2021年03月21日

KissのDVD、KISS my a**

アマゾンで、中古で、日本の会社が出品で、
『非常に良い』ランクだったので、
KissのDVDを買った。

210316_02.JPG
『Kiss my a**』は、キッスマイアス と読む。

210316_03.JPG
エースがいっぱい映ってて嬉しい嬉しい。

かーちゃんのVHS41の分割が終わって、
ディスクに焼くだけなんだけど、
今日はレポート宿題終わってキリがいいので、
このDVDを見る予定。
2回目。



ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 加祥(かしょう) at 11:55| Comment(0) | CD・DVD・ブルーレイ・本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月24日

クィーン グレイテスト・ビデオ・ヒッツ2

昨日ゆいから帰ってきて、
2月に買ったDVD、ようやっと見た。

200221_03.JPG
クィーン グレイテスト・ビデオ・ヒッツ2。

とにかくインタビューに日本語字幕がついていたので、
それがありがたかった。
Youtubeで英語そのままでアップしてあって、
見たインタビューが結構入ってたけど、
物凄く堪能した。

モントルーのコンサート映像が入っていたが、
レコード音源を流すだけの口パク偽演奏のコンサートで、
貴重な映像が残っているのは良いことだが、
それがやっぱり不満かな。

だけどやっぱりクィーンはいい!
私はフレディのエイズがわかった以降に作られたミラクルが好きだ。
あとシアーハートアタック。
ファースト。
パンクをやっているニュースオブザワールド。
どれもいい。



ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 加祥(かしょう) at 12:20| Comment(0) | CD・DVD・ブルーレイ・本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月05日

クィーン グレイテスト・ビデオ・ヒッツ1

今年の2月に入ってからマスク作って、
3月4月6月7月も勉強そっちのけでマスク作って、
自分の時間が全然なかった。
かーちゃんが老健に入って、時間が作れるようになり、
教科書をワードでデジタル化するのをやっていたが、
ようやく気学の高等科後期の教科書を1冊打ち込めた。

10月1日の日に、ちょっと息を抜こうと思って、
2月に買ったDVDを見ることにした。
ずっとテーブルに積んでいた。

200221_04.JPG
クィーン グレイテスト・ビデオ・ヒッツ1

ボヘミアンラプソディーを見てからこっち、
毎晩毎晩タブレットとパソコンで、
Youtubeでクィーンの動画を見てたんだけど、
千何百あるお気に入りや、後で見る、履歴から、
毎晩毎晩あの曲この曲探すのが大変で、
面倒くさくなったので、PVのDVDを買った。

うちはテレビ32型なんだけど、
やっぱり大きな画面で見るのはいいね。
パソコンモニターは17インチだ。
タブレットは8インチだ。

ヒッツ1ということは、ヒッツ2もある。
新しい教科書をまたワードに打ち込んでいるので、
それが終わったらヒッツ2を見る予定。

マスク作りとかーちゃんの介護と、
かーちゃん老健入所でバタバタしてて、
あと自分も帯状疱疹になって毎日痛くて。

5月末から放っておいた来年の確定申告用の伝票も、
今日から入力を着手した。
かーちゃんのVHSビデオのダビングと、
それをBD-Rに焼くのも2日1セットでしている。

いろんな人から「ちょっと休め。」と言われている。
皆優しいね。
ありがとうありがとん。
だけどね、何かやってないと気が持たないみたい。
お陰様でやることがいっぱいあって、
毎日過ごせている。

休むって、何をすればいいの?
どうすればいいの?
寝るの?
ボーッとするの?

明日は賞味期限が切れて膨らまないドライイーストを使って、
ウィンナーパン焼くんだ。



ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 加祥(かしょう) at 15:41| Comment(0) | CD・DVD・ブルーレイ・本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月27日

Divinyls/Desperate (Reis) (Mlps)

デヴァイナルス1.JPG
ディヴァイナルズのデスパレート。
1983年のアルバムだ。

200722_01.JPG
今年の3月にこの中古を見つけて、
手ごろな値段だったので買ったんだけど、
ずっと聴けなくて、先週やっと封を開けた。
紙ジャケ。

アマゾンの海外の会社の出品ではなく、
日本のディスクユニオンだったので買った。

5曲目のElsieがどうしても聴きたくて買った。

そうしたら、先月、
このアルバムのリマスター盤が出て、
未発表曲も追加で入っていて、
それも買うことになった。
リマスター盤は届いているけど、
まだ封も開けていない。

あー、私が買ったこの中古を手放した人は、
リマスター盤発売を知っていたのかな、と思った。

ディヴァイナルズはオーストラリアのバンドで、
オーストラリアでは物凄く人気があったロックバンドで、
一番有名な曲は、
世界的に売れた I touch myself だ。
全米トップ40で聴いて、
私はこの曲からファンになった。
映画オースティンパワーズにも使われている。
映画も面白かったが、再び好きになった。
Divinyls - I Touch Myself

ディヴァイナルズの記事を書いている人のブログ。
Divinyls (ディヴァイナルズ)

クリッシーアンフレットのボーカルが可愛い。
マークマクエンティーのギターが良い。

ディヴァイナルズのCDを買おうと思ったら、
もうほとんどのCDが、中古でも値段が高くなっていて、
プレミア価格でなかなか触手がのびない。
私は買いたかったCDは、安いうちに買った。

1枚だけ、どうしても欲しくなっているCDがあって、
それは一番最後に出したシングルCDなんだけど、
オーストラリアの人しか買えないCDになっている。
オーストラリアのアマゾンは日本から購入できない。
オーストラリアのアマゾンにも出品がない。
だけどここにある。
Divinyls ‎– Don't Wanna Do This

本当に頼もうかな。
代行輸入してくれる会社に。
プレミア価格で高くてもいい。
お財布と相談だ。

個人輸入代行、法人輸入代行のエフ アンド エフ




Rabbit′s foot - にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 21:43| Comment(0) | CD・DVD・ブルーレイ・本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月20日

クィーン 輝ける日々 DVD

2月から確定申告用のエクセル入力、布マスク作り、
弥生の青色申告オンライン、布マスク作り再び、と、
超多忙だった私。
2月に買ったDVDをようやく見ることができた。

200221_02.JPG
クィーン 輝ける日々 DVD

今日はディスク1までしか見られなかったが、
今週中に暇を見つけてディスク2も見たいぞ。

おじいちゃんになったロジャーテイラーが、
インタビューに答えているんだけど、
どうしてあんなにケンタッキーフライドチキンの、
カーネルサンダースみたいになっちゃったのかな。
ロンドンオリンピックの閉会式で見た時もショックだったが、
私はこの悲しい現実を受け入れないといけない。

200419_01.JPG
昨日さつま芋を蒸して皮をむいた。
今日からデザートは、
さつま芋バナナヨーグルトミキサーだよ。

200419_02.JPG
うさのすけ近況。

メールフォームをフォームズに替えた。
忍者ツールズのメールフォームが6月で終了するからだ。
6月になって慌てふためいて変更する前に、
もう変更終わらせた。
フォームズ



ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 加祥(かしょう) at 17:50| Comment(0) | CD・DVD・ブルーレイ・本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月23日

ボヘミアンラプソディー

200119_01.JPG
とある事情で、
ボヘミアンラプソディーのブルーレイをいただいた。
すっごく嬉しかった。

何と言っても、正月からこっち、
Y埼さんからボヘミアンラプソディーを借りて見てから、
Youtubeでクィーンを毎日見ている。
アマゾンでプロモのDVDが出ているので、
それを買おうか、
それともCDを先に買おうか、
毎日楽しく考えている。
40何年振りのクィーン熱が再炎しちゃって、
全然おさまらない。

200121_01.JPG
火曜に時間を作って、かーちゃんと観た。
私は見るのはこれで3回目。

200121_02.JPG
途中かーちゃんは寝落ちしそうになるが、
「はい。見て。はい。見て。」
顔をテレビの方に向けて、何とか最後まで見せた。

火曜日見終わってから、かーちゃんに、
「あんた、クィーン見た、って、デイで言ってごらん。スタッフの若いお兄ちゃんお姉ちゃんが驚くよ(笑)。」と話した。
そしたら昨日かーちゃんは、
本当に「クィーンを見た。」とデイで言ったそうで、
連絡帳には、スタッフの方から、
『ボヘミアン見たと教えてくれました。』と書いてあった。

かーちゃん、本当に言ったのか!
笑った!
88歳がボヘミアンラプソディーを見た。
デイのスタッフはその話を聞いて驚いただろう。
「あんた、スタッフのお兄ちゃんお姉ちゃんが驚いたでしょう?」と、かーちゃんに聞いたら、
かーちゃんはゲラゲラ笑った。
スタッフが驚く反応を見て、面白かった模様。
うーーーん、狙い通り!

来週も時間作って見るんだ。
ロジャーがフレディーに、ゲイみたいだ、と言ってるところとか、
歌詞が違うとブライアンがフレディーに文句言ってるところとか、
あなたには家族がいるじゃない! と言ってるところとか。
録音風景のところとか。

ボヘミアンラプソディーは、ただの音楽映画ではなく、
友情と家族の話なんだな。
何度も見たい。
飽きるまで見たい。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
にほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 13:22| Comment(0) | CD・DVD・ブルーレイ・本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月03日

ゴールデンボンバー もう紅白に出してくれない

久しぶりに新品CDを買った。
予約までして(苦笑)。

191230_01.JPG
アマゾンから着た!
年末忙しかったから、元旦にようやく封を開けた。

191230_02.JPG
ゴールデンボンバー。
もう紅白に出してくれない。

191230_03.JPG
DVDつきにした。
まだ見てないけど。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
posted by 加祥(かしょう) at 18:00| Comment(0) | CD・DVD・ブルーレイ・本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月26日

脳内Survivorをゲット

180716_01.jpg
小岩ペットの用事があったので、
小岩駅北口のレンタル落ちCD屋に寄ってみた。
キャー! ブレイカーズのシングルベスト盤があるー!
一緒に買ったトーキングヘッズはハズレだったが、
ブレイカーズの方は脳内Survivorがあるーーー!

WS000000.JPG
すぐさまパソコンに取り込んで、
メディアプレイヤーでリストを作る。
脳内Survivorだけ連続で聴ける30分リスト。

幸せー。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 18:31| Comment(0) | CD・DVD・ブルーレイ・本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月06日

久しぶりにアマゾンで買ったRushのCD

今年かーちゃんが6月と8月に入院してたわけですが、
その時期毎日ハマって心の支えにしていたのが、
Youtubuで聴いてたRush。

アマゾンでチェックしてたら、
7枚組のCD、1枚換算400円くらいに値下がりしてたので、
残り1枚になってたので即買った。
何年かぶりの久しぶりにレンタル落ち以外でCD買った。

160728_01.jpg
紙のパッケージ。
うさのすけにかじられないように、
今でも置き場所に気を使っている。

そしたら、
前からそのジャケットは見たことがあって知っていたんだけど、
7枚組の中に入っていた!
160728_02.jpg
うさぎのジャケット。
Prestoというアルバム。

すっごく嬉しかった。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) | CD・DVD・ブルーレイ・本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月03日

ラルフバクシのロードオブザリング

指輪物語.JPG
中古品1円だったので買った。
送料入れても400円以内で買った。

200519_01.JPG
レーザーディスクの時代に買いたかったのだが、
再販がかからず、アマゾンとかもない時代で、
もう一度見たいとずーーーーーっと思っていた。

映画に行くお小遣いを初めてもらって、
確か上野の劇場まで観に行った。
中学生の時。
友だちと行った。

バクシのアメリカンアニメーションに衝撃を受けた。
それまでルパンとかヤマトとかがアニメだと思っていた。
ストーリーが原作とは違っているが、
とにかく『絵』に惹かれた。
アメコミが動いているのだ。

ラルフ・バクシ

指輪物語 (前編)

宮崎駿さんは、
この映画の事を酷評してるのを今読んだが、
うん、何か分かった気がする。
私、宮崎アニメ、あんまり好きじゃない。
手塚治虫先生は傑作と評しているが、
私、手塚アニメ、結構好き。
そういう基準かな。

この記事を書いている日付け。
2020年5月20日、水曜日。
コロナウィルスでの外出自粛中。
午後頑張って、来年の月運の原稿仕事終わり、のその後。



ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 加祥(かしょう) at 00:00| Comment(0) | CD・DVD・ブルーレイ・本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする