先週末、宿題やる用の製菓器材が届いたので、
今週から宿題ウィーク。
まずはパウンドケーキ焼いた。
ドライフルーツをパウンドの上面に立たせる、
最近の流行であろう、おしゃれっぽいパウンドケーキ。
私は飾りのセンスがないので、
もうこれ以上きれいにできない。
これで勘弁させてもらうことにした。
断面。
多分課題であろう中のフルーツが沈まないこと。
それは何とかクリアしたっぽい。
ウメハラのフルーツミックスを初めて使ったみた。
味が良い。
私は今までフルーツミンスは自前で作っていたので、
売ってるやつを使ったのは初めてだ。
今年のクリスマスは、余ったドライフルーツで、
一番少ないグラム数で買ったにも関わらず物凄い余っておる!
なので自前フルーツミンスを作る予定。
今回こだわったところはアンズジャム。
焼きあがったパウンドにアンズジャムを塗るのだが、
アオハタのアンズジャムをどうしても使いたかった。
多分美味しいであろう。
今回も味見なし。
一発勝負で他人に食べさせる作戦だ。
先生は宿題は、
「真ん中をちょっと持って来て。」って言ってたのだが、
本当に真ん中3センチくらいしか持っていかない。
残りは虹の調理の日に持っていく。
S戸さんがおやつ権持っているが、
虹にねじ込んで、皆にデザートで食べてもらう作戦。
水曜寝坊しないようにしなきゃ。
明日は宿題ロールケーキに挑戦。
決戦の日は明日だ。
明日は巻く時ヘマできない。
人生2回目のロールケーキだ。
いちごの話を書こうかと思ったがそれはまた明日。
2017年07月10日
2017年06月30日
ケーキディプロマ取得コース2回目
昨日ケーキディプロマ取得コース2回目。
作った作った。
何とか無事終了。
ものすごいお土産の量。
帰りの電車に乗ってるうちに、
誰に何を持っていこうか真剣に悩んだ。
とにかくターゲットは3人家族だ。
シュークリーム。
「30年ぶりくらいで作る。」と、作る前に話したが、
よくよく思い出したら中学生の時に作った記憶があるので、
多分40年ぶりのシュークリーム。
Y埼さんに家に帰ったら電話する、と、電車の中からメール。
老健終わって帰ってきて電話した。
シュークリームとエクレアどっちがいいか聞いたら、
シュークリームとの返事。
3人家族Y埼家はシュークリームに決定。
昨日出かけにY埼さんのお母さんと会って、
「お菓子どうもありがとう。」と言われたので、
「また食べてください。」と返事した。
今回もお菓子もらってくれてありがとう。
味見もしないでY埼家へ渡したが、美味しかったかな?
シュークリームとともに作ったエクレア。
これは4個なので、自分ちで食べるのを決定。
チョココーティングを適当にやったらハゲた。
宿題ではきちんとやるつもり。
先生に生地の絞り出しが上手いと嘘でも褒められた。
40年ぶりだったが嘘でも嬉しかった。
黒ゴマプリンと、箱に入りきらなかったエクレアと、
余った生地で作ったミニシュー。
今日の夕方、昨日朝起こしてくれたO塚家へ。
エクレアとミニシューとプリンなら、
総入れ歯のO塚姉さんにも食べられる。
夕方持っていって2人でプリン食べて、ちょっと歓談した。
黒ゴマプリン美味しかった。
キャラメルシフォンケーキ。
パウンドはしょっちゅう焼いているが、
シフォンのレシピ本も持っているが、初シフォンケーキ。
パウンドとは工程がまた違い、やってて面白かった。
私は生クリームデコより焼き菓子の方が好きだ。
なので生クリームデコのスキルは相当低い。
うーーーん、シフォンにハマりそう。
かーちゃんも総入れ歯なので、
そろそろパウンドよりシフォンの方がいいかな?
シフォンも味見しないで、3人家族U井家へ。
昨日の夜、藁をもすがる勢いでU井さんにメール。
「お菓子もらってくれませんか?」
今日昼前に会って、無事お渡しできた。
そんでガストで2人でランチいただいた。
楽しかったよお菓子もらってくれてありがとう。
ケーキの感想聞かせてね。
ここに書いておく。
また2週間後、
味見しないお菓子食べてもらうのをお願いするので、
私からのメールが行った皆様よろしくね。
簡単料理ランキング
作った作った。
何とか無事終了。
ものすごいお土産の量。
帰りの電車に乗ってるうちに、
誰に何を持っていこうか真剣に悩んだ。
とにかくターゲットは3人家族だ。
シュークリーム。
「30年ぶりくらいで作る。」と、作る前に話したが、
よくよく思い出したら中学生の時に作った記憶があるので、
多分40年ぶりのシュークリーム。
Y埼さんに家に帰ったら電話する、と、電車の中からメール。
老健終わって帰ってきて電話した。
シュークリームとエクレアどっちがいいか聞いたら、
シュークリームとの返事。
3人家族Y埼家はシュークリームに決定。
昨日出かけにY埼さんのお母さんと会って、
「お菓子どうもありがとう。」と言われたので、
「また食べてください。」と返事した。
今回もお菓子もらってくれてありがとう。
味見もしないでY埼家へ渡したが、美味しかったかな?
シュークリームとともに作ったエクレア。
これは4個なので、自分ちで食べるのを決定。
チョココーティングを適当にやったらハゲた。
宿題ではきちんとやるつもり。
先生に生地の絞り出しが上手いと嘘でも褒められた。
40年ぶりだったが嘘でも嬉しかった。
黒ゴマプリンと、箱に入りきらなかったエクレアと、
余った生地で作ったミニシュー。
今日の夕方、昨日朝起こしてくれたO塚家へ。
エクレアとミニシューとプリンなら、
総入れ歯のO塚姉さんにも食べられる。
夕方持っていって2人でプリン食べて、ちょっと歓談した。
黒ゴマプリン美味しかった。
キャラメルシフォンケーキ。
パウンドはしょっちゅう焼いているが、
シフォンのレシピ本も持っているが、初シフォンケーキ。
パウンドとは工程がまた違い、やってて面白かった。
私は生クリームデコより焼き菓子の方が好きだ。
なので生クリームデコのスキルは相当低い。
うーーーん、シフォンにハマりそう。
かーちゃんも総入れ歯なので、
そろそろパウンドよりシフォンの方がいいかな?
シフォンも味見しないで、3人家族U井家へ。
昨日の夜、藁をもすがる勢いでU井さんにメール。
「お菓子もらってくれませんか?」
今日昼前に会って、無事お渡しできた。
そんでガストで2人でランチいただいた。
楽しかったよお菓子もらってくれてありがとう。
ケーキの感想聞かせてね。
ここに書いておく。
また2週間後、
味見しないお菓子食べてもらうのをお願いするので、
私からのメールが行った皆様よろしくね。
簡単料理ランキング
2017年06月16日
ケーキディプロマ取得コース1回目
昨日2017年6月15日。
日本ヴォーグ学園東京校の、
ケーキディプロマ取得コース1回目、行ってきた。
作ったものはお土産。
ええっーどうしよう。
1人じゃこんなに食べきれない!
学校帰りに老健に寄ったら、
ホールでケアマネほっしーと会った。
「お願いだからケーキもらってくれませんかっ?」って叫んだんだけど、
「規則なので受け取れませんっー。」って断られた。
パウンドケーキ。
私はオーソドックスなパウンドを多く焼くが、
こういうのもありかな、と思った。
仕上げにアプリコットジャムを塗る。
お子さんでも大丈夫な味だ。
しかし食べきれない。
自分の作ったものの味見もしないで、
困ったあげく、Y埼さんに半分あげることにした。
Y埼さんのところは3人家族だ。
痛む前に食べてくれるだろう。
フルーツロールケーキ。
スポンジ焼くのは人生3回目。
ロールケーキ作るのは初めて。
失敗もした。
生クリームに砂糖入れ忘れて泡立てちゃった。
そういう時は粉糖を入れる、と先生が対処してくれた。
どうもすいませんありがとうございました。
失敗したら忘れない。
良い体験ができた。
これも食べきれないので、味見もしてないのに半分Y埼家へ。
グレープフルーツのジュレ。
ジュレと言えばかっこいいが要はゼリーだ。
さっき昨日の朝起こしてくれたお礼も兼ねて、
O塚姉さんちに持っていって味見。
美味しくできていた。
これなら入れ歯のO塚姉さんでも食べられるだろう。
私はロールケーキとパウンドの残り半分を、
これから何日かかけて食べないといけない。
なので私1人じゃ食べきれないので、全部置いてきた。
「食べ過ぎると良くないから1日1個だよ。」
O塚姉さん、あと2回食べられる。
O塚姉さんの家に行くのでエレベーターで降りたら、
Y埼さんのお父さんと会う。
「お土産どうもありがとうございました。」と言われた。
いえいえ。
こちらの方が感謝してるんですよ。
もらってくださって本当にありがとうございます。
凄くいい材料で作ってあるから、
味は大丈夫だろうと思っているが、美味しかったかな?
私は同じケーキレシピを、
材料替えでいろいろと焼く方が好きなのと、
同じ味のものを何度も作るのが好きなので、
レパートリーが物凄く少ない。
学校に行って、いろんなケーキの世界を楽しめそう。
プロのコツを教えてもらえそう。
という期待の元に、次回2回目へ続く。
日本ヴォーグ学園東京校の、
ケーキディプロマ取得コース1回目、行ってきた。
作ったものはお土産。
ええっーどうしよう。
1人じゃこんなに食べきれない!
学校帰りに老健に寄ったら、
ホールでケアマネほっしーと会った。
「お願いだからケーキもらってくれませんかっ?」って叫んだんだけど、
「規則なので受け取れませんっー。」って断られた。
パウンドケーキ。
私はオーソドックスなパウンドを多く焼くが、
こういうのもありかな、と思った。
仕上げにアプリコットジャムを塗る。
お子さんでも大丈夫な味だ。
しかし食べきれない。
自分の作ったものの味見もしないで、
困ったあげく、Y埼さんに半分あげることにした。
Y埼さんのところは3人家族だ。
痛む前に食べてくれるだろう。
フルーツロールケーキ。
スポンジ焼くのは人生3回目。
ロールケーキ作るのは初めて。
失敗もした。
生クリームに砂糖入れ忘れて泡立てちゃった。
そういう時は粉糖を入れる、と先生が対処してくれた。
どうもすいませんありがとうございました。
失敗したら忘れない。
良い体験ができた。
これも食べきれないので、味見もしてないのに半分Y埼家へ。
グレープフルーツのジュレ。
ジュレと言えばかっこいいが要はゼリーだ。
さっき昨日の朝起こしてくれたお礼も兼ねて、
O塚姉さんちに持っていって味見。
美味しくできていた。
これなら入れ歯のO塚姉さんでも食べられるだろう。
私はロールケーキとパウンドの残り半分を、
これから何日かかけて食べないといけない。
なので私1人じゃ食べきれないので、全部置いてきた。
「食べ過ぎると良くないから1日1個だよ。」
O塚姉さん、あと2回食べられる。
O塚姉さんの家に行くのでエレベーターで降りたら、
Y埼さんのお父さんと会う。
「お土産どうもありがとうございました。」と言われた。
いえいえ。
こちらの方が感謝してるんですよ。
もらってくださって本当にありがとうございます。
凄くいい材料で作ってあるから、
味は大丈夫だろうと思っているが、美味しかったかな?
私は同じケーキレシピを、
材料替えでいろいろと焼く方が好きなのと、
同じ味のものを何度も作るのが好きなので、
レパートリーが物凄く少ない。
学校に行って、いろんなケーキの世界を楽しめそう。
プロのコツを教えてもらえそう。
という期待の元に、次回2回目へ続く。