2015年01月26日

パーキンソン病レビー小体病と診断されました

2015年1月24日土曜日。
この間のMIBG検査結果を聞きに、
順天堂東京江東高齢者医療センターへ行きました。

メンタルクリニックの井関先生に診断を受けていますが、
パーキンソン病の症状がたくさん出ているので、
パーキンソン病のレビー小体病です、と診断されました。

まだ手足の震えが出ているわけではありません。
幻覚が見えたり、幻聴が聞こえたりしているわけではありません。

ですが、パーキンソン歩行が出て転んだり、
動作がのろかったり、唾がたくさん出たりしています。

薬の副作用が出ているので、相談しました。
気持ちが悪かったり、目がかすんだりしています。

朝夕2回だったドーパミンを配合を変えて、
朝1、昼0.5、夜0.5、の3回になりました。
胃腸薬が処方されました。

イーシー・ドパール配合錠
ナウゼリン錠10mg
アリセプトD錠3mg

副作用が出る薬は、あまり飲みたくないと伝えてあります。
それなのに薬が増えました。
気を許せませんが、とにかく様子見です。

パーキンソン病には違いない、という結果でした。

帰り道、亀戸に出ることになったので、
お昼を食べるのに、松屋に行こうかと相談してましたが、
あぁ、銚子丸があるな。
「かーちゃんや、松屋と銚子丸とどっちがいい?」
と聞いたところ、
即答でした。
「銚子丸。」

回転寿司、久しぶりに食べました。
生ビールも1杯いただきました。
かーちゃんはマグロが食べたいと言うので、
天然インド洋マグロ5貫入ってるお皿を食べました。
それにイカもエビも食べました。

食欲があるのは良いことです。
お土産の鯖棒寿司も買いました。

さて、来月は何を食べましょうか。
posted by 加祥(かしょう) at 18:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 順天堂東京江東高齢者医療センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月08日

MIBG検査

2015年1月5日。
朝6時半に起きて、江東高齢者医療センターへ。
かーちゃんはMIBG検査を受けてきました。

朝9時に注射をして、いったん解放。
ご飯を食べても何してもいい、と言われて、
午後1時にまた受付4番に行って、
心臓の様子を多分レントゲン。

眠かったです。
お昼は病院内のレストランで中華丼を食べました。
かーちゃんはご飯を残さずに食べました。
お正月明けで、胃がちょっと大きくなっている模様。

帰りに錦糸町に出てつるかめでお買い物。

その帰り。
バスを降りて、バス停からうちまでの歩き道。
どんどんどんどん歩行が早くなる。
かーちゃん本人はゼイゼイ息をしている。
かーちゃんの左腕をいつも私が支えて歩いているのだけど、
歩行が早くて支えられない。
そう思った瞬間、かーちゃんは前のめりに転びました。

パーキンソン歩行です。

雨が降っていて、支えなきゃいけないので傘がさせない。
2人で雨に打たれる。

今度は倒れた体を起こそうとしても重くて抱きかかえられない。
「胸を打った。」
痛そうにしているのだけど、どうにもならない。
何とか起き上がってもらって、
部屋まで何とかたどり着いて、一旦落ち着かせることにした。

落ち着いたら何ともないと言うので、そのままにしてますが、
今日も転んだ。
今日は部屋に着いてから、玄関先で前のめりに転んだ。
おでこを打ったのですが、
また何ともないと言うので、そのままにしています。

ひょっとして病状が進行しているのではないだろうか。

検査ばかりでもう数か月。
早く診断してほしい。

今は打っても何ともないと言うので、そのままにしていますが、
この先、いつ転ぶかわからないので、
救急車を呼ぶよ、と毎日かーちゃんに言い含めています。

本人はどういったことかわかってないらしく、
救急車を呼ぶと言われても、ピンとこないらしいです。

ドーパミンの補充療法と言うのをやりだしていますが、
唾液が出る。
目がかすむ。
気持ちが悪い。
などの副作用があるらしいです。
イーシー・ドパール配合錠
posted by 加祥(かしょう) at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 順天堂東京江東高齢者医療センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月30日

認知症の検査結果

2014年12月27日土曜日。
かーちゃんの認知症検査の結果を聞きに、
順天堂東京江東高齢者医療センターへ行ってきました。

かーちゃんに向かって先生の一言。
「あなたね。検査全部やってないじゃない。」
検査の後半1/3ほど、空欄で真っ白の回答結果でした。
そうだよね。
「同じような質問ばっかりでわずらわしい。帰る。帰る。」
と、ご立腹でしたからね。

まーそれを抜いての先生の診断。
会話をする言語の数値は人並みにあるそうです。
その数値は低くない。
しかし前頭葉と頭頂葉の数値が低いそうです。
低いとどうなのかは聞けませんでした。
聞けませんでしたが、何かの障害になるのでしょう。

先生に聞きました。
ズンズン歩行が早くなって、
自分で自分の歩きをコントロールできなくて、
転びそうになるのはどうしてですか?

パーキンソン歩行と言うそうです。
症状の1つだそうです。
パーキンソン歩行

それと、尿漏れの事も聞きました。
パーキンソンの患者さんに多いそうです。
尿が止まる薬を出して、尿が出なくなる場合が多いそうです。
出すものを出せなくなるので、
薬は飲まない方がいいそうです。

結果、パーキンソン病の疑いが強いです、と言われました。

来年開けて、今度も検査です。
MIBG検査というのをやります。
心臓の検査です。
MIBG検査
posted by 加祥(かしょう) at 16:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 順天堂東京江東高齢者医療センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月16日

認知症の検査

本日、認知症の検査のため、
順天堂東京江東高齢者医療センターへ行ってきました。

朝10時前に到着。
こちらです、と案内されて、
かーちゃんは検査室へ向かいました。

出てきていきなり私の顔を見た瞬間。
「うんざりした。帰る。」
はぁ? 何をされたんじゃ?
検査をしてくれたお姉さん女医さんは笑っている。
「もうやりたくない。」

何をされたのか聞いたら、
質問をされて答えることを1時間半やったそうだ。
「40円のりんごを30個買うといくらか? と聞かれた。最後の方はもううんざりしてめんどくさかったから適当に答えた。」
あんたねぇ。
それ必要だから聞かれてるんだよ。
認知症の検査なんだよ。

金勘定はまだできているので、
そんなにひどい認知症ではないと思う。
ボケも年相応と7月の船堀でも言われた。

今度高齢者医療センターへ行った時、
今回の認知症検査結果が出るそうです。

雨が降ってましたが、錦糸町行のバスを待って、
お昼は三千里で焼き肉焼いてきました。
気軽にタバコを吸わせようと思ったら、
もう三千里しかありません。

そのあとテルミナ食品街で、今週の食品お買い物をしてきました。
イクラ1パック100円引きだったので、
70g前後のを4パック買いました。
これでお正月のイクラの心配をしなくてすみました。
帰ってきてすぐ冷凍しました。

赤ちゃんの頭くらいの大きさの柚子も買いました。
濡れ新聞紙でくるんで、ビニール袋に入れて冷蔵庫へ。
これでなますの材料の心配もしなくて良くなりました。
今年は特大柚子の効いたなますになりそうです。

里芋の冷食買占めも月曜に終了。
めん汁の買い置きもバッチリ。
毎年うるさく食べたがる松前漬けも買ってあります。
にんじん切って混ぜるだけ。

クリスマスチキンはイブの日に買いに行きます。
明日クリスマスケーキを焼く予定です。
今年はラム酒の効いたココア生地パウンドです。
クリスマスプレゼントも月曜に買いました。

29日にかまぼこやら伊達巻やら買う、
年末お買い物大作戦が待っています。

病院に行きながら、年末年始の予定ビッシリです。
早く出かけないでうちにこもって、
いろいろ作りながらまったりしたい。
今年もあと2週間ちょい。
皆さん、頑張りましょう。
posted by 加祥(かしょう) at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 順天堂東京江東高齢者医療センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月30日

新しい疑いはパーキンソン病

2014年11月29日土曜日。
順天堂東京江東高齢者医療センターへ行きました。
行ってみたら脳神経内科ではなく、
メンタルクリニックの予約でした。
かーちゃんと2人で初めましてとご挨拶をして、
I関先生に会いました。
I関先生はメンタルクリニックの先生だ。

問診をいろいろされて、
進行性核上性麻痺ではないとのこと。
次に上がった病名はパーキンソン病でした。
「これも難病ですか。」と、思わず聞きました。
12月から、パーキンソン病の疑いの検査をします。

パーキンソン病関連疾患(3)パーキンソン病
パーキンソン病の原因と診断基準
レビー小体型認知症とは
パーキンソン病における認知障害

次から次へ上がってくる難病の名前。
うちへ帰ってきてから検索しました。
難病博士になれそうな勢いで、
食い入るようにページを読みました。

パーキンソン病には歩行障害も入っており、
どうやらそれがかーちゃんに当てはまる。
尿失禁の症状も当てはまる。
でも手が震えたりはしない。
それは検査をすればわかってくるのだろう。

I関先生に聞きました。
転んで頭を打ったり手にヒビが入ったりしたら、
こちらの病院に救急で来てもいいかどうか。
「僕が診ますから大丈夫ですよ。」と言っていただいた。
脳神経外科のO田先生にも、
頭ぶつけたりしたら僕が診ますからとも言ってもらっている。
ちょっと胸のつかえが下りた。
とにかく救急で見てもらえる病院を確保しておくことが大事だ。
誤えん性肺炎になるかもしれない。
そうでなくても最近はむせるのが長い。
崩れ落ちるようにして倒れ込むこともある。

本当は西先生に通いたいんだけど、
夜中に何かあったら、西先生では間に合わない。

I関先生から、順天堂東京江東高齢者医療センターから、
初めて薬の処方箋が出ました。
かーちゃんはドーパミンの数値が標準より少ないので、
そのドーパミンを薬で増やす、
ドーパミン療法というのをやるそうです。
人はドーパミンが5あるところ、
かーちゃんは1しかないそうです。

パーキンソン病だったら、
医学の進化である程度薬で対応できる。
しかし、薬の副作用が心配だ。
何種類も薬を飲むようになる。
今から心配してどうにもなるわけではないけど、
とにかく、12月から、
パーキンソン病の疑いの検査が始まります。
posted by 加祥(かしょう) at 18:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 順天堂東京江東高齢者医療センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月16日

検査入院後の診断

2014年10月16日木曜日。
今日、順天堂東京江東高齢者医療センターへ行ってきました。
検査入院後の診断です。
脳神経外科のO田先生に言われたのは、
進行性核上性麻痺の認知症、と言われました。

進行性核上性麻痺は、10万人で11.4人の確立の病気です。
難病です。
難病情報センター

これからは脳神経内科での受診にしましょう。
良い先生がいるので、その先生に診てもらいましょう。
と、言われて、I関先生の受診予約を取りました。
次からは脳神経内科です。

会計を済ませてから、ソーシャルワーカーさんと面談しました。
家族構成や、
今、かーちゃんの病状で、
困ってることなどを聞かれたので答えました。
転ぶ事。
尿失禁の事。

ソーシャルワーカーさんと面談ということなので、
何かメンタルな部分の治療もあるのだろうか。

この病気じゃないほうが良かった。
いつかは寝たきりになる。
物が食べられなくなる。
そんな事、まだかーちゃんに言えない。

かーちゃんに言えない気持ちを押し殺して、
お腹が空いたと言うので、錦糸町に出て三千里へ。
病院のレストランで食べるよりも、好きなものを食べさせよう。
2人でお肉焼き焼きしてきました。

帰りにテルミナ地下食品街へもGO!
柿にリンゴ、ぶどうにお団子。
夜は鶏もも肉をピーマンと照り焼きにすると言ったら、
ピーマンよりもねぎが良いと主張して、
おねぎ買ってくれました。
好きな物を食べさせよう。

帰ってきてサポートセンターへ電話したんだけど、
A生さんは離籍。
電話に出たのがデイケアのK上さんだったので、
大まかに何で電話をしたのかを説明して、
折り返し電話をしてくれるよう頼んだけど電話来ず。

とにかく、1人で抱え込まないようにします。
いろんな人に助けてもらいます。
そういう方向性で行きます。
皆さん、よろしくお願いします。

楽しい思い出を、美味しい思い出をたくさん作ろう。
posted by 加祥(かしょう) at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 順天堂東京江東高齢者医療センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月03日

かーちゃんは今日検査入院しました

かーちゃんは今日、検査入院しました。
順天堂東京江東医療センターです。
病棟に入ってすぐに、肺機能の検査があり、
戻ってきたらお昼ご飯。

今日の昼メニューは、
肉うどん、トマトといんげんのサラダ。
何度も食べるように言ったのですが、
牛乳とバナナはお残ししました。

テレビにつけるイヤホンも買って、装着。
リモコンの仕組みを説明しました。

お昼が終わると、背中か腰から液を取ると言われました。

とっても痛そうでかわいそうですが、
こちらもお昼を取らねばならず、
頑張ってと言って、12時50分のバスで帰ってきました。

三千里で焼き肉定食を食べて、つるかめで買い物。
亀戸餃子でチャーハン餃子も魅力的だったのですが、
お肉食べて元気出そうと思いました。

納豆と絹揚げ豆腐、お勤め品のしめじを買ってきました。
納豆、豆腐でこの2日頑張ります。
日曜にカレーを作る予定。
帰って来る日に合わせて、2日目のカレーを食べさせようと思っています。

そんなことも大事ですが、奥歯が痛くなってきた。
かーちゃんが退院してくるまで我慢するつもりですが、
一昨年から抜いた方が良いと言われている左奥歯。
抜きたくない……。
まだ持ってくれ……。

明日もお見舞いに行きます。
台風が低気圧に変わりますように。
posted by 加祥(かしょう) at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 順天堂東京江東高齢者医療センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月27日

検査入院前の検査に行きました

昨日順天堂東京江東高齢者医療センターへ行きました。
10月の入院前の検査です。

かーちゃん今日も頑張りました。
採血をして約2時間後、脳の検査を40分ほどしました。

1回目の採血の後、お昼をどうしようかと思いました。
病院内のコンビニで、いろんなお弁当売ってたのですが、
それはやっぱり冷えたもの。
それにお弁当、高かったんです。

同じくらいの値段を出すのだったら、
暖かい物を食べた方が良いと思って、
病院内のレストランで食べました。

しかしどれだけゆっくり食べても35分しかかからなかった。
あと2時間ほど時間を消費しないといけなかったので、
前回病院に来た時に、周りをちょっと歩いて事前調査をしていたので、
ちょっと歩いた先の公園にある喫煙スペースに行きました。
みんなそこでタバコ吸っています。
公園内には大きな缶が置いてあって、
みんなそこできれいに吸殻や空き缶をを捨てています。

15分くらいしてから、かーちゃんが、
コーヒー買ってくればよかった、と言うので、
時間はいっぱいあるし、病院のコンビニに戻ってカフェラテ2つ購入。
再度公園に戻って喫煙タイム。

金木犀が香って、気持ちの良い風が吹いて、
ベンチに座って時間を潰してまったりしました。

脳の検査が終わって、会計が終わって午後3時過ぎ。
うちに帰ったら午後4時半でした。
朝9時半前から家を出て、約7時間。
2人で眠気をこらえて本当に頑張りました。

さぁ、来週は検査入院です。
かーちゃんの疑われている病名を書き留めなきゃ。
人に説明するときに、いつまでも、
『何とか性何とかという難病の疑い』じゃ、通用しないわな。
posted by 加祥(かしょう) at 16:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 順天堂東京江東高齢者医療センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月19日

順天堂東京江東高齢者医療センターへ行ってきました

目覚ましが鳴ったので、
ボタンを1回押してまだ横になってフニャフニャしてると、
うさのすけがベッドの上に飛び乗ってきて、
体の上を飛び跳ねるので何とか頑張って起床。

その隙にかーちゃんがうさのすけを再びケージに戻した。
うさのすけには悪いが、今日はいない間、
ケージに入ってもらうことにした。

昨日の晩に作っておいたおにぎりを食べて出動。
時間の読み通りのバスの乗り継ぎに成功。
順天堂東京江東高齢者医療センターへ行ってきました。

初診受付での待ち時間のヨミも最高。
予約時間よりも早く診察室へ通されました。

かーちゃん、頑張る。
採血して、頭と腰のCT撮って、心電図も撮る。
いやー最後の心電図の待ち合いで、
ピアノ曲の音楽が聞こえてきたんだけど、
それがあーた。
眠くなるのなんの。

心電図終わって、再び待つ。
待つ……待つ……。
2人して眠気を抑えるのに苦労しました。

待ち合いの景色を眺めてみると、
周りはお年寄りばかりでした。

先生にCT画像を見ながら説明を受けましたが、
特発性正常圧水頭症ではないとの診断。
あーよかった、と思ったのもつかの間。
何とか性何とかかんとかの可能性があります、との宣告。

えーやっぱり、その何とか性何とかかんとかも難病だそうで、
8割がた予想していた、検査入院をやることになりました。
かーちゃんは10月に入ったら入院します。

検査入院に備えて、井草サンダル買ったり、
靴袋買ったりしたのが無駄にならずに済みそう。
平井の南口のお洋服屋さんで、
秋物のルームウエアも買うことにしました。

遠足気分で検査入院できるように持っていこうと思っています。

検査入院は遠足気分でいいのだけど、
来週に、検査入院前の、注射検査をやるそうなので、
それが大変になりそう。
注射打って、4時間5時間しないと検査結果が出ないそうです。
来週の病院は、病院に8時間くらいいることになりそうです。

お茶の水の順天堂は行ったことがあって、
ちょっと不親切な冷たい感じがしていたのですが、
江東高齢者医療センターでは、
いろんな窓口の方に親切にしてもらいました。
ここにして良かった、という印象を持ちました。

来週もうさのすけは、またケージでお留守番かな。
昼も夜も病院で食べそう。
それを楽しみにして、来週2人で8時間頑張ります。
posted by 加祥(かしょう) at 20:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 順天堂東京江東高齢者医療センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月15日

かーちゃんの通院予約が取れました

順天堂東京江東高齢者医療センターへ行く、
かーちゃんの通院予約が取れました。
来月になりますが、9月19日金曜です。
朝10時になりました。

とても気さくな感じの方が電話応対してくれて、
スムーズに予約が取れました。

検査入院になるかもしれないので、今から準備しています。
風呂敷はどこだったかな?
サンダルは来週買おうね。
バッグはソフトキャリーで行けばいいね。

ふぅ。
気ぜわしいです。
posted by 加祥(かしょう) at 15:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 順天堂東京江東高齢者医療センター | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする