午前中中村屋へ買い出し。
もやし3袋とえのき4袋しか買ってこなかった。
1週間生き延びられればいい。
1時の約束の介護用品コード替えなのに、来ない。
昼食べないで対応しようかと思っていたが、昼食べた。
そしたら30分遅れで来た。
設置担当の若いお兄ちゃんが来て、
2人してコードを結束バンドでベッドに括り付ける。
コードがたるんでいて、
うさのすけの目につくとカプッとやられる。
興味を持っちゃうとかじるのだ。
今度は上手くいきますように。
4時の約束なので病院へ。
ソーシャルワーカーさんが来て、かーちゃんは寝てるので、
デイルームで会談することになった。
リハビリ担当のK坂さんが来た。
ケアマネほっしーも来た。
入院している現状をK坂さんが話してくれた。
ベッドから起き上がるのが難しい。
痛がる。
立ち上がりが難しい。
車輪付きの歩行器でリハビリしているが、
疲れていると立ちあがりにくい。
退院して歩行器を使って歩けるかどうか疑問。
自分で尿意があるのかどうかわからず、おむつに失禁する。
この状態で退院して、生活できるかどうか聞かれた。
やってみないとわからないと返事した。
そうしたら、ソーシャルワーカーHさんから、
「老健に入ってみるのはどうか?」と提案があった。
城東病院の隣の建物に、老健がある。
確か老健はリハビリを考えてくれる施設というのを聞いたことがある。
「お願いします。」と返事したら、ほっしーが、
「いきなり退院して自宅介護するよりも、わたしも安心です。」と言ってくれた。
ソーシャルワーカーHさん、
即座に空きがでるかどうか確認してくれた。
かーちゃんは5月20日までしか病院に入院できない。
今度の土曜か次の月曜に、私が老健に電話することになった。
連休の合間の日にちを無駄にできない。
頑張って電話して担当者を捕まえなきゃ。
早くしないと20日はすぐやって来る。
今まで壁の方を向いて痛みをこらえていたが、
ようやっとテレビ側にも横になれるようになって、
テレビが見れるようになったこと。
土曜日からテレビカードを買ったこと。
昨日の夕方過ぎに、
自分でトイレに行きたいと言ったこと、なんかをお話しする。
自分で尿意があるのかないのか、重大な問題なのだ。
リハビリ担当K坂さん、尿意の話を聞いて喜んでくれた。
かーちゃんに、
「退院してきていきなりうちで生活するんじゃなくて、老健というところに入ってリハビリをするという話を進めるよ。」と説明した。
「老健はこの建物の隣だよ。」と説明した。
「退院してきて私の目が届かないことの方が多いから、老健で介護士さんたちに見守られてリハビリするんだよ。」と説明した。
かーちゃんはうんうんと聞いて、納得してくれた。
異論は出なかった。
圧迫骨折は時間がかかって痛みが和らいでくるそうで、
和らいでくれば、自分でトイレにも行きたくなるだろうし、
テレビも見たくなるだろう。
自分で起き上がることもできるようになるだろう。
まだ骨折して1カ月とちょっとだ。
これから良くなってくるはずなのだ。
老健に入るにはアリセプト飲むのをあきらめないといけない。
どうしようかと思ったが、老健に入る方を取った。
イーシードパールは飲んでも大丈夫だと言われたのも背中を押した。
仕事をしながら四者会談の話が聞こえてきてしまって、
毎日顔を合わせている5階の介護士さんに、
「良かったですね。隣に入るのはなかなか空きがなくて難しいそうですよ。」と教えてもらった。
「まだ確定ではないですが、希望が見えました。」と答えた。
そうしたら、入院している女性の患者さんからも、
「良かったですね。隣は空きがなくて入るのが大変そうですよ。」と言われた。
このチャンスは逃せない。
土曜に絶対電話しなきゃ。
今日の夜の部食事介助。
粒のあるお粥。
オクラの何かミキサー。
煮てあるがんもどきミキサー。
具が入ってる厚焼き玉子みたいミキサー。
バナナミキサー。
老健に入るチャンスをいただいたので、
何だか嬉しくなっちゃって、
病院向かいのミニストップでシュウマイとウィンナーポテト買う。
晩のおかずの準備が今日はできなかったので、つけ麺も買う。
冷やしてなかったビールを冷凍庫にぶち込む。
今回の入院騒ぎの一区切りがついたみたいな気がしたので、
凍る前のビール飲んで一杯やりたい。

posted by 加祥(かしょう) at 19:27|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
東京城東病院
|

|