2021年05月07日

西先生22・23

3月の西先生を書き忘れてる。
多分特に変わりなしだった、と思う。

4月には西先生に行かなかった。
薬がまだあったから。
そんかわし、変わったことがあった。
足が、左足が痛くなった。
膝をひねったのだろうと思っていた。
で、かーちゃんがうちにいる時からの、
湿布薬が物凄くたくさんあるので、
それを消費したくて痛くなった膝に貼って過ごしていた。

毎日湿布を貼っているのに毎日痛い。
ちっとも効かない。
膝の捻挫だったら、湿布が効いて、
1カ月後には多少良くなっているはずなのに、
毎日痛い。
おかしい。
どう考えてもおかしい。
これはひょっとして後遺症?
一昨日、初めてそう思って、
グーグルで、帯状疱疹、麻痺、痛み、で検索。
そしたら、自分の症状に当てはまった!

これが帯状疱疹からくるなんて、
ちっとも思ってもみなかった。
ちくしょう!
連休明けたら絶対西先生に行く!
木曜は息子さん先生だから駄目だから、
院長先生の時に絶対行く!
そう心に決めて、今日行ってきた。

「先生! 足が痛いんです! 歩けないくらい痛いんです!」
「だから、痛くなるって言ったじゃない。どこが痛いの?」
「ここと、ここと、ここと、あとふくらはぎのツボのところ。先生、何とかしてください! 今日が来るのをずっと待ってたんです! 先生に泣きつきに来ました!」

院長先生、カルシウムとビタミン剤と、
痛み止めと胃薬の処方箋を出してくれる。
この間とは違う痛み止めだ。
「2週間しか出せないけど、薬なくなる前に来て。様子聞きたいから。」

お会計を待っていたら、
いつもの採血姉さんが廊下に出てきた。
手袋に透明なガウンに、足も頭もビニールで覆われている。
西先生でコロナワクチンの接種の予約を取る患者さんがいた。
あーもう接種してるのかな?

お姉さんが私を見つけてくれたので手をふった。
お姉さんの格好を見て「凄いね。頑張ってるね。」と言った。
「えへへ。凄いでしょう?」と言うので、
「頑張ってるね!」と、さっき言った同じ言葉を返した。
うつるかもしれないし、何十人とも接しないといけないしで、
凄い格好をしていても、毎日怖いだろうな、と思った。

私にワクチン接種の手紙が着たら、
多分西先生で打ってもらうつもりなので、
お姉さんにやってもらうことになるだろう。
採血姉さん頑張れ!
月に1回しか行かないけど、応援してる!



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 18:38| Comment(0) | 西外科胃腸科クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月19日

西先生21 船堀の検査結果を聞きにいく

バス停1個歩いたら、丁度バスが着た。
当然乗る。
病院の受付は、順番早い方がいい。

西先生に、
こないだの船堀での検査結果を聞きにいった。
2018年の時の検査結果と比べて、骨密度が、
腰と足先どちらも、0.2%ずつ上がっていた。
先生に褒められる。
「本来だったら更年期が終わって、普通の人は骨密度が下がるところなんだけど、0.2%でも増えている。今やってることは間違いないということだね。」
「歩き始めたのが10月からなんです。」
「これからも続けましょう! 良かった良かった!」

誉められたが、
転ぶと腰の骨が折れる可能性が高いパーセントの範囲なので、
カルシウムの錠剤はまだ飲むことになった。
「転ばないでよ!」と厳重に言われる。

帯状疱疹の痛み止めは、先月全く飲まなかったので、
1か月分丸々残ってる、と言うと、
痛み止めの処方箋も出なかった。
こちらもビタミン剤だけ飲むことになった。

薬減った。
良かった。

西友でお昼買って帰ろうかと思って、
南口のバス停で次のバスの時間を見たら、
すぐ来るので、バスに乗ってすぐ帰ってきた。
1時過ぎのお昼、
久しぶりにインスタントラーメンを食べる。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 17:18| Comment(0) | 西外科胃腸科クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月30日

骨密度の検査に行く

今週火曜に船堀まで行って、骨密度の検査をした。

去年の10月から毎日骨トレしている。
1日3000歩を頑張っている。
あー、効果が出てればいいなぁ。

だけど、1年くらい毎日続けないと、
同年代の骨密度にはならないらしい。
まだ4カ月しか経ってない。

だけど地道に毎日頑張るしかない。

今日小岩ペットに行く。
先月買い忘れたうさのすけのおりんご買ってきた。

小岩ペットに行く途中に、
レンタル落ちCDを売ってるお店があるんだけど、
KissのCDとDVDがあるか探しちゃった。
なかった。
なくて良かった。
大人買いしそうな勢いでお店に入っちゃったんだよね。
クィーンのDVDが何本も並んでた。
それには触手は動かなかった。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 18:09| Comment(0) | 西外科胃腸科クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月22日

西先生19・20

何か先月の西先生を書いてない。
それは19。

今日西先生20。
帯状疱疹の薬はすんなり出してもらえた。
あと、2回くらい腰痛があったので、それを言ったら、
「運動不足?」と言われた。
帯状疱疹がぶり返してるんじゃないかと思って、
腰に痛みがきたらヒヤヒヤしてるんだけど、
運動不足、で、片付けられた。

船堀に行って、骨密度を検査する予約を入れた。
「本当は去年行って欲しかったんだけどね。」と、先生が言うので、
「先生、船堀に行っても大丈夫ですか?」と聞き返した。
船堀の江戸川区の医療センターで、
病人ばっかり集まる所に行って、
コロナうつったら笑い話にもならない。
「今、物凄く厳しくチェックしてるから大丈夫だよ。」と言われた。

来週骨密度を測る。
10月からこっち、毎日骨トレしてるので、
ちょっとは効果があったらいいなぁ。

買い物に使っていたソフトキャリーが壊れた。
車輪を引く音がうるさくなって、ガタガタよれる。
おかしいと思って持ち上げてみたら、
片方の車輪の軸が折れていた。
ダイソーで1050円で買った、もう10年以上選手。
毎週の買い物だけじゃなくて、福岡にも行った。
よく頑張ってくれた。

平井ではソフトキャリー売ってないので、
昨日楽天した。
楽天は買ってみないと、
どこの都道府県のお店なのかわからないが、
都内のお店だった。
明日着くみたい。
早い。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 18:08| Comment(0) | 西外科胃腸科クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月17日

西先生18

本日、西先生。

どうですか? と聞かれたので、
帯状疱疹後の、
ツッパリ感とジレジレ痛い感がまだあるので、
痛み止めとビタミン剤を要望する。
すんなりお薬出してもらえたのだが、
「これから冬になって、ぶり返すことがあります。」と言われた。
ひーーーーっ! それは嫌だぁーーーー!

あと体操階段運動ジョギングを始めて、
かれこれ1カ月以上になることを報告。
1日3000歩を目標にしていることを話すと、
目標が低い、と笑われたのだが、
先生は、私が、介護で家にいないといけなくて、
全然運動をしてなかったのを知っているので、
3000歩で納得してもらう。
糖尿病と骨密度の関係を勉強したのを報告。

とにかく歩かなきゃ。
ステッパー買うのも考えたが、
今、何かにつけて外に出るのをしているので、
歩けばよろしい。
何せ糖尿病1歩手前。
骨粗しょう症1歩手前である。
歩いて、あがいてやる。
宣告されるのは嫌だーーーーっ!

帰りも歩くかな、と思っていたが、
クリニック出たらトイレに行きたくなったので、
ちょうどバスの時間が上手い時間にあったので、
バスで帰宅。

今日は午後洗濯物を取りに行くのでまた歩く。
1歩1歩歩く。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 11:59| Comment(0) | 西外科胃腸科クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月27日

西先生17 2020年度インフル予防接種

今日さっき西先生に行ってきた。
バスを使わずに歩いて行った。
歩数計の歩数が結構稼げた。

9時前に病院についたら、受付3番目になった。
「今日はどうしたの?」
「インフルの予防接種。」
「インフルだけ?」
「そうだよ。」

お父さん先生に、
インフルの予防接種受けたいんだったら、
早く来てくれ、と言われていた。
26日から、私たちのような、
労働階級年代が予防接種受け付け開始と聞いたので、
今日どうしてもやって欲しくて行った。

先生が問診票を診て、喉の奥を診てくれて、
大姉さん看護婦さんがやってくれた。
お注射痛いのを我慢した。

今年の予防接種は4000円。
「去年3800円だった。」と、お会計で言ったら、
「よく覚えてるわね(笑)。」
去年初めて予防接種やったから、
何か金額、憶えてたんだ。

インフルエンザの予防接種を受けたいんだったら、
先生が言った通り、早めに受診に行った方がいいです。
私の他にも予防接種受けに来ている私くらいの人が、
今日は何人もいた。
受付で予防接種の申込用紙を出している、
平井のお爺ちゃんお婆ちゃんも、今日は何人もいた。

帰りに西友で、
1ヶ月くらい食べられる量のお魚ちゃんを買う。
ネットスーパーで売ってない塩こうじを買う。
鶏もも肉の塩こうじ蒸し。
人に作って食べさせたら、誰に出しても評判がいい。
K茂さんに至っては、作り方まで聞いてきた。
すごく美味しいのに、
ネットスーパーで塩こうじが売ってない。
西友さん、
ネットスーパーで塩こうじ買えるようにしてください。

西友の後八百屋にも寄る。
大ぶりなカット里芋が出てて、1袋100円だった。
この間、小ぶりな里芋を煮物にしちゃって、
味付けも大失敗しちゃって、
あーきぬかつぎにすれば良かったと猛反省したばっかり。
3年ぶりくらいで煮物を作って大失敗したので、
今度はこのカット里芋で、煮物再チャレンジ。
味付けの勘所が戻って来ますように。

八百屋のお父さんが冗談で、
アルバイトお姉ちゃんにHな話をした話をしてくるので、
「お父さん、それ、セクハラだよ!(笑)」と突っ込んだら、
「そうか! それセクハラか! セクハラか(笑)。」
何だか『セクハラ』がツボにはまったらしくて、
いつまでもゲラゲラ笑ってくるので、
早々に退出。

帰りは荷物が増えたのでバスに乗って帰ってきた。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 12:01| Comment(0) | 西外科胃腸科クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月18日

西先生16 ビタミン剤を出してもらう

金曜の夜、痛み止めが切れていた。
横になったら、痛い!
痛いのが気にかかる。
寝つくまで2時間くらいかかった。
痛み止め飲まなくても、
もう大丈夫かな、と思っていたが、全然駄目じゃん。

土曜朝、西先生に泣きつきに行く。
「先生! 昨日の夜痛み止めが切れて、横になったら痛くて、寝つくまで2時間くらいかかりました! 痛み止め出してもらえませんかっ?」
詰め寄った。
「とんぷくはね、あんまり一度に出せないんだよー。ちょっと待って。今、一杯出せるように知恵絞るから。それとね、新しい薬を出すよ。」
あんまり薬は飲みたくないので、思わず聞き返した。
「新しいくぅすぅりぃー? それはどんな?」

先生はとんぷくの他に、ビタミン剤を出してくれた。
「痛いのは、ウィルスが神経細胞を攻撃して、神経を破壊しようとしてるので痛い。新しく出す薬はビタミンB12で、痛いのに効くと言われている。ちょっとそれ飲んでみて。」
メコバラミンというビタミンB12を、
30日処方してくれた。

何か、帯状疱疹って、またなるんだってー。
再発があるんだってー。
帯状疱疹にかかったことある人が周りにけっこういて、
皆情報をくれる。
情報をくれるんだけど、聞きたくない情報ばっかりで、
いやん、になっちゃう。

またかかりたくねー。

昨日午後、介護ベッドがなくなったかーちゃん部屋を、
やっと掃除する。
うさのすけが押入からいろいろ引きずり出して好き放題してたのを、
やっと大きな物を拾って、
ホウキで大きなゴミを取って、掃除機をかけた。
掃除機にうさぎの毛がたんまり取れた。

いつまでも夏の装いでいたが、
とうとう吊るしていた夏物をまとめて、
洗濯かごに入れた。
秋物、冬物を出した。
もうフリース着てもおかしくない季節になった。
昨日ダウン着てる人も見た。
11月になったら、こたつ出動である。

かーちゃんのタンスから、
冬の前開きフリースを出した。
カーディガン代わりにしてもらう。
次の時に持っていく。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 08:36| Comment(0) | 西外科胃腸科クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月02日

西先生15 血液検査の結果

かーちゃんと一緒に受診してたから、
かーちゃんの受診回数を今まで書いてたけど、
自分の西先生15、としたけど、まーそんな感じで。
アバウトで。

長寿検診が始まっているので、
混むのはわかっていたが、診察まで2時間かかった。

血液検査の結果を聞く。
帯状疱疹としては、軽い方だと診断される。
抗ウィルス剤は今ある分を飲み切って、
それで終了でいい、と言われた。
痛いのは当分続くそうだ。
当分って、どれくらい?
ネットで調べたら、痛いのは数週間、と書いてあった。
毎日痛いんですけど、と言ったら、
痛み止めをまた出してくれた。

それよりも、先生の声色が低く変わるくらい、
ヘモグロビンA1cと、中性脂肪が高いのを、
厳重注意された。
「糖尿一歩手前です!」
怒られた。
血糖値は高くないんだけどな。

怒られたので、家に帰ってきてから、
『ヘモグロビンA1c 下げ方』でグーグルする。
運動しないといけないみたい。
骨を強くするのをやらないといけないみたいだ。
糖尿病の人に骨粗しょう症が多いとも書いてあった。
それに、1日3000歩、って書いてあった。

かーちゃんが昔、
船橋競馬でもらってきた歩数計を引っ張り出してきた。
電池切れてるんで、ヨドバシした。
電池入れても動かなかったら、再度ヨドバシ予定。

中性脂肪が高いのは心当たりがある。
えごま油を食生活に取り入れている。
そしたら高脂質異常に黄色いマークがついて、
血液検査で引っかかるようになった。
今年でえごま油3年目。
これは、今あるえごま油を食べきったらやめる予定。

シバタに処方箋出したら、ここでも待って、
ちょっと早いけどお昼食べて帰ろう。
王将に行く。
今日は焼きぞば、にんにくゼロ餃子。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 16:52| Comment(0) | 西外科胃腸科クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月26日

西先生14 帯状疱疹

かーちゃんを老健に入れた週の、先週の金曜の夜中に、
腰と腰周りの筋肉が痛くて起きた。
あまりの激痛に、湿布を貼らねば駄目だ、と思って、
湿布を貼って悶々としていたが、何とか寝た。
翌朝起きて、あー湿布が効いてるな。
痛くない。
そう思いながら1日活動して、
また痛くなったら嫌なので、
寝る前に湿布を張り替えようと取ったら、
左腰の前面の湿布をはがすと、
ポツンと、水ぶくれができていた。
かぶれたかな? そのうち潰れるだろう、と思って、
だけど湿布を貼るのはまずかろう、と思って、
左腰前面には貼らなかった。

月曜の夜、湿布を貼らなかったのに、
水ぶくれが増えていた。
2個になっていた。
それに何だか、痛いのだ。
服が当たってこすれて痛い。
それに何だか、水ぶくれのある辺りが腫れている。
盛り上がっているのだ。
水ぶくれよりも腰(背骨側)が痛い方がヤバそうだったので、
腰の湿布をして何日か過ごしていた。

そしたら昨日金曜、水ぶくれがまた増えている。
そんでもって、痛い!
突っ張るみたいで痛い!
服がこすれて痛い!
金曜なら西先生、お父さん先生だから、
皮膚科を診てもらえる。
だけど、老健に行く用事があったので断念。
明日土曜、行くか?

あんまし普段占いの事を書こうとは思っていないんだけど、
昨日の夜の、明日の日筮で、
沢水困の三爻、というのが出た。
困るの三爻だ。
凶、である。
明日何もしないで困るんだったら、
やっぱ西先生に行って困るかな。
そう思って寝た。

午前中、西先生に行く。
先週金曜に、先生の前で泣いたばっかりだ。
「先週の金曜の夜中に、寝てられないくらいの腰痛と筋肉痛があって、湿布貼って寝たんですけど、次の日に湿布取ったら、水ぶくれができていて、そのうち潰れるだろうと放っておいたら、水ぶくれが増えてきて、そんですごく痛いんです。」
「いつの湿布貼ったの?」
「か―ちゃんの湿布なので、3、4年前。」
「かーちゃんのか(笑)。見せてみて。」
土曜の午前中にいる太った看護婦さんが、
服を上に上げるのを手伝ってくれる。
左の足の付け根にできた水ぶくれを見せる。
「ああっ!」声をあげる先生!
「帯状疱疹だーっ! 腰の湿布取るよ! 後ろ向いて! 帯状疱疹だーっ!」
そう叫んだあと、先生は、
「(患者に)言われた通りの湿布のかぶれだけで塗り薬だけ出さないで良かった! ちゃんと診て良かった!」と本音を言った。
おいおい。

その場ですぐ、帯状疱疹と診断された。
「いろいろあったから疲れが出たんだよ。」と先生に言われた。

そんで血液検査したいから、と、
血を採られることになった。
最初太った看護婦さんが採ってくれようとしたんだけど、
レントゲン室に呼ばれて行っちゃったので、
いつもかーちゃんの採血をしてくれていた、
採血姉さんが採ってくれることになった。
「ここ(西先生)で血を採るのは初めてなんだよ。」
かーちゃんの付き添いで何年も西先生に通ってきていたが、
私が血を採られるのは初めてだ。

いつもかーちゃんと私と採血姉さんで、
競馬の話をして馬鹿笑いしていた。
初めてなのが採血姉さんで良かった。
馴染みのある姉さんで、安心できる。

「私がかーちゃんのこと落っことしちゃって肩を骨折させちゃってね。」
採血姉さんにそう話しだしたら、また泣けてきた。
「どこの老健に入ったの?」
「城東。城東のデイケアに通っていたから、そのツテもあって、緊急で入れてもらったの。」
採血しながら話しながら泣けてくる。
「生き別れの道を選んだ。だけどうちにいるより、良い介護をしてもらえる。」
「そんな悲しい顔しちゃダメ! 自分を責めたらいけないよ。ちゃんと介護してたの、皆知ってるよ。」
その言葉にまた泣けてくる。

泣きながら会計して、鼻をすすりながら王将に行く。
次のバスまで時間があったので、ラーメン餃子をした。

先生に、疲れが出たんだよ、と言われて、
ラーメンをすすりながら、やっとわが身を振り返る。
かーちゃんが糖尿と言われて、
パーキンソン病と言われて、
大腿骨を折って、誤嚥性肺炎になって、7年だ。
7年間毎日介護した。
毎日介護優先休みなし。
自分の時間もままならずの7年だった。

7年間の疲れが、帯状疱疹になった。
そう思った。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 15:55| Comment(0) | 西外科胃腸科クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月18日

西先生51 かーちゃんのことを報告する

いつも夕方の時間からしか行ってないので、
午前中の診療時間はどうなっているのかわからなかったので、
昨日電話をかけて、今日の診療時間を聞いた。
今日9時半ごろのバスに乗って、西先生へ行く。

受付で診察券を出す。
「お母様のは?」すぐ受付のお姉さんに言われた。
「私1人のでいいんだ。」そう答えると、
「いつもお母さまの分、一緒じゃない。」
「かーちゃんは老健に入った。」
そう聞いて、受付のお姉さん2人とも、変な顔をした。
もう、そう言うのがギリギリだった。
泣きそうになった。
「薬だけ? 診察?」と追い打ちをかけられたので、
「診察。先生に話がある。」と答えた。

今日はお父さん先生なので、混んでいる。
1時間半ほど待った。
名前を呼ばれて診察室に入って待っていると、
いつもの採血看護婦姉さんと目が合ったので、
手を振った。
「さっき聞こえちゃったよ。老健に入ったって。」と言うので、
「そうなんだ。」としか答えられなかった。
採血看護婦姉さんと、かーちゃんと、私で、
いつも競馬のバカ話をしていた。
ゲラゲラ笑っていた。
泣きそうになったのを我慢した。

先生登場する。
かーちゃんのことを報告しなければならない。
こらえきれず涙声。
9月5日の土曜日に、かーちゃんを落っことして、
週開けたの月曜に骨折が判明して、
次の日火曜に老健に申し込みをして、と、
経過を延々と報告して、
老健に緊急に対処してもらって、
今週火曜に入所した話をする。
先生、ジッと話を聞いてくれる。
私ずっと涙声。
「すぐ入れて良かったじゃないか。」と先生は言った。
「今までの関係があったから、すぐ入れたんだよ。」

老健から、看取りの話や、
死んだ時の話を聞いたことを報告する。
自分では支えきれなくなった、
かーちゃんの首が後ろに倒れたままになって、
もう私ではどうにもならなかったことを報告する。
足も曲がったまま真っ直ぐに伸びなくなって、
腰も上げることができなくなって、
もう私の見様見真似の介護では、
どうにもならなくなったのを報告する。
その上、骨折した。
「先生、パーキンソン病でレビー小体病の要介護5を、私が介護するのはもう無理なんです。」
私が誰だか返事できない時も多くなってきた。
そんな矢先だった。
「もう、介護のプロにお任せした方がいいんです。」
話しながら、ずっと泣声。
先生は、黙って聞いてくれた。

「私ですか? 私はお腹もすくし、ご飯も食べてます。眠れてます。」
寝られなかったらマズイ、と思って、
かーちゃんが骨折してからこっち、
テアニンを寝る前に飲んでいるのだが、
それは言わなかった。
「次かその次に来た時に採血します。」
「はい。わかりました。」と言ったら、
先生が「(これからは)自分の事をやらないとね。自分の事だよ。」そう強く言った。

シバタに薬の処方箋を出して、L☆Hに行く。
珍しく店内に待ってるお客さんがいなくて、
すぐやってもらえた。
シバタに薬を取りに行って、お昼回っていたので、
王将でラーメン餃子をした。
島忠まで足を伸ばして、
島忠にしか売ってないB5のルーズリーフを買う。
バスに乗って戻ってきて、セブンの用事も済ませた。

長旅だった。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 16:42| Comment(0) | 西外科胃腸科クリニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする