2020年08月07日

小松クリニック48 O塚姉さんのことを心配する

昨日小松クリニック。
お盆前に病院は一斉に休むので、その前に行った。
行ったら3番目だというので受診。

「お手紙着たよー。驚いたよー。」
先生にも案内状出した。
「あれ、値段はどう決めてるの? 学校で習うの?」
「自分で決めるんですよ。もっと高い先生方はたくさんいますよ。それより先生、O塚姉さん来てないんだって?」

先週だったか、K茂さんからLINEが着て、
小松先生が、
2月から受診に来ないO塚姉さんを心配して、
家に電話かけても繋がらない、って、
心配している旨を知る。
「(話が)早いな(苦笑)。」
先生はそう言って苦笑いした。

「先生、私も電話かけた。5時6時7時。」
普通デイは5時に家に帰すようなシフトを組んでいるから、
7時過ぎても電話繋がらないのは、
家にいないという事だ。
先生「病院に入ってるんじゃないかと思うんだよね。」
「先生、半年も入院させてくれないですよ。多分施設に入ってるんじゃないかな。」
「特養だと住所変えないといけないから、施設じゃないよ。今住んでるところを引き払わないといけなくなる。」
だけど家の電話は鳴っているのだ。
引き払っていない。
「先生、特養は住所変えないといけなくなるけど、老健は住所変えられないよ。多分、そういう施設だと思うんだけど。」

私「今年の正月にね、O塚姉さんと多分年始の電話をしたよ。それ1月。」
2月から小松クリニックに来ていないということは、
その正月の電話以降に何かあったんだろう。
「多分電話したと思う。」
「多分?」と、先生。
「今年の正月はK茂さんを食べさせないといけなかったから、そこに集中しちゃってて覚えてないの。」
「あー、そっちの件か!」
K茂さん、去年の12月にお母さまが他界されて、
その後ほとんど食べてない食べられない、という話になっていた。
うちでご飯食べさせて、何でもいいから食べさせて、
一緒にいる時間を取ろうと気にかけていた。

先生「施設の話ありがとう。今日はもうこれで。」
私の後に患者さんが来ているらしく、本日終了。

2人でO塚姉さんの心配をした。
そんな昨日の小松クリニック。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 18:39| Comment(0) | 小松クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月10日

小松クリニック47

本日小松クリニック。
順番を聞いたら「3番目。」と言われたので、
おとなしく待っていたが、30分くらい待った。

小松先生、順番待ちの患者さんがいないと、
自分の話を必ずするので、今日もそのパターンだった。
私の後にいなかった。

家を新築する時に、自分が建築図面を見て、
南側に室内洗濯物干しを作ったそうで、
そのことだけ奥さんに褒められたんだって。
「そのことだけしか褒めてくれなかったんだよ!」と、強調して言うので、
「1個だけでも誉めてくれて良かったじゃないですか。」と返した。

雅号もらったのを報告して、
どんな名前になったのかお話しする。
名前の意味をお話しした。

それと、私が退院してきた当初、記憶がなく、
特に地理の記憶が全くなくなっていたのを話す。
そのなくなった記憶は、今でも戻らない。
あんなに行っていた新宿、飯田橋、池袋。
今は怖くてもう行けない。
「退院してきてからの行ったところの地理はあるんですよ。」

久しぶりにうちから歩いて3分のところにある郵便局にも行けなくなっていた話をする。
退院後、郵便局が近所にあるのはわかっている。
しかし、どうやって郵便局に行っていいのかがわからなくなっていた。
「郵便局に行くには、どう行けばいいの?」と、かーちゃんに聞いた。
かーちゃんは驚いた顔をした。
「地図を書いて。」と頼んだ。
かーちゃんは、もっと驚いた顔をしたが、
私が真剣に話しているのをわかってくれて、
地図を書いてくれた。
それを頼りに郵便局に行った。
歯医者があって、
確かこの道沿いにブックオフがあったな、と、
それは覚えていた。

アイランドで薬を出してもらって、ハナマサ、八百屋。
八百屋で今日も、ちっこい大根が出ていた。
2本買った。
「その大根ね、何故か売れるのよ。何に使うの?」と、お父さんが言うので、
「ぬか漬けちゃんにするぅー。」
「ぬか漬けちゃんかぁー。わはははは!」
うちの食卓は、お父さんの八百屋で成り立っている。
ここの八百屋はいつも温かい。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 22:04| Comment(0) | 小松クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月13日

小松クリニック46

昨日小松クリニック。
相変わらずのソーシャルディスタンス。
確か1.6メートルだったな。

私の後に患者さんいなかったので、
少々お話し時間が長くなった。
先生の学生時代だったことを聞く。
「学生時代に見知った、こんな医者になりたくないと思って、それで、そうじゃない医者になろうと決めた。」
「丸椅子に患者を座らせる病院はね、言い方は悪いけど患者さんのことを『物』とみなしているんだよ。だから、僕は、患者さんにも、自分と同じように背もたれのある椅子にしてるんだよ。」
いろんな話を聞いた。
私が話すより、先生の話の方が多かった。

水曜日に錦糸町に行く用事があったので、
ユザワヤへ行く。
100均でチャコペンシルがない。
この何か月ダイソーにもセリアにもない。
ユザワヤにはあるだろう、と思っていたが、
行ってみて驚いた。
ユザワヤにもない。
白と青のチャコペンシルがかろうじてあったので買った。
本当は、ピンクのチャコペンシルが欲しかった。
チャコペンは1本もなかった。

皆マスク作るので、チャコペン買ってるんだな。
マスク材料だけでなく、
手芸用品まで品切れになってきてるのか。
ただ、マスク材料は出回ってきているので、
ユザワヤに行けば手に入るようにはなってきている。

夏のマスクを作る予定。
来週には材料が手元に届くだろう。
黒のダブルガーゼと、黒のマスクゴムを買った。
ユザワヤには黒ダブルガーゼと黒マスクゴムがなかったので、
楽天で買った。
はぎれの黒レースカーテン生地が出てきたので、
通気性だけを追求した夏向けマスクを作るんだ。

コットンとダブルガーゼで作ったマスクは熱い。
春秋冬はいい。
だけどもうこの季節、マスクの中が蒸れる汗をかく。
汗かいて小顔になるのはいいかもしれないが、
とにかく熱い。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 12:39| Comment(0) | 小松クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月14日

小松クリニック45

今日小松クリニック。
行ったら、
相変わらず入り口に『マスク着用』の看板。
中に入って受付を済ませて壁を見ると、
『マスク着用』の張り紙。

受付にビニールシートが貼ってあって驚いた。

診察室へ行く。
先生の椅子と、患者の椅子の間隔が長い。
驚いた。
「1メートル60あるよ。」と先生。
驚いちゃって声も出なかった。
飛沫感染しないように、
先生と患者の距離を取っているわけなんだな。
ますます患者に厳しくなってきたな。
先生、白衣を着ていた。
長年通っているが、
先生が白衣を着ているのを見たのは初めてだ。
これもものごっつ驚いた。

介護の話しかふってこないので、嫌気がさして、
ふてくされてるのを見透かされないように返答。
介護したことがない、わからない先生は、
介護のこと聞いてこない方がいいですよ。

介護はそれぞれのうちで、大変さが違うから、
物の本に書いてあるような、
一片通りではいかないのですよ。

処方箋出しに行ったら、
アイランド薬局もビニールシートが貼ってあった。
いつも対面の受付で処方箋を差し出している。
それができない。
「どこから処方箋出すの?」
わからなくて聞いたら、
いつものお姉さんたちが一斉に「ここ!」と言った。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 18:10| Comment(0) | 小松クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月09日

小松クリニック44 緊急事態宣言後

本日小松クリニック。
入り口に『マスクを着けてください。』と、
看板がかかっていた。
患者に厳しくなってきたな。
マスク着けてないと、
診療してくれなくなってきたのかな。

行ったらガラガラ。
順番は次です、と言われた。

久しぶりに先生と話す。
ひとしきりコロナの話題になる。
先生が「マスク(不織布)何度も洗ってる。」と言うので、
「先生、マスク奥さんに作ってもらいなよ。クリスマスリースとかツリー飾り作ったりできるじゃない。」と言ったら、
「奥さんが作ったのを着けるのは嫌。」と返事がきた。

何だろう。
男のメンツが奥さんが作ったのを着けるのは許さないのか?
非常時なのに。
そんな事言わないで、意地張ってないで、
作ってもらえばいいのに。
「沖縄の県知事さんも手作りマスク着けてたよ。さらしか木綿でかっこよかったよ。」と言った。

2人で、
「ワクチンできて接種するまで、マスクつけないといけないね。」と話した。

薬も出してもらって、八百屋と西友に寄る。
八百屋でいちごを買って帰る。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 19:07| Comment(0) | 小松クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月14日

小松クリニック43 それ呼ばわり

昨日小松クリニックに行った。
順番5番目だけど新患さんがあるそうで、
1時間待つというので薬だけにした。

先生出てきて人の顔を見るなり、
「それっ! どぉう、したぁーーーっ?!」
でっかい声で言われた。
驚いていた。
多分私が着けているマスクの事を言っているのだろう。
私のマスクはそれ呼ばわりだ。
「作った!」
「確定申告は?」
「まだ! マスク作る方が先。」
もうマスク作りは終わったが、
確定申告よりも何よりも先に、
マスクを作っていたのを伝えた。

処方箋を出してもらって、
受付事務のお姉さんに「素敵なマスクですね。」と言われた。

アイランド薬局へ行く。
アイランドでもマスクを誉めてもらう。
薬剤師のお姉さんに「凄くいいですね。」と言われる。

マスクの柄がいいわけじゃないんだな。
多分、今マスクのないこの時期に、
作ったマスクをしているのが良いわけなんだな。

「派手だ。」と作ったマスクの感想を数々言われたが、
派手な柄だからこそ、良い所がある。
着けているのが一目でわかる。
かーちゃんがこのマスクを作っている最中に柄合わせを見て、
そのように言ったが、本当にその通りになっている。

受付事務のお姉さん2人はマスクしていたが、
小松先生はしてなかった。
薬局でも、
薬剤師のお姉さん2人はマスクしてなかった。

医療関係者も皆マスクで苦労している。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 11:48| Comment(0) | 小松クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月15日

小松クリニック42

昨日小松クリニック。
行ったら、待ち合いに誰も人がいなかった。
新患が入ったばかりと言ったが、
順番を聞いたら2番目というので待つことにした。

確定申告の準備をしていてエクセルをやっていることや、
介護の話し、レビー小体認知症のことなどを話す。

かーちゃんがおむつを外してからおしっこ漏らすので、
その話をする。
「先生、(お子さん育ててるから)わかるでしょう? おむつ取るとするんですよ。」
先生ゲラゲラ笑う。
「あれはどうして取るとやるのかな(笑)? 気持ちいいのかな(笑)?」
身に覚えがあるらしい。
めずらしく介護の事で、お互いわかりあえた。

「いつも通りでーす。」
薬も変わらずいつも通り。

バレンタイン最終便。
さっきケーキ作ってテンパリングをして、
今冷蔵庫で冷やし中。
次の周易の授業の、先生や皆さんに配る用。
K林さんに「期待してますよ。」と言われている。
期待通りになるかどうかはわからないが、
型からきれいにはがれれば、
美味しくできているだろう。

posted by 加祥(かしょう) at 15:39| Comment(0) | 小松クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月17日

小松クリニック41 2020年初め

昨日小松クリニック。
4時半まわって行ったら「10番目です。」と言われる。
1時間半待つコースか。
歯を抜いた翌日で、そんなに待てない。
いつ痛み止めが切れるかわからない。
早く帰りたかったので「薬だけ!」と即答。

薬だけの時は、診察室から先生出てきて、
軽く会話するのだが、昨日顔を見るなり、
「介護が負担になってない?」
はぁー?
「いつも通りですよ。」と即答。

うちは介護は、一番きつい所は乗り越えてきた。
もうそれも何年か前に。
先生、人の話、何も聞いてねーな。
その場限りの5分間の会話だというのが、
本当に良く判る。

かーちゃんに、
夜中明け方トイレに行きたい、と叫ばれて、
寝ついたばかりや寝てるところを起こされるという、
介護の一番きつい所はもう治まっている。

夜中にかーちゃんがテレビをつけることや、
夜中にトイレで起こすことを、こんこんと説教した。
止めてくれと伝えた。
かーちゃんは自分1人じゃ立てないので、
もうテープ式のおむつじゃないと用を足せないのを説明した。
そうしたら、夜中に起されることがなくなった。

負担は負担だが、
もう自分の裁量で介護できている。

ハナマサで徳用のお酢と徳用のポン酢を買って、
八百屋で袋一杯野菜を買って帰る。
重かった。

歯を抜いた後の穴に、米粒入るのが嫌だから、
昨日もミキサー食とご飯代わり豆腐やっこの晩ご飯。
今日も朝エネルギーゼリー、昼プロテイン、
夜ミキサー食とやっこ豆腐。
全部噛まなくていい。
粒がない。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 17:28| Comment(0) | 小松クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月13日

小松クリニック40 今年最後なので

昨日小松クリニック。
年末のご挨拶したかったので、
診療室に入りたかっただけなんだけど、
「9人待ちです。」と言われた。

仕方ないので先に八百屋の用事を済ませる。
「お父さん、こんちは。お土産だよ。」
「おっ? 何なに?」
ラップに包んだ物を見せる。
「なめたけ。」
「おおっ! ありがとうありがとう!」
「ご飯に乗せて食べてね。家庭の味だからね。」と念を押し、
「うちじゃあ奪い合いになる(笑)。」
初めてかーちゃんに作って出したら、
かーちゃんはなめたけ用のスプーンを握りしめて、
美味しいも言わないで食べ続けた。

小松に戻って待つ。
40分くらい待ってたら順番が来た。
私の名前を呼ばないで、私の顔を見て手招きする。
そして、「今日午前中ほら、あの、あの人が来てね……。」
「U松さん?(違うと手ぶりする) K茂さん?(顔を横に振る) U井さん?」
「そうそうU井さん!」
人の名前を思い出せないほど、先生仕事しておる。
きっと私の名前も思い出せなかったんだろう。
だから手招きしたんだね。

「本年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。」
これが言いたくて1時間10分も待った。
アイランド薬局でもご挨拶して終了。

本日さっき、
ようやっと年賀状の印刷に取りかかった。
そんなに枚数を出すわけではないが、
明日あさってとかかるだろう。
師走2週目も何とか終了しそう。
今週も忙しかった。
あ、明日ケアマネ来る!
まだまだ今週の仕事、ある。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 22:13| Comment(0) | 小松クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月14日

小松クリニック39

本日小松クリニックへ。

「もうゆいに行ってるの?」と聞かれたので、
先週から行きだしたのを話す。
「先生、U松さんがゆいに行くなら早い方がいいよ。私は2年しか行かないよ。」と、私は2年契約なのを話す。

友だち作らない閉鎖的なU松さんなのに、
いきなりゆいに行くことになったら、
ゆいで話せる人を作るのは大変だろう。
K沢姉さんがいるが、
姉さんはいつデイサービスに切り替わるかわからない。
もうそんなお年頃だ。
私の2年が早いか、
姉さんのデイサービスへ切り替わりが早いか。
ゆいに参加するのに時間がかかるのに、
U松さんが来るのが遅くなればなるほど、
そんなに一緒には過ごせない。

K茂さんのことも聞いてくるので話す。
土曜にも訪問介護を入れられたそうで、
月〜土曜日までお母さんの介護漬け。
「小学生が塾のスケジュールをこなしてるみたいになってるから、スケジュールをこなしたらもう夜だよ。自分の時間なんてないよ。明日のためにただ寝るだけ。」
「先生、先月もこの話ししたじゃん。先生、助けてあげなよ。」
私はK茂さんに「心配だよ。」とラインしたら、
「私のことは心配しないで。」と、突っぱねられた。
その話をしたら「取りつく島がないね。」と先生。
「うーーーーーん、どうするかなー。」

小松先生、自分の患者の虹メンバーの行く末を、
一応気に掛けてくれている。
いい先生だよ。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 21:08| Comment(0) | 小松クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする