2023年09月26日

易学研究会17 成田山新勝寺と佐原

先週金曜日22日、易学研究会の日帰り旅行に参加。
朝友だちに起してもらう。
何とか起きれた。
待ち合わせのJR船橋駅へ無事到着した。
これで何とか1日過ごせるだろう、とホッと一息。
参加者はG先生、KH沢先生、N口先生、M田先生、
初参加のM田先生、私。
まずは成田山新勝寺へ。

230922_01.JPG
参道にてうさぎさんのお出迎え。

230922_02.JPG
成田山新勝寺。
私子供の頃に1回来た。
それ以来なので多分40何年振り。
来たことは覚えているが他は全然覚えていない。

成田山新勝寺

230922_03.JPG
門をくぐってお寺さんに行くのだが、
参道の階段はきつかった。
中に入ってお参りして、滝を見に行った。
私スピリチャルな場所に行くと気持ち悪くなったりするので、
滝を見に行くと言われてドキドキしたが、
何とか無事に見学終了。
だけどアップダウンがきつくて燃料切れ。

230922_04.JPG
11時にランチの予約をG先生がとってくれていた。
お参りよりも、本日の目玉。
成田と言えばうなぎでしょう。
うな重肝吸い付き。
美味しかった。

230922_05.JPG
予約した私たちにお店の方から無料のデザートが振る舞われた。
私梨今年初! ぶどうも初!

お昼を食べて次の電車の時間まで1時間弱あったので、
皆でお土産を買ったりした。
成田ってうなぎの他に羊羹が有名だそうで、
なごみの米屋というお店で羊羹買いまくった。
なごみの米屋さんではお水取りができるそうで、
ああ、成田ってお水がきれいなのね。
だから羊羹も美味しいのね。
朝起こしてくれた友達と、
羊羹が有名なのを教えてくれた利用者さんと、
自分ち用に羊羹3本買った。
もう食べたがすっごく美味しかった。
成田はうなぎと羊羹なのを絶対に忘れない。

なごみの米屋

230922_06.JPG
電車で無事移動。
佐原に着く。
着いて改札を出たらゆるキャラがいた。
テレビ撮影をしていた。
即写真を撮る。
チーバくんって言うんだって。
ポーズをとってくれた。

チーバくんのプロフィール - 千葉県

230922_07.JPG
駅の名前忘れそうだったので写真1枚。
JR佐原駅。

230922_08.JPG
川があって、船に乗りますか? という話になったが、
団体さんが列をなして順番待ちしていたので、
乗らないで佐原散策になった。

230922_09.JPG
伊能忠敬邸跡。
お隣に伊能忠敬の記念館があって、皆で見に行った。
記念館は撮影禁止。

伊能忠敬記念館

230922_10.JPG
佐原にあったポケモンマンホール。
皆写真を撮っていた。

230922_11.JPG
現地解散になったのだが、M田先生号令の下、
N口先生、M田先生、
今回初参加のM田先生と私の4人で飲む。
占い師4名の女子会である。
佐原の立ち呑み屋さんで1杯やろう、という話になって、
1杯どころか大ジョッキ2杯と中ジョッキ1杯飲んじゃって、
何食べても「美味しい!」を連発して、
いつも通りゲラゲラ笑って飲んできた。
千葉までN口先生と一緒に帰れて、
千葉からは1人になるので、
スマホで千葉から本八幡までの路線図を、
1駅ごとに真剣に見つめながら帰ってきた。
酔っぱらってて千葉から本八幡の土地勘がなくて、
何かあってはいけないと、緊張して帰ってきた。

すっげー酔っぱらってて、
8時ころうち帰ってきたらバタンキュー。
そりゃ3時過ぎから飲んでるから酔っぱらってるはな。
11時45分ごろ目が覚めて、
うさこちゃんの事をやってまた寝たが、
明け方4時か5時くらいに目が覚めて、ゲーしちゃった。
また吐くまで飲んじゃった。
吐くまで飲むくらい楽しいお酒だった。

来年は吐くまで飲むのはよそう、と、
心に誓った今回の易研旅行でした。

占いランキング

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 14:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京易占学院の易学研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月26日

易学研究会16 研究会旅行の諸々が決まる

昨日易学研究会16。

射覆(せきふ)。
@次のどれでしょうか?
1.アイスクリーム券 2.ビール券 3.図書カード
4.QUOカード 5.おこめ券 6.百貨店共通商品券
山風蠱初爻を得て、
虫がつくのはどれだろう、と思って、おこめ券にした。
答え。ビール券。ハズレた。

Aどのメーカーのお楽しみ袋でしょうか?
1.アントステラ 2.森永製菓 3.文明堂
4.白子のり 5.新宿中村屋 6.伊藤園
山天大畜上爻が出て、何だか全然わからなくて、
カレーが入ってたらいいな、と思って中村屋にした。
自分の希望で選んだ。
答え。文明堂。ハズレ。

来月に行く研究会旅行の諸々が決まった。
先生が時間割を作成してきてくれた。
ううむ、早起きせねばならぬ。
うなぎ屋には予約を入れてくれるそうで、
うなぎ屋さんで何を食べるかも決めた。
成田山で護摩木のお焚きあげをやるかどうかも決を採ったが、
時間がかかるので却下になった。
お焚きあげは深川さんでやればいいや、と思って、
やる方に手を挙げなかった。

K泉先生の占例。
ロシア、ウクライナの戦争はどうなるか?
プーチン大統領はどうなるか?
戦争はいつ終わるか?
ゼレンスキー大統領はどうなるか?

T島先生の占例。
財布がなくなったのに気がついたが、
心当たりは近所の業務スーパー。
店は閉店後で、
近くの警察に尋ねたが届いてはいませんでした。
そこで財布は見つかるかどうか占われました。
天下同人の初爻が出て、
財布は翌日業務スーパーから見つかったそうです。

会社を辞めたらどうなるか?
続けるとどうなるか? の占例。

K泉先生の占例。
不動産の空き部屋の金額をいくらにするか占われました。
5占立てたのと、見学者が来て、
その人と契約になるかどうか?

昨日も易学てんこ盛りで、研究会終了。
皆気持ちは、来月の成田山に向かっております。
うなぎ楽しみだねぇ。

占いランキング

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 08:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京易占学院の易学研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月29日

易学研究会15 旅行で何をするか決める

昨日易学研究会。

射覆(せきふ)
@次のうち何の券でしょう?
1.ビール券 2.QUOカード 3.花と緑のギフト券
4.百貨店共通商品券 5.シェフグルメ券
6.アイスクリームギフト券
沢山咸四爻が出て、感じること速やかに思ったが、
兌で器がある物と思ってアイスにした。
ハズレ。
答えはQUOカード。

Aゼリーは全部で何個あるでしょう?
兌為沢二爻が出て、
兌の易数が10なので、10個と書いた。
ハズレ。
答えは14個。

研究会の旅行が9月にあって、
その時、成田山〜うなぎ屋、まで予定が決まっているのだが、
うなぎ屋の後どうするか、という話になって、
どう行動するかを参加者皆で決めた。

K泉先生の占例。
土地を売りたいという方の、
売値を決めるのに占を立てられました。
不動産の話。
7卦も立てて、その判断。

T島先生の占例。
今年手話の国家資格試験を受けるのだが、
今のままの勉強で試験に受かるか? という占。
勉強時間を2時間に増やしたらどうか?
勉強時間を3時間にしたらどうか? という合計3つの占。

K泉先生の占例。
ある会社の経営者が、
自社ビルの隣の土地が売りに出ているのだが、
そこを買ってもいいか? という占。

どの占例も面白く、毎回勉強になる。
今月は射覆を外したので、来月は当てたいな。
旅行に行くまでに、もう1回研究会がある。

占いランキング

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 08:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京易占学院の易学研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月24日

易学研究会14 旅行に行く日にちを決める

昨日、易学研究会。
行ったらまず射覆。

@山梨土産です。次のどれでしょうか?
1.ふじさんシフォン 2.富士山ラングドシャ
3.富士山チーズ&チョコケーキ 4.富士山バーム
5.ころっと富士山シュー 6.富士山ほろりんしょこら
沢水困2爻が出て、下卦が坎で黒色なので、
2色の物を探して、3番にした。
結果、ハズレ。
正解は5.ころっと富士山シュー。
誰も当てられなかったので、お菓子は全員で分けた。

A次のどれでしょうか?
1.ビール券 2.アイスクリームギフト券
3.おこめ券 4.QUOカード
5.図書カード 6.百貨店共通商品券
水地比の4爻が出て、
人と親しみ、人が集まる所だと思って、6にした。
結果、大正解。
うぇーい、当たったー。

Bフックは何色でしょうか?
1.赤 2.青 3.白
4.オレンジ 5.黒 6.ピンク
地天泰五爻が出て、最初坤が黄色で、乾が白赤なので、
黄色と赤色でオレンジ、って思ったんだけど、
乾の白を取って3番にした。
結果、4番。
誰も当たらなかった。

秋に行く研究会旅行について皆で占を立てる。
9月に行くか、10月に行くか、
11月に行くかで日にちを占った。
9月に行くのが皆さん占ってみてよろしいようなので、
9月に行くのに決まった。
そうか、易学研究会では、
日取りを決めるのにも易を立てるのか。
驚いたけど面白かった。
成田山新勝寺に行くんだよ。
うなぎが楽しみだねぇ。

K先生の占例。
先生の会社でマンションを仲介したが、
その契約金が期日までに振り込まれるかどうか。
艮為山初六、山火賁に之く。
私は艮を財と見て、初爻で離になるので、
離はお金を表すので、振り込まれます、と答えた。
結果、お金は振り込まれた。

K先生の占例。
相談者は56歳の女性。自営業飲食店経営。
今年の仕事を含めた運勢を占ってほしい。
水風井九五、地風升に之く。
K先生の判断の仕方がとても勉強になって、
私もそんな占断したいと思った。

K先生の失せ物占。
1.眼鏡がなくなったのだが、出てくるか?
天沢履九四、風沢中孚に之く。
大離の象、風沢中孚で、出てくるだろうと皆さん判断した。
2.どこにあるか?
風天小畜初九、巽為風に之く。
こまごました物をストックしてあるような場所にあるのではないか?
窓辺や出窓の下にあるのではないか? と、
先生方が推理をしていたら、
K先生が「この眼鏡なんだよ。出てきたのはね。」とおっしゃる。
出窓の下に薬をストックしてある箱があって、
その中に入っていたそうです。
皆さまの推理が凄い。

たくさんの占例を勉強して終了。
また来月お願いします。
勉強します。

帰りに錦糸町のジャパンミートで、
鶏もも肉8枚と手ごねメンチを購入。
手ごねメンチは晩のおかずにした。
まだまだ揚げ物万歳なお年頃。

占いランキング

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京易占学院の易学研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月28日

易学研究会13 占ってもらう

金曜日、易学研究会。

まず射覆(せきふ)。
射覆とは、何の物品なのかを易を立てて当てる、
易者のお遊びのようなもの。
出た卦の意味や、象意の意味が解ってないと、
なかなか当てられない。

1.何県のお土産でしょうか?
1.秋田 2.山形 3.福島 4.栃木 5.茨木
山天大畜四爻が出た。
山がある地名を探して、下卦が乾で形と思ったので、
2.山形と答える。
やったー! 当たった!

2.次のうちどの商品券でしょうか?
1.ヤマサしょうゆ 2.ヨード卵 3.雪印6Pチーズ
4.プリマハム 5.明治LG21 6.三ツ矢サイダー
坎為水五爻変が出た。
坎には乳製品という意味があって、
黒い、塩味の意味もあって、しょうゆと迷ったが、
5.ヨーグルトと答える。
うぇーい! 当たった!

N口先生の占。
G先生のお母さまが手術をすることになったが、
どうなるだろうか? を占われました。
本卦 山雷頤二爻変。伏卦 山沢損。

その術後はどうなるか?
本卦 天水訟五爻変。伏卦 火水未済。

研究会に自分含めて7人もの先生方がいらっしゃっているので、
私の個人的なことを占ってもらった。
個人的な話なのでここではどういう依頼かは書けないが、
以下占ってもらった占。

OH沢先生。
裁判 本卦 地火明夷 不変卦。
お金 本卦 乾為天 之卦 山水蒙。

M浦先生
裁判 本卦 天雷无妄四爻変 伏卦 風雷益。
お金 本卦 天水訟五爻変 伏卦 火水未済。

M田先生。
裁判 本卦 天火同人上爻変 伏卦 沢火革。
お金 本卦 水沢節四爻変 伏卦 兌為沢。

N口先生。
裁判 本卦 火山旅初爻変 伏卦 離為火。
お金 本卦 水火既済上爻変 伏卦 風火家人。

T島先生
裁判 本卦 天地否四爻変 伏卦 風地観。
お金 本卦 雷天大壮五爻変 伏卦 沢天夬。

G先生
裁判 本卦 雷風恒四爻変 伏卦 地風升。
お金 本卦 雷地豫上爻変 伏卦 火地晋。

M田先生とT島先生には、算命学でも観ていただいて、
収穫のある授業になった。
周りに占い師の先生が何人もいるこの状況に本当に感謝。
今日は絶対に占ってもらおうと思って研究会に行った。

「Y先生の占いはどうだったんですか?」って聞かれたんだけど、
「すいません! 私ズルしてて、自分ではまだ占ってないんです。」と言ったら、
全員から笑いが出た。
「自分のこと占うと雑念が入りますからねー。」
そうなんですよ。
雑念が入ると当たらないんですよ。
そのうち占う気になったら占おうと思っている。
弁護士の先生に着手金払っただけでね。
まだ機が熟してないんだよね。

そんなわけで終了。
また来月。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 09:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京易占学院の易学研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月25日

易学研究会12

昨日、易学研究会へ。

まず射覆(せきふ)。
1.この券は次のうちどれでしょう?
坎為水が出たのでビール券、としたが、
答えはクオカードだった。
誰も当たらなかったので全員でじゃんけんした。
最後勝ったので、1枚クオカードをいただく。

2.次のうち何のお菓子でしょう?
天沢履が出たので信玄桃にしたが、
答えは信玄棒だった。
何で天沢履で桃? ってM田先生に言われたんだけど、
女の子だから桃にした、って答えた。
誰も当たらなかったので全員で分けた。

T島先生がバイクで、免許取り消しの聴聞会で、
取り消しを免れるかどうか? というのを占って、
火地晋の2爻が出た。
皆でどうなったかを検討した。
結果は免れたそうで、良かったね、と言い合う。

G先生がゴールデンウィークに人に会いに旅行するそうで、
まだその4人にはアポイントを取っていない。
これからアポ取って会えるかどうか? を皆で占った。
私の占。
火地晋4爻、水地比3爻、沢水困上爻、坎為水3爻、と出て、
どう見ても会えなさそうなので、全員会えない、と答えた。
答えは1ヶ月から先にわかる。

毎回休憩時間に甘いお菓子が出てくるんだけど、
それと毎回射覆に使ったお菓子をお持ち帰りさせられるんだけど、
次回の時に、
お菓子出てこないようお願いをしようと思った。
今回も信玄棒8個もお持ち帰りになって、
毎日1個食べても8日かかる。
毎回エクレア1個回ってきて食べないといけない。
糖尿病一歩手前の身としては、
甘い物なるべく食べたくない。

今月はこんな感じで研究会終了。

帰りにジャパンミートに寄る。
鶏もも肉メガ盛りパック他購入。
やっぱジャパンミートは安いのぉー。
豚ひき肉も買って、帰ってきてから、
炊きたてのご飯に合わせて、高菜漬けと炒めて、
混ぜご飯にした。
豚ひき肉と高菜の混ぜご飯。
いつもの倍米を食う。
美味い。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 10:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京易占学院の易学研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月24日

易学研究会11 2023年の年占他判断

今日、周易研究会へ。
行ったらまず射覆(せきふ)。
@この券は次のどれでしょうか? 答え百貨店共通商品券
Aこのレトルトは何でしょうか? 答えカレー

先生たちのご家族を占った年占の発表。
・N口先生のご主人の年占。
・N口先生のご主人のお母さまの年占。
・M田先生のお義姉さまの年占。
・M田先生の義母さまの年占。
・M田先生の年占。

占例は2件。
・KH沢先生「1977年生まれの女性の依頼。今90キロ体重があるが、仕事のオーディションを受けるのに体重を5キロ落とさないといけないのだが、ダイエットは成功するか?」
・KH沢先生「2月3日に占った占。イギリスから商品を購入したが商品紛失再送になり、1月21日に再送されたがまだ荷物が届かない。いつ届くのか?」

年占も面白かったが、
占例の、時期を見る占が勉強になった。
正解は2月23日に商品が届いたそうで、
KH沢先生が「日にちも判断できるんですね。」と、驚いていた。
正しく勉強会な感じ。

八面体賽筮(さいぜい)法【周易・略筮法】で占います
事態の成り行きや未来を【周易・中筮法】で占います



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京易占学院の易学研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月24日

易学研究会10 2023年の年占を披露

昨日、周易研究会。
参加者7名。

まず射覆(せきふ)。
@この券は何の券ですか? 答え。ビール券。
はずす。当てたかった。

Aお菓子の種類を答えてください。甘いものです。
答え。キットカット。
はずす。

次に各自が冬至の日に行った、2023年の年占を披露。
易者は冬至の日に、来年度の年運を占うしきたりがある。

私は中筮法で占った。
2023年の年占は、風山漸四爻変の天山遯。
中筮法でやると、天地人の三界が出る。
天 雷山小過。
人 地雷復。
地 兌為沢。
前半、中盤は問題なく過ごせそう。
だけど之卦 天山遯と、天 小過なので、
ちょっと波乱含みかな。
何のことで小過になるのかはだいたい予測がついているので、
年の後半は気をつけていきたい。
何かから逃げたくなるみたい。

7名全員の年占披露も終わって、2023年の暦を買う。
来年1月の周易研究会は、
参加者のご家族の分を占った年占披露。

毎回必ずお菓子を食べないといけなかったり、
参加者の方がお土産を持参して配ってくれるので、
ものすごく困る。
私糖尿一歩手前で医者から怒られそうなんだけど、
毎回沢水困九二状態で、
甘いお土産で重くなって帰ってくる。

昨日新聞屋のお兄ちゃんが集金に来たので、
もう食べられないくらい積んである仏壇のお菓子の山からお菓子を取って、
ビニール袋に入れてお兄ちゃんにお菓子をあげた。
「クリスマスプレゼントだよー。」
兄ちゃんは喜んでもらってくれた。
ありがたい。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京易占学院の易学研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月26日

易学研究会9 サッカーの予想をしまくる

昨日、周易研究会に参加。

射覆(せきふ)
1.この商品券は次の6個のうちどれでしょう?
答え おこめ券でした。
当りました。

2.このお菓子は次の6個のうち何でしょうか?
答え ピーナッツ巻きせん
外れました。

占例
・M先生のご主人が肺がんステージ1なのだが、今度手術するが成功するか?
・術後の経過はどうか?
・K先生が今度肺のCTスキャンをするが、検査結果はどうか?

皆で占いました
・サッカーワールドカップで日本は決勝トーナメントに行けるか?
・日本vsコスタリカはどちらが勝つか?
・日本vsスペインはどちらが勝つか?

皆さん、コスタリカには勝って、
スペインには負けるかドローになる、と予想しましたが、
はてさて、どうなるでしょうか?
日本頑張れ!

来月は参加者の皆さんの、2023年の年占をやります。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 08:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京易占学院の易学研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月30日

上総一ノ宮の玉前神社 易学研究会8

金曜日、易学研究会の皆さんで、
千葉県上総一ノ宮にある玉前(たまさき)神社に参拝してきました。
秋の研究会旅行。

朝9時に新小岩に行かないと電車に乗れなかったので、
友だち2名に協力してもらって、朝起こしてもらって、
無事に、待ち合わせの電車に乗れた。
私は下っ端なので、
時間に遅れて他の皆さんにご迷惑かけられない!
頑張りました。

221028_07.JPG
上総一ノ宮。
外房なのでお魚が美味しいらしい、と聞いていた。
お昼はお魚食べる話しになっていた。

221028_01.JPG
楽しいお昼の前に、目的地の玉前神社。
季節柄七五三ののぼりが立っていた。

221028_02.JPG
玉依姫命(たまよりひめのみこと)のイベント告知版。

221028_03.JPG
研究会の男性2名が、はだしの道に挑戦。

221028_04.JPG
ご神木の周りに白石が敷き詰めてあって、
そこをぐるりとはだしで3周歩く。
「痛いっ!」って言いながら歩かれていた。

221028_05.JPG
次はさざれ石を見学。

221028_06.JPG
国歌君が代に出てくるさざれ石だそうで、
しめ縄が張ってあった。

221028_08.JPG
お昼お魚だった話が、蕎麦に変わっちゃって、
そこでしらすと野菜のかき揚げ蕎麦があったので頼む。
もちろんビールをつけた。
美味しかった。
かーちゃんの介護中は外出できなかったので、
こうやって何人かで日帰り旅行をするなんて、
何年振り? って話だったので、
お昼に絶対ビールを飲みたかった。

G先生が乗り鉄で、お昼を食べた後は、
G先生の組んだ予定で鉄道を乗り継いで、
JR五井という駅で解散。
「私30分くらいでビール飲んで帰りたいんだけど、誰か行く?」ってM田先生が陣頭を切ったので、
「お供します!」と即答。

221028_09.JPG
JR五井駅のすぐ側の居酒屋さんに行って、
K泉先生とM田先生と3人で飲んだ。
わー居酒屋に入るの何年振りだろう?
かーちゃんが要介護5・4になってから、
居酒屋なんて行けなかった。
「美味しい! 美味しい! 嬉しい!」を連発してビール2杯いただく。

無事に帰ってこれて、楽しい研究会旅行でした。
来月からは通常の易学研究会になります。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 17:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京易占学院の易学研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする