口のお姉ちゃん銀行員さんに言ったら、
「全部持ってきてください。」と言われた。

もう1行は、
JRAの予想をやってた口座で、まず銀行より先に、
JRAを退会しないといけない、と教わる。
JRAにも電話をかけて、午前中電話ばっかりで終わる。
JRAから封書が届くそうだ。

結果、どこに連絡しても、昨日と一緒で、
「封書を送る。送り返してください。」と言われてしまい、
その封書が届くまで、動けない。

昼食べた後、
動かないといけないのは住宅局なので、行ってきた。
かーちゃんが亡くなって弱っているところに、
今いるところを「出ていけ。」と言われて、
追い出されたらどうしよう。
弱り目に祟り目だ、と思っていた。
住宅局の窓口に行ったら、私が手帳を持っているので、
そのおかげで今住んでいるところを出ていかなくて済んだ。
良かった。
本当に一安心した。
手続き用の書類をもらう。
封筒ももらって、
「必要事項に記入と、必要書類を郵送で送ってください。」と言われた。

どこに連絡しても、郵送物が来るのを待ち状態。
今日も、いざ動くぞ、と意気込んでいたが、
封書が来るまで何もできない。
区役所の封書、早く来い。
区役所のがないと、どこにも動けない。
人が亡くなったら、その後の手続きや相続で、
いろいろ動いて手続きしないといけないみたいだから、
「2週間のうちにやらないといけない。」と聞いていたので、
仕事休んだんだけど、
封書来るまで動けなくて、何か拍子抜け状態。

まーだけど、細かい連絡や予約やら何やらあって、
やることはある。
毎日ちょっとずつ進んでいる感じ。

住宅局の帰りに買い物して帰ってきた。
豚ちゃんだけど、カレー用のお肉が安かった。
バーモントカレーも買ったし、明日カレーの予定。
カレー作ろうと思うくらい余裕ができちゃった。



にほんブログ村 介護ブログ 一人で介護へ
posted by 加祥(かしょう) at 17:42| Comment(0) | TrackBack(0) | かーちゃんのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月18日

位牌を頼む

かーちゃんの病院検査代を請求されていたので、
今日、城東関係は全部終わらせようと思って、
午前中行った。

全部、と書いたのは、実は、
かーちゃんに使おうと思って買っていた、
テープ式おむつ新品が5袋もあって、
うちにあってももう捨てるだけだし、
それなら城東のデイケアや老健で使ってもらえないか? と思っていた。
捨てるに捨てられなくて、1年8か月も保管していた。
電話したら受け取ってくれるそうで、
とりあえず3袋をキャリーに乗せて持っていった。
ケアマネO槻さんが対応してくれて、
受け取ってもらえた。
「あと2袋ありますから、ちょっと時間を見て持ってきます。」
お昼食べて2時近くになって、雨が降る前にと、
残りを持っていった。

かーちゃんが1年8ヶ月前に、今回の老健に入る時に、
寄付できないかと聞いたら、
老健からお断りされた品なので、
再びの寄付話を突っぱねられるかと思ったら、
すんなり受け取ってもらえて本当に良かった。

もう城東に行くのは今日が最後になる。
O槻さんと看護師のお姉さんに、
「本当にお世話になりました。ありがとうございました。」と挨拶した。
もう自分の具合が悪くなった時にしか、
城東には行かないだろう。
西先生に行ってるので、多分、もう行かないだろう。

午前中に城東に行った時に、
初代ケアマネほっしーと会う。
20分くらい立ち話した。
あたしとかーちゃんの介護生活の、
前半、中半を担当してくれたケアマネだ。
あたしの長かった介護生活を知ってくれてる生き証人だ。
「ヘルパー1級を取ったんですよ。介護福祉士も3年経ったら受けるかもしれないんですよ。介護して働けなかった期間をわかってくれるのは介護の仕事しかなくてね。アルバイトに応募しても、介護で仕事できなかったブランクのこと聞かれたりしてね。いくつも面接落とされたので、介護の資格取ったんですよ。そしたらすぐ働けるようになった。かーちゃんの介護費用、ちょっとは稼げるようになってたんですよ。」
「娘さんが毎日介護してたの、皆知ってます。」と言われたので、
「ケアマネほっしーの時代(要介護1〜5時代)から、本当にずっと、城東の皆さんには長い間お世話になりました。かーちゃんのこと見てくれて、本当にありがたかった。皆さんに、お礼をお伝えください。」
ケアマネほっしーと、最後のお別れをした。

位牌の手配をする。
小さなお葬式がやっている、
位牌仏壇を専門に取り扱っているサイトで購入した。
四十九んちに間に合うようにした。
戒名をつけてくれたお坊様に何度も電話しちゃって、
漢字の確認をした。
位牌の大きさ3.5寸にするか4寸にするか、
ものすごく悩んだが、
そのうちお金が貯まったらモダン仏壇にしたいけど、
いつになるかわからないから、
今あるかーちゃんが買ったでかい仏壇に入ればいいので、
4寸にした。

昨日お坊様の、
四十九んちの日のスケジュールを確保したが、
今日のお坊様との電話で、
私の方から小さなお葬式に電話した方がいいのかどうか確認した。
そしたらお坊さまの方から、
小さなお葬式に電話入れてくれるそうで、
私の手間が省けた。

役所と年金に電話する。
行く気満々だったがどちらも、
書類を郵送する、と言われて、
その書類が届くまで動かなくてもいいことになった。

住宅局に電話する。
住宅局からは、
必要な証明書を持って早めに来てください、と言われた。
この先あたしがここに住めるかどうかが決まる。
多分出ていけって言われないと思うけど、
住宅局は世襲制ではないので、
どうなるかわからんちん。

銀行関係は3時を過ぎちゃったのでタイムアウト。
銀行に電話して、
何を持っていけばいいのかを聞かないと動けない。
だけど口座凍結にならないアイテムを持っている。
遺言書。
ドラクエの最後の鍵みたいなもんだ。
多分大丈夫だろう。

今日はこんなところ。
晩ご飯遅くなると、寝る時間遅くなっちゃって、
朝起きられないので、
今日は早くご飯食べようと思ってる。



にほんブログ村 介護ブログ 一人で介護へ
posted by 加祥(かしょう) at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | かーちゃんのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昨日墓場とお坊様の予定を押さえる

昨日、
かーちゃんの四十九んちの墓場の予定を押さえる。
その前に、墓石に文字を彫るので、
墓場まで打ち合わせに行かないといけない。
文字を彫るのに1ヶ月みてくれ、と言われた。
四十九んちの納骨にお経挙げてもらおうと思って、
戒名をつけてくれたお坊様の予定も押さえる。

位牌の大きさをどうしようか迷っていて、
後々は小さなモダン仏壇にしたい、と思っていて、
だけど今は、かーちゃんが買った大きな仏壇だし、
どうしたものかと、
小さなお葬式から着たパンフレットを眺めた。
位牌も四十九んちまでに作らないといけないので、
どうしたものかな。

パンフレット眺めてたら晩ご飯遅くなっちゃって、
昨日の夜はカップ麺をすする。

あれやらこれやらやることがある。
今日は朝一から役所関係だぞ、と思っていたら、
2度寝しちゃって、9時過ぎて、さっき起きちゃった。
しまった、と思ったが、頭スッキリした。
まだ寝たい。



にほんブログ村 介護ブログ 一人で介護へ
posted by 加祥(かしょう) at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | かーちゃんのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月15日

かーちゃんの火葬

本日、かーちゃんの火葬。
四ツ木斎場というところに行ってきた。

戒名をつけてくれたお坊様と会った。
このお坊様は、今日の火葬の時にお経をあげてくれる。
そんでこのお坊様は、
かーちゃんの戒名に『菫』という字を使ってくれた。
昨日、その戒名を電話で聞いたが、
かわいらしく、皆から愛されたお母さまで、
すみれは、どこの国に行っても愛される花なので、
春に旅立つかーちゃんにピッタリだとおっしゃった。

かーちゃんは草木を育てるのが好きで、
ベランダ菜園までやってた話をお坊様にしなかったのに、
草木の漢字を入れてくれて、
ものすごく感慨深くなって、本当に感謝していた。
何度も戒名を見て、ありがたく思った。
そして、あることを思い出した。

かーちゃんが少女のころ、戦争があって、
戦後の混乱もあって、生きることに必死で、
勉強することもままならない時代だった。
そんな中、かーちゃんは自分の夢を諦めた。
かーちゃんは『タカラヅカ』に入りたかったのだ。
お歌が大好きな少女は、タカラヅカには行けなかった。
戦争で、少女の夢は砕かれ、
大人になって別の道を歩んだ。
かーちゃんが「タカラヅカに入りたかった。」と言っていたのを思い出した。

その思い出を思い出して、
タカラヅカに関係ある漢字『菫』を戒名に入れていただいて、
本当に不思議に思った。
何てすごいお坊様なんだろう。

少女のころのかーちゃんは、
タカラヅカには行けなかったけど、死んで戒名で、
タカラヅカに縁のある漢字をいただいた。
夢がかなったね、かーちゃん、と思った。
好きなだけ『すみれの花咲くころ』を唄うといい。
天国でも、
カラオケマイクを握って離さないかーちゃんでいるといい。

かーちゃんの顔をなでて、棺の中に、
入れ歯、競馬新聞、赤ペン、うさこの写真、私が書いた手紙、老健でお誕生日や母の日で記念撮影されていた写真、たばこを入れた。
老眼鏡を入れてもいいか聞いたら、
プラスチックは良いけど、
ガラス製品は駄目です、と教わった。
お骨と一緒に入れてあげてください、と言われたので、
老眼鏡と虫眼鏡は納骨の時に入れてやろう。
それと、ライターを入れ忘れたので、
うちに帰ってきてからかーちゃんのお骨に向かって、
「ライターは誰かに借りてください。」と言った。
天国だから、きっと誰か持ってるだろう。

かーちゃん部屋にある仏壇を拭いた。
うさこがひっくり返した線香立ての灰を掃除機で吸った。
かーちゃんの白い位牌を仏壇に置いた。
写経机にお骨を置いた。

死亡届の正本が手元に来たので、来週から忙しい。
銀行に、年金係に、住宅局に、あとはどこを周るんだ?
世帯主になるのに、
いろんなところに行かないといけない。



にほんブログ村 介護ブログ 一人で介護へ
posted by 加祥(かしょう) at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | かーちゃんのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月14日

お坊様から電話かかってきた再び

素敵な戒名をつけていただいた。
ものすごくかーちゃんらしい戒名。

最初の電話で言わなかったんだけど、
かーちゃんは草花を育てるのも好きで、
ベランダ菜園もやっていた。
そのことを言わなかったんだけど、
戒名に草花の名前を入れてくださっていて、
何か、ものすごく感慨深い戒名になった。

明日お坊様と会えるので、
その事を伝えて、お礼を言いたい。



にほんブログ村 介護ブログ 一人で介護へ
posted by 加祥(かしょう) at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | かーちゃんのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月13日

お坊様から電話かかってきた

火葬の時にお経唱えてくれるお坊様から電話かかってきた。
戒名も依頼したので、戒名をつけるのに、
かーちゃんのことをいろいろ聞かれた。

かーちゃんの趣味。
50年近く競馬をやっていた。
カラオケマイクを握って離さなかった。
ペットのうさぎと暮らしていた。

戒名に兎か馬の漢字を入れてくれないか?
あと名前の1字を入れられないか? と聞いた。
そしたら、
戒名には直接動物の漢字は使えない、と教わった。
兎なら月、馬なら駿、
そんなニュアンスのある漢字をいれるのは可能です、と言われた。

どんな戒名になるかな?
楽しみである。

老健に2回も荷物取りに行った。
かーちゃんの使い残りの口腔ケアスポンジ(個別包装)を老健に寄付した。
うちにあっても捨てるだけだ。
それなら老健で使ってもらえないか? と思った。
一番最初の城東入院から、リハビリから、
何度もの入退院や、老健入所や退所、
デイケア、再び今回の老健入所で、
本当に長い間、本当にお世話になった。
かーちゃんが亡くなって、看取りで老健退所になった。
ケアマネI井さんがその流れを全部知っていて、
活きがいい頃のかーちゃんのことを知っていて、
私と話しながら目頭を押さえた。
私も目頭が熱くなって鼻声になった。
となりのおばちゃんから香典をもらった。
お坊さん用のお布施の封筒と、薄墨のペンを買った。
お坊さん用のお布施を用意した。
かーちゃんの棺に入れる、持たせたい物を準備した。
福岡のA彦兄さん(いとこ)から電話かかってきた。
福岡のK江おばさん(かーちゃんの弟の奥さま)に電話した。
今日はこんなところ。

大阪の姉さん(いとこの奥さま)と直接電話したい。
LINEで文字打つの、めんどっちぃー。



にほんブログ村 介護ブログ 一人で介護へ
posted by 加祥(かしょう) at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | かーちゃんのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

かーちゃん天国へ行く

2022年4月13日、午前5時59分。
かーちゃん、天国へ行く。
享年90歳3か月。

朝5時に電話をもらい、老健に駆け付けた。
間に合わなかったけど、触ったらあったかかった。
もう頑張らなくていいよ、と昨日声をかけたが、
本当に頑張らなかった。
きれいなお顔をしていた。
苦しまないで逝けただろう。
あたしの心の中の神様は、
あたしのお願いを聞いてくれたみたいだ。
どうか苦しまないで逝かせてください、と、
毎日お願いしていた。

夜勤の若いお兄ちゃん先生が、
死亡診断書を書いてくれたが、
死亡診断書の病名を見たら、
レビー小体型認知症、となっていた。

小さなお葬式に電話をかけて、
遺体を取りに来てもらった。
自宅安置はできないので、
小さなお葬式から派遣された葬式屋さんで、
安置してもらうことにした。
かーちゃんが寝てたところに、
うさこちゃんのサークルを置いているからね。
もうかーちゃんが寝る所がないんだよ。

老健のスタッフさん皆、かーちゃんの顔を見て、
普段の息をしているみたい、と言ってくれた。
そのくらいきれいなお顔だった。
かーちゃんは、
老健が用意してくれた浴衣に着替えさせてもらっていた。
お顔にお化粧もしてもらっていた。
スタッフ皆さんで、
葬儀屋さんの車にストレッチャーで運ばれていくかーちゃんを、
玄関で送りをしてくれた。

大丈夫ですか? と聞かれたが、
もう何日も前から面会で、毎日お別れをしているので、
心の準備はとっくにしていたので、
やることをやるだけです、とお答えした。
細かい連絡や手続きなど、
これからやらないといけないだろう。
死亡診断書は葬儀屋さんが預かっていったので、
それが終わるまでは、とりあえず、
やらなきゃいけないことに追われる必要がない。
だけど老健に荷物を引き取りに行かなきゃ。
早く引き上げないと、次に老健に入る人がいるだろう。

かーちゃん、面白かったね。
楽しかったね。
うさぎとうさのすけは迎えに来てくれたかい?
あたしと暮らして楽しかったかい?

かーちゃんは家に帰りたいと思ってただろうが、
おうちに帰れるのはお骨になってからだ。
それまでもうちょっとの辛抱だ。
もうかーちゃんの火葬の日にちも決めた。
地獄の沙汰も金次第、だと思った。

桜花賞の日の競馬新聞があるので、
それを棺に入れてあげよう。
それと赤ペン。
老眼鏡と虫眼鏡。
天国で競馬予想ができるように。
かーちゃんは何年か前から禁煙したけど、たばこ1箱。
もう好きなだけ吸っていいよ。



にほんブログ村 介護ブログ 一人で介護へ
posted by 加祥(かしょう) at 10:28| Comment(2) | TrackBack(0) | かーちゃんのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月30日

かーちゃんの介護ベッド

今さっき業者が来て、
かーちゃんが寝起きしていた介護ベッドを解体して持っていった。

本当に、もう、かーちゃんが帰ってきて、
ベッドに寝ることができなくなった。

ベッドがなくなって、
泣きたくなるのではないかと思っていた。
かーちゃんがいなくなった事実を、
受け止めなければいけない。
かーちゃんはもう帰ってこない。
私がそうしたのだ。

主がいなくなった部屋。
介護ベッドがなくなった部屋。
ちょっと広い。
こんなんだったかな。

ベッドの下には、
うさのすけがおもちゃにして、
押し入れから引きずり出した物が散乱していた。
ああっ、片付けなければ。



にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 14:37| Comment(0) | かーちゃんのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月25日

かーちゃん部屋にブルーレイプレイヤー設置

200824_02.JPG
昨日のうちに本体は届いていたんだけど、
今日午前中にやっとHDMIケーブルが届いた。
待ってたよ佐川急便。

200825_01.JPG
早速設置。
買った機種は、フナイのFBP-H220。
ブルーレイディスクプレーヤー。
HDMIケーブルのみの接続なので、私でも設置できた。
すっごい小さいの。
おもちゃみたいだと思ったが、何の!
フナイのレコーダーで焼いたBD-Rを再生してくれた。

FBP-H220

フナイ FBP-H220 ブルーレイディスクプレーヤー

200825_02.JPG
電源ケーブルとHDMIケーブルに、
うさぎのかじり除け、コルゲートチューブを巻く。
うさのすけさま、
どうかコードに興味を持たないでくれたまえ。

200825_03.JPG
リモコン小さーーーい。

昼食後、ベッドに横にしたかーちゃんに、
うちにある唯一の時代劇DVD、柘榴坂の決闘を見せた。
当たり前だがDVDも再生してくれる。
かーちゃん、昼寝しないで見てた。

次はかーちゃんが録ってくれって懇願した、
精霊の守り人でも見せるかな。
毎日見れるよ、かーちゃん。
やっと夢の環境になったね。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 19:10| Comment(0) | かーちゃんのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月24日

かーちゃんのおむつ入れにゴミ箱を買う

夏場、かーちゃんのおむつ入れから、
もんの凄い異臭がしていて、もう勘弁ならなかった。
そりゃそーだわな。
かーちゃんがする大小の臭いだからな。
居間どころか、私の部屋にまで臭いが漂ってくるので、
もう使わなくなったポータブルトイレを、
粗大ごみで捨てる決意をして、
ゴミ箱蓋つき臭わないやつ、
蓋にパッキンつき、のゴミ箱を買った。

200821_02.JPG
楽天で探した。
納期がお取り寄せなので未定、だったんだけど、
送料込みでお手頃価格だったので買った。
今月中に来ればいいや感覚だったんだけど、
思ってたよりすぐ着た。
早速設置。

200821_03.JPG
蓋が片手で開けられる。
臭いも漏れてこない。
ゴミを捨てる時に蓋を開けると臭うが、多少の臭い。
蓋を閉めればすぐ消える。
45リットルの袋が使えるので、この大きさにした。

200823_07.JPG
これはかーちゃんの、
VHSコレクションBD-R保管用のCDケース。

昨日のダビングは砂の嵐だったけど、
今日は当りが出た。
かーちゃん、大河ドラマの総集編を録っていた。
おーーー! 中井貴一! だった。
今まだダビング中。
だけど、総集編の第二回なんだよね。
ということは、どっかのVHSに、第一回が録ってあるはず。
探さなくっちゃ。

かーちゃんのVHS、
何を録ってあるのか記録してないので、
何が入ってるか全然わかんないんだよね。
そういうこまめさが、かーちゃんにはないんだよね。

なのでダビング中のテープを、
テレビと入力切り替えて、こまめにチェックしてる。
何が録ってあるのかメモってる。
なので、ほぼ、5時間つきっきりになってる。

ブルーレイの本体はヤマダから、
昨日頼んで1日で着いたのだが、
接続ケーブルがまだ来ない。
こりゃケーブル到着は明日だな。
うさのすけに段ボールかじられないようにしなきゃ。
初期不良があったら、その箱使うからな。

そういうわけで、日付が変わる前にダビング終わって、
今日のうちに寝られそうです。



にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 20:32| Comment(0) | かーちゃんのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする