2018年02月16日

小松クリニック18

本日小松クリニック。
午後忙しいので薬だけ出してもらう。
西友と八百屋へ寄ってすぐ帰る。

午後忙しいのにコーンミールパンにトライ中。
こねるのと1次発酵で失敗中。
あんまりこねなかった。
次回は10分はこねるぞ。

1次発酵。
うちのオーブンに発酵機能がついてるの知らなくて、
自力で200wで発酵してみた。
失敗した失敗した。
2次発酵今やってるんだけど、それは何とかなりそう。

焼く前から失敗作だけど、次回に期待。

羽生結弦のショートを観る。
本当は、ジャンプに失敗して、
尻餅ついたりする選手を見るのが嫌(がっかりするの)で、
フィギュアスケートをいつの頃からか観るのが嫌になっていた。
だけど今日は観た。
すっげーかっこいい。
明日も完璧な物を目指してほしい。
明日も応援する。
ケガからの復帰、すごい。
毎日毎日努力してきたんだろう。
そういうことを感じながら今日観た。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 16:50| Comment(0) | 小松クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月18日

小松クリニック17 先生介護のこと勉強した方が良いですよ

本日小松クリニック。
午後一で診てもらえるように1時台のバスで行ったら、
ドアが開いていて、中に入ったら3番目だった。
診察券を出して、時間潰しに西友に行ってカキフライを買う。

時間潰しに八百屋による。
「こないだいっぱい買ったから今日はひやかし。」
店内まで物色したが今日は買うものがない。
「ひやかし大歓迎!」
店番のお兄さんと豆苗について話す。
今、豆苗が仕入れにくくなってるそうだ。
値段が手ごろなのもあるが、栄養素が話題になっていて、
手に入りにくいそうだ。
「ああ、それ昨日のテレビでやってたよー。ほうれん草とか豆苗とか小松菜とかブロッコリーとかに認知症に効く葉酸が多いんだってよ。」
昨日ガッテンで葉酸のことをやっていた。
動脈硬化&認知症からカラダを守れ!

「こないだ買った豆苗ね。今毎日水代えて育ててるー(笑)。」
「また生えてくるんだよねー(笑)。」
また来ます、と言って店を出る。

順番3番目。
どうですか? と聞くので普通です、と返事。
話すことがないのにかーちゃんの話題をまたふってきた。
「お母さん具合どう?」
「普通です。」
おむつ替えがパンツ式ではなくテープ式になって、
自分のペースでできるようになったので楽になった、と言ったら、
言ってる意味がわからないと先生は言った。
「自分でトイレしたがって、夜中起こされるどころか、24時間付きっ切りしなくてよくなったので、楽になりました。」
言ってる意味がわからないとまた言われた。
この人は、夜中に親がトイレに行きたがって、
人のことを起こすような目に遭ってないんだろう。
介護を知らない団塊世代め、と思った。
「先生、介護の勉強した方が良いですよ。」と言った。

老人は、80になっても、90になっても、認知症になっても、
どうやっても1人でトイレに行きたがる。
うちのかーちゃんは、
もう1人でリハビリパンツを腰の上まで引き上げられない。
それなのに1人でトイレしたいと夜中に人のことを起こす。
その動向や気持ちが理解できないみたい。
夜中に起されるので、迷惑この上ない。
「はくタイプのおむつの方が楽できるでしょう?」と聞いてくるので、
誰が24時間はかせるんだ、と思ったが言わなかった。
やったことない人には絶対わからないだろう。
いろいろ言うのが面倒くさいので、
「先生、介護のこと勉強した方が良いですよ。」と、また言った。

介護の話ができないくせに、介護の話をふってくる。
面倒くさい。
あたしも今度から薬だけにしようかな。
相手するのが面倒くさい。
たった5分くらいしか診てくれないくせに。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 17:03| Comment(0) | 小松クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月21日

小松クリニック16 説教食らう

来週行ったら年末前で混みこみだ。
今日小松に行ってきた。

あんまり自分から喋りたくなかったので、
今日は小松が言うことに適当に喋ってたら、
寝る時間の話になって、10時11時12時1時に寝る。
夜中起こされて浅い睡眠になっている。
睡眠科とかに行きたい等言ってたら、
「何時に起きるの?」
「7時8時9時10時」と言ったら
「それは寝過ぎだ。」と言われた。
寝ること睡眠リズムについて説教を食らう。

職業上何か喋らなきゃいけないのはわかるけど、
どうも小松とは今一話しが食い合わない。
反感を感じるときもある。
まーね、感じないときもあるけどね。

そんなわけで、
話しが食い合わずちょっとストレスを感じたので、
小松受付では年末のご挨拶もしなかった。
その代り友好薬局では年末のご挨拶してきた。

小松組の皆、小松をいなすのにどうしてるのかな。
さらりとかわしたい時どうしてるかな。
先生、
何か喋らなきゃって思って喋ってくるのはわかるんだけど、
相手するのうざい時あるんだよな。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 17:24| Comment(0) | 小松クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月24日

小松クリニック15 すっげぇ混んでた

矢口から帰ってきてお昼食べて、
おむつ替えてかーちゃんを寝かす。
2時に行ったら激混みだろうと予測して、3時過ぎて家を出る。
いつもなら4時前後は空いている。
着いたら、すっげぇーーー混んでた。
さすが祝日明け。
「13番目です。」
1時間半くらい待ちって言われたので、「ちょっと出てきます。」

西友の3階にセリアができたと聞いたので、行ってみた。
ダイソーは庶民的な感じだけど、
セリアはちょっとこじゃれた感じ。
時間あるので店内グルッと一回りした。
木製の簡易織り機発見。
即手にした。
それとうさのすけがかじって駄目にした耳かき。
かーちゃんの秋物ちりめんの、代えになりそうなボタン。
かばんのワッペンが剥がれてきてるので木工ボンド。

西友食品街で買い物して、
向かいの八百屋に行って買い物しても小1時間。
戻っても待った。
あと何番目ですか? って久しぶりに聞いた。
「すいません。あと3つです。」と受付のお姉さん。

やっと名前呼ばれて、
どうですか? いつも通りですー、でスタート。
「ケーキの学校終わったんだっけ?」
私の最近の動向を聞いてきた。
もう次の学校に通ってると返答。
「ケーキの学校もそうだけど、そんなに急いで学校通ってどうするの?」と、
一言ありそうな返事が返ってきたので、
「私には時間がありません。かーちゃんが生きてるうちに形にしないと。」
「今度は何の勉強?」と聞いてくるので、
「気学です。」
「あぁーー! そっち(占い関係)にいったのかぁー。気学って何?」
先生は気学知らないのか。
「一白水星とか二黒土星とか。有名どころだとドクターコパ。」
「変な学校じゃないんだろうね?」
「よみうりカルチャーセンターで教えていた先生なので、変な人ではないみたいです。学校できて30何年とかうたってますし、宗教色とか霊感とかで教えているわけではないみたいです。出所はしっかりしています。それに変な人が教えているところもありますから、そういうところとは関わり合いたくないのできっちり調べました。お免状もらったら教室開いていいそうです。」
「ケーキの学校もそうだけど、そういうの(先生)合ってると思うけど、本当に変な人のところじゃないんだね?」とまた聞いてくるので、
大丈夫ですよ、とお答え。
「本に載ってないことを教わるには、やっぱり学校に行かないと。」

何だか知らないけどその後先生、お金の回収率のお話しをしてくれる。
「今そういうこと考えてないでしょう?」と聞いてくるので、
「今はまだ考えてません。授業について行くのでいっぱいいっぱいです。」
回収率はそれは後々考えるとしよう。

サポセンに書類提出しないといけないそうで、
今回は『気学風水の学校に行っている。要観察。』と先生書いたみたい。
「(学校行きだしたのは)O野さん(サポセン私の担当)も知ってますよー。」と、軽く返事しといた。

小松こそ人の未来の回収率を心配するよりも、
本日中にさばききれるかどうかわからない患者を、
早くさばくよう心配した方が良い。
今日は私の後にも人がわんさか来たみたいで、
私の後10人待ちだと受付のお姉さんが応対していた。

いつも通り平井友好薬局に行ったが、もう5時を回っていたが、
応対してくれたお兄さんが、
「今日混んでるみたいですね。」と言ってきたので、
「私の後10人待ちでしたよ。」
「ええーーーーーっ!」
可哀想に。
小松が遅くなれば、薬局も薬出すのが遅くなる。
薬剤師皆今日は残業だ。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 21:19| Comment(0) | 小松クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月20日

小松クリニック14

金曜午後一には間に合わなかったので、3時狙いで行ってきた。
行ったら4番目。
午後一で行くより待ち時間が少ないや。
これからはこの時間帯かな。

どうですか? の前に、もう今日は何だかベラベラ喋る。
かーちゃんが退所してきた話しとか。
デイを2か所使う話しとか。
「介護と言ってもいろんなことを考えているんだね。」と相槌を打たれた。
いろんな制度や施設に関して知っていないと対処できない。

今日は喋るね、と言われて、その話しの流れで、
「川に釣りに行ってね。5日くらい人と会わなくて喋らなくてね。下界に戻って来たら女の人の足が細くて、妙に魅力的に見えてね。」
「先生それ煩悩ありすぎですよ(笑)。帰ってきて奥さんとは喋らなかったんですか?」
「奥さんとは喋らなかった。他の女の人の足が、魅力的だったんだよー(笑)。」

今日はそんなくだらない話しが炸裂した。
精神科医と言えどもタダの男か。
また来月。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 17:32| Comment(0) | 小松クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月22日

小松クリニック13

金曜午後一で毎月診てもらってるわけだが、
先月に引き続き、今月も私の前に人がいる。
午後一で診てもらえるように、
1時40分には着いて順番待ちしてるのに、今日は4番目。
来月から木曜に行くか、午後4時台にしようか。
とにかく午後一が混んでいる。

今日もどうですかと聞かれたので、
大して変わりなく、とお返事。
ケーキ作ってる途中で味見するんでしょう? と、
とんちんかんなことを聞かれたので、
ケーキは作り上げてから味見をするんですよ、と返した。
だけど作った物味見もしないで人にあげてるので、
私全然食べてません、とお返事。
来週行ったらもう最後でお免状もらえる、とお伝えしてきた。

仕事の話になる。
今かーちゃんが死んだら障害年金だけじゃ暮らせない。
もう次の学校に行く予定で動いている、と状況を説明。
何するの? と言うので、
自宅で電話カウンセラーをやるつもりですとお答え。
「そんな仕事あるの?」と驚いているので、
あるんです、とお答え。

まず2年で基礎を勉強して、
そのあと後々心理カウンセラーの資格を取りたい、と返答。
「心理カウンセラーなんて、そんなにいいもんじゃないよ。」と先生は言った。
それは先生、自分の実体験の元に私に話してくれているな。
先生の今の仕事、精神科と神経科の心理カウンセラーだもんな。
1日100人以上の患者と話しているんだろう。

気学と易で2年勉強して、
自宅で電話占いカウンセラーになるというのは言わなかった。
去年か今年の頭に1回言ったら先生に笑われた過去がある。
2年勉強するのは好きなことを更に追及することなので、
今の普段の毎日の延長線にあることだ。
だからそっちの道に行こうと思った。

専業介護を取り囲む現実は厳しい。
もう中村屋でのレジのバイトもできない。
中村屋は年齢制限がある。
私の年じゃもう雇ってくれない。
介護終わったら私はいくつだ?
中村屋だけでなく、どこも雇ってくれないぞ。

セブンのシニアバイトの道はとってある。
セブンは今、シニア世代をシフトに入れてくれる、
ありがたいシステムになっている。
この先何をしても目が出なかったら、
セブンでシニアバイトをするつもりでいる。

ケーキの先生になるのも、日常の延長線のことなので、
センターかさいで教えていたことと、
こないだ虹でパン作り教えたことの延長線だ。
それでディプロマコースに通うのを決めた。

かーちゃんが死んだら、
ゆっくり人集めてケーキの先生でもすっかな、と、
軽い気持ちだったのだが、
かーちゃん老健入所で状況が変わった。
かーちゃんが生きているうちに、
ある程度の収入を確保しないといけなくなった。
今かーちゃんが死んだら、家賃と光熱費が払えない。
障害年金だけでは生活できない。
選択肢が、生活保護になるしかないのだ。
それは嫌だ。
今そのことに気がついて良かった。
本当に良かった。

「デイケアに来ている生保の人は悠々自適に暮らしています。でもそれと同じように同じ水に馴染んだら、障害年金だけでは暮らしていけません。」
生活保護の或る人は、嵐のDVD、CD全部持っている。
或る人はニューバランスの靴を履いている。
BS放送が観れて、好きなCD買って、
映画館に映画を観にいっている。
タンス貯金が50万ある。
生保なのにスマホ持ってる。
家賃6万円まで補助してもらえる。
6万までの家賃だったらタダでエアコン付きの部屋に住める。
1年快適に暮らしていける。
それなのに病院代や介護代や家賃は行政が出してくれている。

その暮らしが羨ましいか?
否。
自由がない。
生活保護になるのは、
お下の管理が自分で出来なくなる80過ぎてからでいい。

うちはかーちゃんの年金と自分の年金でカツカツだ。
生活保護の友達にも「節約してるね。」と言われるほど節約している。

「生保の人は、先のことを何も考えて暮らしてないだろうね。」と先生は言った。
「そういう事(仕事や暮らしの事)に気がつくなんて偉い偉い。」
ケーキの学校には太るから行くな辞めろと反対していた先生だが、
今回は何だか褒めてくれた。
「頑張らないといけないね。」
「はい。そのつもりです。」

エアコンがあってスマホ持ってる暮らしよりも、
パソコンのない暮らしは考えられない。
かーちゃんのいない暮らしと、
うさのすけのいない暮らしも今のところ考えられない。
その暮らしが崩れないうちに、
介護しながら自宅で働けるようにしないといけない。

そういうわけで、もう次の学校に行く準備を始めている。
月末に1Dayセミナーに行く予定。
もう予約入れた。
何とか生き残る道を模索中。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 17:53| Comment(0) | 小松クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月26日

小松クリニック12

昨日ホンダホンダを書いてる場合じゃなかった。
昨日小松クリニック12。

いつも通り。
相変わらず、
人が学習意欲を出しているのに賛同してくれず、
話す事のピントがずれた会話をする。

この先生は介護したことがないし、
介護終わった後のことを考えている、と言っても、
どうもピンと来ないみたい。
体験したことがないからわからないんだろう。

介護終わったら働くところがない。
そういったことへの危機感を、
こちらが持っているのが理解できないんだろう。

ネットで調べたら、障害年金もらってる人は、
一応いくら稼いでも良いようになってるらしい。
だけど小松の発言だと、
あまり稼ぎすぎると、年金もらえなくなるらしい。
どちらが本当か。
それは自分で体験しないとわからないみたい。

障害年金もらってる人は、
働かないと立ち行かないくらいの年金額しかもらってない。
皆自分の親が死んだらどうするつもりだろう。
障害年金だけじゃ暮らしていけないだろう。
介護終わって働くところがなくて、
もうそうなったら生活保護しかない。

生活保護になったらパソコンもオーブンレンジもない暮らし。
そんなことになったらお終いだ。
パソコンとレンジがない暮らしは考えられない。
エアコンも買えなくなる。
今のうちからせいぜい焦って、
稼ぐことを考えていかないといけない。

今そういうことに気がついて良かった。
かーちゃんが生きてるうちに手に職をつけなければ。
私が生活保護になっても、小松は助けてくれない。
月1で5分話して薬を処方してくれるだけのただの傍観者だ。
小松だけじゃない。
誰も助けてくれない。
毎日焦る焦る。
小松の言ってる事だけを鵜呑みにはできない。
小松の言ってる事だけに巻き込まれないようにしないと。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 10:44| Comment(0) | 小松クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月21日

小松クリニック11 2人でU井さんの心配をする

来週忙しいので今日今月の小松へ。
いつもの「どうですか?」の前に、
「来週忙しいから今週来ました。」と自己申告。

「お母さんどう?」と聞いてくるので、
老健に入ってる、と言ったら、
ああそうだった、という顔をした。
会話がないのはわかるが、そう毎回、
かーちゃんのネタを振って来なくてもいいのではないか?
と思う。

2人でU井さんの話になって、2人で心配する。
U井さん、小松も心配してたよ。
さっきも言ったけど、溜め込まないでね。
無理しないでね。
何かあったら、いや、何かになる前にいつでも言ってね。
ソフトバンク同士で朝9時〜夜9時までタダ友だから、
気にしないで安心してね。

今日いつもの八百屋で桃4つ398円でゲットできて、
診察室の中でも桃の匂いがした。
バス停まで歩いて、日差しがジリジリとした夏の日差しだった。
早く来い、うなぎの日。
(25日ですよ。)
早く来い、隅田川花火大会。
(毎年テレビで観ている。今年は去年は出なかった萬田久子は出るのだろうか? それとも今年も中村獅童は出るのだろうか? あぁ何か病気してるから獅童さんはなしか。どの中村屋が出るんだろう?)



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 18:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 小松クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月21日

小松クリニック10

昨日小松クリニック。
午後一で診てもらおうといつも通り早めに行ったら4人待ち。
私5人目。
火曜は駄目だ。
息子の循環器内科の患者もいる。
しかも息子さんの患者、お婆ちゃんが多くて、
順番が来るまで待ち合いでずーっと喋ってる。
うるさい。
付添いもいるので椅子に座れない。
まるで西村にいる様だった。

小松にケーキの学校に行きだしたと言ったら、
「太らないように気をつけて。」と言われた。
太ることばかり注意された。

新しいことに勇気を出して頑張りだしたのに、
そういう風には受け答えできないものか。
「センターかさいでも大手を振って教えられるようになります。」と言ったら、
「かさいで教えてどうするの?」と聞かれて、
「それはボランティアです。」と答えた。

かさいでボラでお菓子工房の先生をやらせてもらっていたので、
自分の可能性を見出してくれたかさいで、
またお菓子の先生をやらせてもらえたら、
とてもとてもありがたいと思っている。
それはボラでいいと思っている。

小松に行って長いが、やっぱりかみ合わない部分が多い。
まー5分くらいしか診療してくれないしな。
小松も年取ってきたんだろう。
5分の間の上から発言が最近特に多い。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 小松クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月26日

小松クリニック9

何か3月4月の小松クリニックがない。
それは本当は小松クリニック9、10だった。
もう先月先々月何を話していたかもうわからないので、
今回5月を9とする。
3月4月はかーちゃん入院で、
それどころじゃなかったんだよね。

本日小松クリニック。
朝10時ごろまで寝てたので、必然的に昼が遅くなる。
1時過ぎに昼食。
必然的に1時台のバスに乗れない。
いつも午後一で診てもらうんだけど、今日は、
待ち合いが空いてくる4時台に行く。

福岡に行った話や、かーちゃん老健の話などを話す。
「女子会中止なんだって?」と聞いてくるので、
「O塚さんが足と腰が痛いんですって。」
さっき西友前でK茂さんに会ったから、情報元はそこだな。
K茂さんとは「水曜ねー。」と言って別れてきた。
ストレスかかってない? と小松に聞かれたので、
いつも通りですー、と返事。

非課税家庭はあといくら位稼いで大丈夫なのか? を、
聞こうと思っていたのだが、他の事話してすっ飛ばした。
まぁ、いい。
これはO野さんに聞こう。
社適という道もある。
社適ならM本さんにも聞ける。

それよりも、小松に3月と4月に行った記憶がない。
この事実の方が重要だ。
薬飲んでたから行ったみたい、ということにしておこう。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 19:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 小松クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする