2016年09月30日

ケアマネ2

昨日、訪問リハビリの先生がいるうちに、ケアマネ来訪。
かーちゃんがリハビリしている姿を見学。

西先生の介護意見書が遅れていたため、
かーちゃんの介護認定がまだ下りていない。
認定下りたら、来月中にまた担当者会議をするそうだ。
認定証着たら、すぐ電話ください、と言われた。

何だか知らないけど、自分の介護の終わった後の夢の話をする。
介護終わったら、さくらホールでお菓子の先生をやりたい。
ケアマネほっしー、えらく話に食いついてきた。
この夢を実現するには、
ほっしーやなごやかさんの力が必要です、と伝えた。

夢は現実になるのか?
かーちゃんがまだ元気なうちに資格取りたい。
昨日は夢を語ってしまった。
でもわたしの考えの中じゃ、
かーちゃんはあと10年くらい生きる予定なので、
夢はまた夢となるやもしれない。

脱・介護した自分の未来、人生をたまに考える。
その時はもう就職はできない年齢になっているだろう。
何をしたらいいか?
そんな事をたまに考える。



にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ

2016年08月25日

ケアマネそのいくつかわからないけど1

ケアマネとのやりとりも書いておこう。
もうこの8月で、お付き合いが2年1カ月になる。
うちのケアマネさんは、
東京城東病院付属居宅介護支援センターという、
長い名前のところから来てくれている。
そのいくつかわからないけど1。

昨日ケアマネが来て、月一のプランのお話し合い。
それと、訪問リハビリの件の進行状況と確認。
打診してくれたらしく、木曜の午後でどうか、というお話。
緑3丁目から来てくれて、理学療法士さんで男性、
というところまでわかった。
緑3丁目からなら、バスで来てもらうといい。
それと井関先生に書類を書いてもらう所まで進めてくれた。

10月に私のスポーツ大会があるので、
その日1日だけフルタイムで、
なごやかさんにみてもらえないか、とケアマネにお願いした。
なごやかさんの都合もあるだろうしまだ先の話なので、
これはそのうち返事が来るだろう。

私は男性の理学療法士さんでもかまわないが、
ケアマネにもそう返事したが、かーちゃんはどうかな?
自室でベッドで横になっているかーちゃんに向かって、
でっかい声で、
「あんた、男の人の理学療法士さんでも良い?」
「良いわよー。」
本人の了承が取れた。
でも理学療法士さんが何をしてくれる人か解ってないだろう。

ケアマネさんは帰り方、かーちゃんに声をかける。
いつも通りの月一訪問であった。



にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ

2016年08月23日

訪問リハビリの手配をお願いした

昨日夏休みだったケアマネから朝一で電話かかってきた。
井関先生が書類を書いてくださるので、
訪問リハビリを手配してくれるよう伝える。

「訪問看護じゃなくて、訪問リハビリですか?」けげんな声。
ケアマネは訪問看護を押していた。
言わなかったが、パーキンソン病にはリハビリは必要なのだ。
それをうたっているデイサービスの会社もある。
http://www.rehapride.co.jp/column/cat1/post_2.php
↑他にもある。
気になる方はグーグルしてみて。
単語/パーキンソン病 デイサービス リハビリ

週1のデイサービスだけでは筋力が落ちるだろう。
今行ってるなごやかさんはお風呂がメインで、
歩行訓練はおまけみたいなものだ。
やっとこさ立つことが何とかできるかーちゃんには、
リハビリが必要なのだ。

ケアマネに、月曜か火曜か木曜で、
週1でリハビリ入れてもらうようお願いした。

今、朝食後、昼食後、夕食後に、
リハビリパンツをチェックして、
尿漏れパッドだけの時もあるし、全とっかえの時もあるし、
そんな感じでおむつ替えをしている。
ベッドに腰かけて自覚症状なく尿失禁するので、
そうならないよう汚れてなくてもパンツ替えをするようにした。
テープ式の紙おむつ替えるのをやるよりも、私の負担が減った。

テープ式はとにかく、かーちゃんがうんちをしない。
紙パンツの中に大きい方をするのが嫌みたい。
それに替える時私の腰に来る。
私はヘルニア持ちだ。
かがむ作業で私の腰が固まる。
固まるのがわかるのだ。
1日に何度もテープ式おむつ交換は体力的に無理だ。

とにかく訪問リハビリで、
前のように自力ではく紙パンツが正しくはけるようになって欲しい。
毎日のおそそうで、ほぼ毎日、洗濯とシーツ替えが大変なのだ。

リハビリするのは大歓迎だが、週1で人が来るとなると、
毎週掃除をしなければならない。
それが問題だ。
掃除しなくても人は死なない、が自論なのに。



にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ

2016年08月08日

ケアマネが来た。介護認定調査員が来た

本日午前中ケアマネに電話。
休んでていなかった。
代わりに出てくれた中村さんに、テープ式おむつの事を聞く。
尿取りパッドを使った方が良いそうだ。
そしたら、尿取りパッド持って来てくれるそうだ。
ありがたい。

持って来てくれて、お金を払った。
かーちゃんのおむつも代えてくれた。
ありがたい。

整形外科には水曜に行くことになった。
デイサービスは、今日来てくれた中村さんが、
なごやかさんにお断りを入れてくれた。
ありがたい。
かーちゃんに風呂に入ってもらいたいが、
立てないことの方が優先。
きっとレントゲン撮るだろう。
先生に診てもらおう。
最悪入院手術になるであろうことも頭に入れてある。

午後4時過ぎ、介護認定調査員から電話。
「今日明日でお時間の取れるところがありますか?」と言うので、
「今日今すぐお願いします。」と返事。
10分で来た。

かーちゃんは墨東から退院してきてから、
立てなくなって歩けなくなったことを話した。
パーキンソン病か、大腿骨の人口骨がずれたかで、
立てなくなってることを話した。
ベッドに座れるが、右側にしか体重がかけられず、
きちんと座れない事を話した。
そのおかげで、自分でご飯が食べられない事を話した。
手で介護ベッドの手すりを握ってないと座れない。
箸もお皿も持てないことを話した。
口までスプーンで持っていって食べさせている。

聞き取り調査が終わって、調査員さんは私に向かって、
「お体に気をつけて、1人で抱え込まないようにしてください。」と言った。
今ケアマネ様と保健士様を頼りに生きています。

今日の晩ご飯はトマトベースのドライカレーを作る予定。
挽肉ならかーちゃんも食べれそう。
野菜はガンガンミキサーにかけて、煮込めばいいだけ。
ドロドロ食で頑張ります。
お粥の上に乗せるつもり。



にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ

2016年03月11日

4者会議2016年3月

2016年3月9日一昨日の水曜日。
ケアマネ、デイサービスの担当者、
介護用具の担当者さんが来て、3月で契約が切れるので、
再契約と現状の報告会が行われました。

かーちゃんは今歩行器で、
居間と玄関とベッドを行き来していますが、
デイサービスさんなごやかさんでも
歩行訓練をしている写真を見せていただきました。
頑張っています。
意欲的に歩行訓練しているそうです。
自分に必要な事、わかってるんだよね。
凄い凄い。
それと、食事の時の写真も見ましたが、
エプロンつけて食べている。
食べこぼし大王様だからな。

介護用品のチェックをしに、
介護用品取り扱いの社長様がいらしたのですが、
謝りました。
うさのすけが、電動介護ベッドのコードを噛み切っておる。
すいません、すいません。
言うの黙ってようかとも思いましたが、どうせバレる。
20分位謝り続けました。
自分で悪くてもかーちゃんには謝らないのに、
自分で悪くてもあたしに謝らないかーちゃんなのに、
社長様に近来稀に見る謝り様。

来週の水曜日、コード替えにいらしてくれます。
かじられないようにコルゲートチューブ巻いていたのですが、
全然役に立たなかった。
今度はベッドの上に這わせるようにしてくれるそうです。
他にもコルゲートチューブ巻いて、
かまれないようにしてたコードがあるのに、
うさのすけの狙いは電動介護ベッドのコードでした。
どうしてそういうのだけ狙うかな。
まったくもう!

4者各所、かーちゃんに関する報告をして無事終了。

今日はお昼を食べたら、
近所の床屋さんにかーちゃんを連れていきます。
車椅子になって外出機会が更に減った。
そういう意味合いも込めて、
この間は美容師さんにうちに来てもらいましたが、
今度は外出して髪の毛を切りに行きます。

車椅子の体制になって、いろいろ試行錯誤しています。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

2015年03月25日

かーちゃんは今度も要介護1

昨日日本生命のライフプラザ亀戸という所から、
地域担当のおねーさんがやってきた。
本人確認が必要だということで、
いろいろと書類を持ってきた。

アフターフォローの業務担当をしているようで、
かーちゃんも、生命会社の人に会うのは、
何十年ぶりだっただろう。
まー死亡して、詐欺して保険を受け取ってるわけじゃないので、
そういったことも確認業務の一環だったのだろう。
かーちゃんはまだ生きている。

お茶を出しても飲んでいただける職種なようだったので、
梅ジュース出しておもてなしした。
元気さんやケアマネさんや区の職員さんは、賄賂にあたるので、
お飲み物をお出ししてはいけない規則になっている。

ニッセイのおねーさんはわたしの保険の事も聞いていった。
わたしは病気持ちなので、保険の加入は90%諦めている。
それでもいくらまでなら毎月出せるかと聞いてきたので、
1万円くらいと答えた。
ちょっと見栄をはった。

はっきり言って保険に毎月1万円出せない。
毎月4千円で済む、都民共済に入りたい。
しかし病気で入れない。
なので保険は諦めるしかない。
これが本音。

かーちゃんの介護保険の認定が要介護1に確定したので、
今日、ケアマネH野さんと元気さんのM所さんが来た。
2人して書類を持ってきて、
サインとはんこを何枚も押した。

要介護1のおかげで、デイサービスに週2で通える。
うちじゃあ運動なんかしないので、
元気NEXTに行って運動させてもらっている。
ありがたやありがたや。

ケアマネH野さんが、かーちゃんに、
「元気さんでどんな風に過ごしてますか?」と聞いた。
するとM所さんがしゃべってくれた。
「僕たちの方が(かーちゃんに)楽しませてもらってますので……。」
と笑った。
爽やかな好青年M所さん。
笑うと更に爽やかだ。

しかし、何を言って楽しませてるのかはわからないけど、
昨日火曜に元気さんに行って、
昨日火曜の朝またこたつカバーに焼け焦げ作った話を、
早速したらしい。
「こたつカバーよりわたしが焼け焦げるみたいだったよ。あはは。」
と話したらしい。
周りのお年寄りにゲラゲラ笑ってもらったらしい。

笑い話で済んだから良かったようなものの、
今度こそタバコをやめないといけないと思ったらしい。

これで今年に入ってこたつカバーに穴をあけたのは3回目だ。
わたしは火曜の朝、キナ臭いので急いで起きた。
寝ぼけ眼で、コップに水を汲み、
かーちゃんがワタワタしてるところに水をかけた。
「たばこを止めないといけないみたい。」とかーちゃんは言った。

1人でたばこを吸えなくなったらやめてもらう。
と、何度も何度も今まで話していた。
何度も何度も、
「タバコがないと寂しい。」と言うので、
ズルズルと2人で吸っていた。
やっと観念したか。

もうじき禁煙の風が我が家に吹きすさぶだろう。
また禁煙外来へ行くか自力で止めるか、
お話し合いしないといけない模様です。

また無理なのに禁煙って言ってるよ、
何度目だよーとお思いの貴方、バナーをクリーック!