2016年02月13日

順天堂東京江東高齢者医療センター19

2016年2月6日。
順天堂東京高齢者医療センターへ。
お会いするのはメンタルクリニックの井関先生です。
その19。

お話してくださって、
いつも通りかーちゃんの手の関節を触ってくださって、
井関先生は3月で医療センターをお辞めになるので、
次の、日本橋クリニックの、予約を取っていただきました。
うちは次回から、井関先生開業の、
シニアメンタルクリニック日本橋人形町へ行きます。
63日分の薬が処方されました。

かーちゃんはパーキンソンの症状が出ているのですが、
井関先生と相談した結果、
レポドパ治療はゆっくりやっていきましょう、
ということになりました。
レボドパ治療

かーちゃんは副作用が出るんです。
吐き気。
先生もそれを承知してくださっていました。
助かります。
「今度の病院はね、僕は四六時中いますから。」

薬の処方は、医療センターの向かいの、
いつものTOMOS薬局で、50分待ち。
いつも通り、SUNAMO4階のフードコートへ行きました。
今回の食べ歩きは、先月画像を撮れなかったので、
また丸亀製麺へ行きました。

160206_01.jpg
かけうどんに野菜かき揚げ。
かーちゃん1人で食べきれるか?
残してもいいよと言ったのですが、
時間をかけてうどん1人前食べました。
良きかな良きかな。

うちでハリーポッター上映会をしていますが、
7まで観ました。
かーちゃんは、1をはじめから観るのは初めてで、
3辺りからどういうストーリーなのかがわかってないみたいです。
何度も見ればわかるからね、と話しています。
わたしも1から順に観るのは初めてで、
来週のどっかで8を観る予定でいます。

ポッター祭りの後は、テルマエロマエ。
かーちゃんも笑うでしょう。
時間があればブログ書かないで映画観てます。
楽しいです。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 16:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 順天堂東京江東高齢者医療センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月20日

順天堂東京江東高齢者医療センター18

昨日土曜日、いつも通りに起きた。
わたしの低血圧で不機嫌で、おもむろにコーヒー飲んで、
それからサンドイッチを温めて、
かーちゃんに薬を飲ませた。
玄関の新聞を渡して、馬券早く検討してね、と言って、
何気にカレンダーを見る。
すると、今日は医療センター9時40分と書いてある。

げげっ! またやってしまった。
時間を見ると9時20分。
絶対間に合わない。
急いでかーちゃんに、今日は医療センターだと話す。
かーちゃんは明日の朝日杯の検討を始めたばかりだ。
じゃあ、出かける前に紙パンツ交換する、と言うので、
普段はあんまり手伝わないようにしてるのだけど、
紙パンツの交換をする。
はいはいはいはい。
急いで急いで。

杖の時はタクシーで力技で間に合うように出かけたが、
介護タクシーは予約が必要なので駄目。
その辺に走ってるタクシーには乗れない。
ここはひとつ、都バスで行くことにする。
バスを待ってる間に医療センターに電話。
すると、
「今日は予約は10時10分ですよ。」
と看護婦さんに言われた。
今9時40分だ。
「それでも遅れますので、よろしくお願いします。」
そう言って遅れることを報告した。
「お気を付けていらしてください。」

ハラハラしながらバスを待っていたら、
そんなに待たないでバスが来る表示が点灯した。
まずは亀戸行きに乗る。
バスに乗るスロープを出してくれる運転手さんに、
わたしの定期とかーちゃんのシルバーパスを見せる。
今回は無賃乗車はしない。
見せる手つきも慣れてきた。
次に降りる行先を言わねばならぬ。
「終点まで乗ります。」
今日も都バスの運転手さんは親切だ。

次は亀戸駅から医療センターまでのバスに乗る。
ここでも運転手さんに親切にしてもらう。
バス2本乗り継いで出かけるのは初めてだったが、
何とか目的地に到着。
一安心だ。

医療センターについて、受付を済ませて待っていると、
そんなに待たないで順番が来た。
井関先生はいつも、
「お待たせしてすいません。」と謝る。
「いえいえ。こちらこそ遅くなりまして。」
今日も先生はかーちゃんに話しかけてくれた。
今日はかーちゃんもたくさん話せた。
ようやっと井関先生と話すのに慣れてきているところだ。

パーキンソンの症状『振戦』が出たと報告したところ、
パーキンソンの症状は出るかもしれませんが、
そんなに長く続くものではありません。
恐れなくて大丈夫ですよ、とお返事をいただいた。

先生が4月から行く病院の名前を聞いた。
そうしたら、印刷してある紙をいただいた。
水天宮と日本橋が最寄り駅だ。
紙に地図も載っていて、バス停が書いてある。
あぁ、水天宮までのバスがあるから何とか通えそう。

今一番恐れていることは、せっかく慣れてきて、
お話しできるようになった先生とお別れして、
また新しい先生になって、信頼関係を、
1から構築しないといけないことになるのが怖いのだ。

かーちゃんはそのくらい『医者』との相性が悪い。
今まで良い先生に、あまり巡り合ってきていない。
医者から酷いことを言われた話をずいぶんと聞いてきた。
ドクターハラスメントだ。
今は診てもらってる良い先生と巡り合っている、
とわたしは思っているので、
先生が変わるのは、できればやめておきたい。

水天宮だったら錦糸町からバスが出ているので、
しかも1時間に4、5本出てるので、
医療センターへ行くより行きやすい。
あとで時刻表とバス停を調べよう。
行きやすい方が良い。
かーちゃんとも話し合った結果、
井関先生についていくつもりだ。
かーちゃんは、先生が変わるのが嫌だ、と言った。

診察終わって、SUNAMOでいつも通り処方箋を出した。
「90分待ちです。」と言われた。
いつも通りフードコートへ。
今回は丸亀製麺だ。
「今月はうどんだね。」かーちゃん、嬉しそう。
毎月来るたんび、
SUNAMOでうどんが食べられるのを楽しみにしていたので、
冬メニューの肉たまあんかけうどんを食べさせた。
わたしはかけにかき揚げとかしわ天ぷらを食べた。
おいちー。

SUNAMOの丸亀製麺、いつも行列ができていて混んでるので、
どんなもんだろうと思っていましたが、
うどんのコシもあるし出汁も美味しいし、
文句なしでした。
1人前の量で多いだろうと思ってましたが、
かーちゃんは時間がかかりましたが、完食しました。
讃岐の出汁が口に合ったみたいです。

今回はデジカメ持っていく余裕がなかったので、
次回もう1回うどん食べようかと思っています。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 13:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 順天堂東京江東高齢者医療センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月10日

順天堂東京江東高齢者医療センター17

2015年11月7日、土曜日。
先月は私1人の受診でしたが、今回はかーちゃんも一緒に、
順天堂東京江東高齢者医療センターへ行きました。

今回は介護タクシーなるものを使ってみました。
行きだけで4300円ほど。
高いかなとも思ったが、何事も経験。
運転手さんはヘルパー2級の資格を持っていた。
「帰りもお願いします。電話します。」
携帯がある世の中って便利になったよね。

「退院して良かったですね。心配しましたよ。」
と井関先生は言いました。
先生はかーちゃんに話しかけているのに、
私がだいぶ答えました。
失敗失敗。
次は黙っていよう。

話ながら、手の関節の具合を診てくださり、
いつも通りの受診でしたが、先生が、
「ここでは臨時医師になって、日本橋にある自分のクリニックに戻るんですよ。」
と言いました。
ええっ?
「どうしますか?」と聞かれました。
井関先生とは、もうじき1年のお付き合いになります。
「同じ先生の方が良いです。」と答えました。
「じゃあ、そういうことにしましょう。」

SUNAMOで薬を待っている間、いつも通りフードコートへ。
今回は焼きそばだ。
151110_02.jpg
じゅうじゅう屋 やきえもん

151110_04.jpg
紅ショウガ乗せ放題でした。
たっぷりかけてかーちゃんへ。
「今月は焼きそばなんだね。」

151110_03.jpg
箸を持つその姿を画像でパチリ。
退院後、いや、入院中もこういう味に飢えていただろう。
ソース焼きそば美味しいね。

うちに帰る道すがら、井関先生日本橋? と思った。
今回は介護タクシーを行きも帰りも使った。
しかし焼きそばを食べながら、
次回は都バスで来ようと話し合った。
なんてったって都バスの運転手さんは、
車椅子のかーちゃんを親切丁寧に扱ってくれるのだ。
医療センターに通うのに、都バスにしようと話し合ったのに、
井関先生が変わってしまう僕のクリニック日本橋に行くのに、
都バスはあるだろうか?

うちに帰ってきて、都バスの路線図を調べた。
何とか水天宮あたりまでは行ける。
錦糸町乗り換えなので、医療センターへ行くより本数がある。
医療センターへ行くには、
亀戸で乗り換えて1時間に2本くらいしかない。
亀戸までだって、1時間に2本ほどだ。

井関先生は4月から変わると言ってたので、
来月に行ったら、新しいクリニックの場所確認と、
先生についていけない場合の話をしないといけない。

先月の私1人の受診の時に、
かーちゃんのパーキンソンの症状が、
酷くなっているみたいだと先生にお話しした。
そしたら、朝のドーパミンが、0.5錠から1錠になった。
それを城東に届けたら、1錠は飲んでくれなくて、
今まで通りの0.5錠の処方だった。

今回、井関先生はドーパミン1錠で処方してくれた。

土曜日診てもらったばっかりの日曜日。
かーちゃんは動くことができなくなった。
歩行器で歩けなくなった。
何とか担いで居間の椅子に座らせたら、手が震える症状が出た。
手が震えて体が震えている。
振戦だ。
初めて見た。

パーキンソン病の初期症状として一番多いものが振戦。
患者全体の60%にこの症状が見られます。
ふるえる箇所は、手・足・頭など。何も動作をしていないとき(安静時)にふるえるのが特徴で、左右に差が見られます。
身体を動かしているときや、睡眠時に症状は起こりません。

パーキンソン病の症状を知ろう〜初期症状から末期症状〜

手が震えてお茶碗も持てなかった。
薬を飲ませないといけないので、一口ずつ食べさせた。
口を開けるのも苦労していた。
かーちゃんは、震えているのが、
自分ではわからない、と言った。
自覚症状がないのだ。

昨日月曜、振戦はあまり酷くなかった。
歩行器を使って居間の自分の席に座れた。
自分で箸を持って、食べることができた。
しかし、ジッパー付きのフリースを、
カーディガン代わりに羽織ろうとしたら、転んだ。
左肩を打った。
痛くはないと言い、左手も動かせた。
骨は折れてない模様。
湿布を貼った。

今日からドーパミンが朝だけ1錠になった。
振戦は今のところ出ていない。

パーキンソンの症状が出てきている。
ゆっくりだけど進行している。
増えたドーパミンが効いていると思いたい。

来月の医療センターは、振戦が出たことを報告。
井関先生の病院の場所の確認。
都バスがありますように。



posted by 加祥(かしょう) at 16:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 順天堂東京江東高齢者医療センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月26日

順天堂東京江東高齢者医療センター16

朝も早よから起きて、
順天堂東京江東高齢者医療センターへ行ってきました。
その16回目。
今回は1人旅。

診察室に呼ばれて、私1人。
「おや、どうしました?」
「入院しました。大腿骨けい部骨折です。本当はこちらに入りたかったのですが、救急で断られました。パーキンソンが酷くなってるようなのですが。前よりつんのめったり、早足になってるんです。それで、老人健診で行った病院で、椅子に座ろうとして転びました。手術してリハビリし出したんですが、自分1人で起き上がれないんです。手に力が入らないんです。」
私の訴えを、井関先生はじっと聞いてくれました。
「1つ悪くなるとね、2つも3つも悪くなる場合があるんですよ。」

そうなのだ。
入院して、頻尿具合と、血糖値も高い。
入院前より酷くなっている。

「ちょっとドーパミンの数値を上げてみましょう。」
藁をもすがる気持ちで話を聞いたので、
ドーパミンが増えるのを断れなかった。

失敗したかな。
また吐き気の副作用が出たら困るな。
本人が井関先生と会えるようになるまで、
今まで通りにしてもらえばよかったかな。
帰りのバスの中で、ずっと考えていた。

「以前の生活が取り戻せるまで、僕も頑張りますよ。」
私の目を覗き込んで、先生はそう言った。

そんなわけで、薬の処方が変わりました。
朝イーシー・ドパール配合錠1錠。
昼夜イーシー・ドパール配合錠0.5錠
朝昼夜ナウゼリン錠10mg
朝だけアリセプトD錠5mg

SUNAMOの処方箋に出したら、
薬ができるまで50分待ちだそうで、
フードコートに行くことにした。
かーちゃんが楽しみにしていた焼きそばを食べた。
今まで食べたハンバーグにするか、
ナポリタンにするか迷ったんだけど、
かーちゃんが退院して、再びSUNAMOに来れるようになるまで、
味見部隊で先行して味見をする予定です。

焼きそばは美味しかった。
トッピングにねぎをのせた。
ソースに干し海老の味がした。
紅ショウガ自由にのせてください立ったので、
大さじ山盛りいただきました。

今度は一緒に来れるかな。
SUNAMOのフードコートは、車椅子専用の席もあるので、
そこで食べられるかな。
画像のアップはその時に。



posted by 加祥(かしょう) at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 順天堂東京江東高齢者医療センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月18日

順天堂東京江東高齢者医療センター15

お盆休みも終わりましたね。
まだ暑いですが、寝る時の枕元にアイスノンで、
何とか残暑を乗り切ろうとしております。

何せ我が家にはエアコンがない。
お年寄り家庭のエアコンのない生活なので、
テレビのニュースにならないように、
アイスコーヒー飲ませたり、バナナミルクを飲ませたり、
梅ジュースを飲ませたり、と、何とか頑張っています。

かーちゃんも元気です。
今日もお盆休み明け、デイサービスに行ってきました。
いつものサイクルが戻ってきました。
7月8月は転んでいません。

2015年8月15日土曜日。
お盆休みのない病院、
順天堂東京江東高齢者医療センターへ行ってきました。
今回も、前回と同じく、薬の処方箋も変わらず、
現状維持でいきましょう、ということになりました。

井関先生と話すと、かーちゃんは、
相手の顔を見ないは、人に助けを求めそうになるはで、
ちゃんと先生と話さないので、今回も、とにかく、
私がベラベラ代弁するのはやめようと思い、
じーーーーーっと、かーちゃんが話すのを見守る、
という感じにしてきました。

回を重ねるごとに、実感として、
先生とかーちゃんの会話時間が増えてるので、
良しとしましょう。

多分先生は、かーちゃんと話して、
おかしくないか、きちんと話を聞けるか、
などを診てくれているんだと思います。

さてさて恒例の南砂町SUNAMOのフードコート食レポ。
今回はフレッシュネスバーガーさんで、
ハンバーガーを食べました。
15081501.jpg

食べたのはこれ。
15081502.jpg
ハワイアンフードセットメニュー1000円。

15081503.jpg
飲み物はトロピカルアイスティーだったのですが、
アイスコーヒーに代えてもらいました。
コブサラダがついてきます。
このサラダ、とっても美味しかったです。
中にシュリンプが入って、
底の方にはお豆さんが入ってました。
ハンバーガーのセットで、
サラダが付いてくるのはかーちゃんは初体験だったらしく、
「サラダが付いてくるの。」と驚いていました。

いつもの呼び出し器をもらいました。
鳴ったのでハンバーガーを取りに行きました。

15081504.jpg
じゃかじゃん♪
バーベキューパイナップルバーガーです。
いつもマクドのは食べているのですが、
かーちゃんはフレッシュネスバーガー初体験。
サラダも喜びましたが、パイナップルのハンバーガーに舌包み。
「今度はハンバーガーを食べるんだよね。」
病院に来る前から楽しみにしていました。
「美味しい美味しい。」
良かったね。

来月は焼きそばです。
「かーちゃん、次は焼きそばを食べるよ。」
「美味しそうだね。今から楽しみだね。」
楽しみを持って、来月も病院に来ようと思っています。



posted by 加祥(かしょう) at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 順天堂東京江東高齢者医療センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月11日

順天堂東京江東高齢者医療センター14

うさのすけの抜け毛もそろそろ終盤になってきました。
ブログ書くのをほっといていましたが、
そろそろ何か書き出していこうと思います。

1週間前の話ですが、2015年7月4日。
順天堂東京江東高齢者医療センターへ行ってきました。
その14です。

今回はお天気が雨でしたので、
最初からタクシーで行きました。
時間に間に合って、井関先生にご挨拶。
今回気を付けたことは、
先生はかーちゃんの顔を見て語り掛けるので、
私が喋らないようにしようと思っていました。

かーちゃんは、先生の顔を見ないで話すので、
それは失礼だよ、と前から注意してました。
今回、私が喋らずにいると、
かーちゃんが、先生と話しながら私の顔を見て、
助け舟が欲しいような顔をするので、
我慢して、黙ってました。

今回は、前より、先生の顔を見て話してました。
良かったです。

薬の変更、増量もありませんでした。
経過を観察する、といったところでしょう。

つたわりながらですが、自分の足で部屋の中を歩けます。
咳と痰が出ますが、前からと変わりません。
最近は、おならが出るようになりました。
夕飯終わったあたりでプップクプーとやっています。
おならも出ない便秘症だったので、ちょっとこの2か月ほど、
おならが出るくらいの変化がありました。
この1か月は転んでません。

さてさて、毎回のお楽しみ。
SUNAMOフードコート食べ歩き記。

「今月はナポリタン食べるんだよね?」と、
かーちゃんも病院へ行く前から楽しみにしていたナポリタン。
150704_01.jpg
元祖!!横浜ナポリ舌

150704_02.jpg
注文したら、また呼び出し器を渡されました。

150704_03.jpg
呼ばれて、出てきたのはこれ。
300gのナポリタン。
粉チーズがかかってました。
他にセルフで、
ガーリックパウダーみたいなのをかけられたのですが、
ノーマル味を食べたかったので、かけませんでした。
かーちゃんには300gは多かったので、
私の方に4口分ほど多く取り分けました。
お味は美味しかったです。
また食べたいかどうかは、ちょっと微妙。

順天堂東京江東高齢者医療センターは、
お盆休みはないそうなので、お盆中に予約が入ってます。
来月はハンバーガーを食べる予定です。

病院へ行くたびにフードコート制覇を目論んでいる私達。
病院へ行くことに楽しみを見つけるようになっています。
かーちゃんの体調が悪くない事と、
制覇が目論めるような状況に感謝しています。

かーちゃんは、何か月か先に食べることになっている、
丸亀製麺が気になっている模様です。
「(フードコートに)うどん屋があるよね?」
と、今から食欲魔人全開にしています。



posted by 加祥(かしょう) at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 順天堂東京江東高齢者医療センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月26日

順天堂東京江東高齢者医療センターその13

2015年5月23日土曜日。
朝10時頃起きて、うさぎをケージから出して、
シリアルを食べた。
かーちゃんは、居間のこたつで、
TVを観ながら馬券を買うマークシートを付けていた。

あれ?
何か用事があったような……。
急いで携帯のカレンダーを見る。
げっ! 病院へ行く日だ!

急いで病院に電話。
電話したら、予約係の番号を教わって、そこにかける。
予約係のお姉さんが、今から行ってもいいか、
井関先生に聞いてくれた。
「1時間半後に来れるんですね?」
「はい。行きます!」

かーちゃんにこれ以上馬券の検討と買うのを止めさせる。
「せっかく書いたのに……。」
と言うので、書いた馬券だけ急いで買う。

バスの時間を見たら、ちっとも間に合わないので、
タクシーで行くことにする。
ハラハラしながら京葉道路でタクシーを待つ。
来ない。
7分くらいしたら空車が来た。

普段財布のひもを多少締めているので、
今回は手持ちのお金があったので、
病院へ行く初タクシーも怖くなかった。
お母さん、このタクシー代はあたしが払うよ、と、
かーちゃんに説明した。
病院へ行くのを忘れていたのは私のミスなのだ。
「1720円です。」
これで、病院へ行くタクシー代もいくら位なのかわかった。
時間もわかった。
15分くらいだった。

病院についてひたすら井関先生に謝った。
「すっかり忘れていました。すいません。」
かーちゃんも一緒に謝った。
病院へ行くのを忘れてるなんて、こんなことは初なのだ。

今回は、薬も変わらず、飲む量も変わらず、
経過を見ていきましょう、ということになった。

いつも通り、SUNAMOの調剤薬局へ。
待ち時間は90分、となっていたので、
ゆっくりフードコートで時間潰しをしないといけない。

今月のお楽しみは、ハンバーグ。
行ったのはここ。
150523_01.jpg
カウ☆バーグ

150523_02.jpg
注文したら、こんなものを渡されました。
呼び出しの機械です。
鳴るそうです。
混んでなくて、5分ほどで鳴りました。

150523_03.jpg
ジャカジャン♪
120gのハンバーグを食べました。
ライス付です。
ソースをいろいろ選べるのですが、デミグラソースにしました。
うちだと手がかかるので、デミグラは食べないので。

150523_04.jpg
エプロンつけて、かーちゃんもご満悦。
ご飯がうちで食べるより盛りが多かったので残しましたが、
かーちゃんは一生懸命食べてました。
「これで1人前680円だよ。」
「美味しかったねー。」

食べ終わったら、かーちゃんが財布を取り出して、
「あんたに2000円返す。」と言うのです。
タクシー代、出してくれる、と言うのです。
遠慮なしに、お金もらいました。
「じゃあね、これであれ食べよう。」

150523_05.jpg
一番最初にフードコートに来た時に食べた、
エスプレッソコーヒーにソフトクリームが入ってるやつ。
「S埼さんにお金貸さなかったけど、あんたと贅沢した方がよっぽど良い。」
「あははは。」と笑って、かーちゃんは、
ソフトクリームを食べました。
かーちゃんと2人で美味しいねー。

私は家族の笑顔を得ることができました。

S埼さんの、金貸してくれの話のおかげで、
かーちゃんと家計費の財布の紐を締める事と、
貯金をしたいのならたばこを止めないといけない事。
他にもデイサービスと病院と薬代でどのくらいかかっているか、
などの、家計の事を話し合えました。

人のふり見て我がふり直せ、です。
うちもお金がなくなるような目に遭わないためです。
S埼さんのおかげで、かーちゃんといろんな話ができました。

今年の新しい目標です。
たばこを止める事。
福岡まで行く旅費をためる事。
そんな目標を話し合いました。

かーちゃんや。
たばこの買い置きがなくなったらすぐ禁煙、始めるぞい。
もうたばこ吸わないと寂しいって言っても、
たばこ吸わせないぞ。
甘やかさないぞ。

目標に向かって頑張りまーす。



posted by 加祥(かしょう) at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 順天堂東京江東高齢者医療センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月27日

順天堂東京江東高齢者医療センターその12

2015年4月25日土曜日。
毎月1回の受診に行ってきました。

今回から、朝1錠飲んでいる、
アリセプトのミリ数が多くなりました。
3mgが5mgに変更になりました。

これからは、
朝昼夜イーシー・ドパール配合錠0.5錠
朝昼夜ナウゼリン錠10mg
朝だけアリセプトD錠5mg
になりました。

まだ先月にもらったのがあるので、今週は3mgですが、
来週から5mgになるので、
副作用に気を付けていきたいところです。

じゃじゃん♪
先月予告した通り、調剤薬局が入っている、
病院の目の前にある南砂町のSUNAMO。
薬が出来上がるまでの時間を過ごすため、
フードコート食べ歩きのお楽しみを開始しました。

今月は元天ねぎ蛸
150425_01.jpg

150425_02.jpg
先月から目を付けていた。ペアセット。
選べるというので、ソースマヨネーズのノーマルと、
ねぎのたっぷりかかった、ねぎ蛸をペアにして注文。
たこ焼きにかけるソースをいろいろ選べたのですが、
やっぱりソースにしました。
たこ焼き2皿と、ドリンクが2杯ついてきます。

1皿6個入りだったので、ちょっと食べたりない。
もう1皿ねぎ蛸を注文。
あっつあつでしたが、とっても美味しかったです。
かーちゃんが、蛸が小さいとぼやいてましたが、
大きいのが入ってるのを引き当てて、
美味しい美味しいと言って食べてました。

フードコートのお店を制覇するくらいまでは、
元気で歩いてもらいたいところです。
他にもフードコートではない、座れるお店もあるので、
SUNAMOの飲食店を全制覇するまで2年くらいかかるかな。
頑張りましょう。

来月はハンバーグを食べる予定でいます。

昨日久しぶりに福島の3連複の万券を取ったかーちゃん。
「たばこが吸いたい。」との一声が出ました。
おぉ、勝利の一服がしたいのか。
4日禁煙していました。
駄目だよ、とは言えませんでした。

「じゃあ選挙行って、セブンに行って、買い物して帰ってこようか。」
セブンでおやつが目に留まったらしく、
アイス2個買いました。
濃い目のコーヒーにアイスクリームを入れて、
ウィンナーコーヒーみたいにして飲むのが最近うちで流行っている。

「リンゴとバナナを入れてこれも食べる。」
と言うので、ヨーグルトも買いました。

そしてうちに帰ってきてから、
「ケンタッキーに持って来てもらう。」と言うので、
急きょ晩ご飯は、デリバリー頼むことになりました。
150426_01.jpg

チキンを食べ、
欲求を全て満たして、食後のタバコを吸って、
かーちゃんはとても満たされていました。

わがままが言えるかーちゃんのいるうちの幸せの形。
この幸せが長く続くように、毎日頑張っています。
でも手抜きもしてる。
それは気にしないでね。



posted by 加祥(かしょう) at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 順天堂東京江東高齢者医療センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月29日

順天堂東京江東高齢者医療センターその11

昨日土曜日、2015年3月28日。
順天堂東京江東高齢者医療センターへ行きました。
その11。
担当医はメンタルクリニックの井関先生です。

体の事を心配してくださり、
今回も、ドーパミンは、
前回と同じ朝昼晩0.5ずつでいきましょう、
ということになりました。
先月末この0.5ずつになってからは、
あれだけ毎日気持ち悪いと言っていた吐き気がありません。
3月は平穏でした。

このままこれでいってみるのかとは思っていますが、
そのうち増やされるであろうことを、
覚悟していないといけません。
ドーパミンは通常、3〜6錠飲むんだそうです。
かーちゃんにも、3〜6錠飲むことになるんだよ、
と話しています。
この話をしたら、かーちゃんは嫌な顔をしました。

病院の目の前にSUNAMOがあります。
薬の処方箋は、
SUNAMOの中にある調剤薬局で処方してもらうのですが、
待ち時間がいつも長い。
昨日は40分かかります、と言われた。
うちの近所に調剤薬局がないので、仕方がない。
病院の近くでやってもらうしかないのです。

なので、SUNAMOの4階にある、
フードコートへ行ってみることにしました。
かーちゃんはフードコート初体験です。
「うわー広いねー。」
感動の声をあげてました。

お昼を食べるお腹心地ではなかったので、
「アイスクリームでも食べようか?」と言うと、
「食べたい!」と即答。

8 DAYS A SWEETっていうところの、
エスプレッソコーヒーにソフトクリームが入っている、
名前なんだったかな?
「美味しい美味しい。」
名前がわからなくてもとっても美味しかった。

食べながら、次の楽しみを考えてみる。
と言うか、やっと副作用も少なくなってきて、
胃の薬でゲップが出る副作用は出る。
食後眠たくなる副作用も出る。
でもそれだけになっていて、他は今まで通りできていて、
病院の待ち時間にも、調剤薬局での待ち時間にも、
SUNAMOにも慣れてきたところだ。

「このフードコートに入ってる店、毎月違う店を食べて、制覇しようか。」
かーちゃんも満面の笑み。

来月はたこ焼き屋さんを制覇します。
来月はデジカメ持って行こう。
フードコートのお店を全制覇したら、
今度は座れるお店の制覇を目指します。

新しい楽しみが増えました。

錦糸町までのバスに乗り、いつもの帰るバスに乗り、
この日のお昼は寿司銚子丸に行きました。
「毎日頑張ったご褒美だよ。」
贅沢してるかもしれないけど、
毎日お豆腐納豆食べてるし、大した贅沢じゃないよ。
毎日3回薬を飲んで、元気さんにも行って体を動かして、
かーちゃんは頑張っている。
そのご褒美だよ。

わたしは生を1杯いただきました。
わたしにもご褒美です。

かーちゃん、パーキンソンに負けるな!
頑張れかーちゃん、と思ってくれた貴方、
バナーをクリーック!


posted by 加祥(かしょう) at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 順天堂東京江東高齢者医療センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月22日

ドーパミンの薬の処方が少なくなりました

2015年2月21日土曜日。
順天堂東京江東高齢者医療センターへ。

行くなり井関先生が、
「あなた副作用が出て、大変だったでしょう。」
と、ねぎらっていただけました。
今月の頭に、朝薬を飲んで、昼前に吐くという副作用が出て、
焦って病院に電話をかける事がありました。
そして、
「朝1錠だったドーパミンの薬を、半錠にしましょう。」
と、新しい提案をしてくれました。

こちらから、ドーパミンの薬の処方を、
何とかしてもらえないか切り出そうと思っていたので、
助かりました。

まだもらった薬があるので、すぐじゃないですけど、
飲みきったら、これからドーパミンの薬が、
朝昼夕0.5錠になります。

薬を飲んで体を薬に慣らしていかないといけないです。
この1か月、毎朝1錠だったので、
毎日昼前に気持ちが悪くなってるし、
薬を飲まないといけないので、
食べたくないのに食え食え言って食べさせていたので、
本当にかわいそうでした。

「急がずに、徐々にやっていきましょう。」
と先生は言いました。

「タクシー代使ったと思ってお寿司食べるなんて、1か月頑張ったご褒美だね。」
とか何とか言いながら、帰り道、銚子丸へ。
回転寿司食べて、夜食べる用のお土産の鯖棒寿司も買って、
生も1杯飲んで帰ってきました。
毎月1回病院帰りに銚子丸に行こうか? なんて話しています。
麻痺して歩けなくなる前に、楽しいことをいっぱいしましょう。
老い先は短いですから。

ドーパミンの薬を飲むと、
それまで歩けなかった人が、
スタスタ歩けるようになるそうです。
本当かな?

それと、この間、
糖尿の方を診てもらっている西先生に、
パーキンソン病レビー小体病と診断されたことを話すと、
「今ね。医師会の間では、パーキンソン病レビー小体病がトレンドなんだよ。」
と言ってました。

トレンド?
そんな流行りの病と診断されたわけですが、
先生のその言葉に返事ができませんでした。
パーキンソン病は、
医学と薬の進歩で寿命を全うできるらしいですが、
やはり難病は難病ですから。
posted by 加祥(かしょう) at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 順天堂東京江東高齢者医療センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする