2023年03月11日

BABY-G ゲット!

先月の頭にBABY-Gゲットした。

長年シチズンのウィッカを愛用していたのだが、
ソーラーで防水機能の良いやつなんだけど、
仕事で伝票書く時に、
『今日は何日だっけ?』『今日は何曜日だっけ?』と、
頭悪いんで毎日の日付けと曜日を覚えてない。
時計に日付と曜日がわかる時計が必要になった。

230205_01.JPG
箱もかっこいいBABY-G。
ソーラーで10気圧防水のにした。
ソーラーが欲しかった。
平井には時計電池変えてくれる店がない。
それと仕事で水仕事があるので、
時計に水がかかってしまう。
防水機能がついている時計が欲しかった。

230205_02.JPG
2022年発売のデザインは、黒やブラウンだったので、
2021年発売のピンクにした。
色はピンクが欲しかった。
介護の職業している者は、黒装束は好まれない。

「あんた良い時計してるわね。」
つけだしてすぐ、利用者さんが褒めてくれた。
「この時計、日付と曜日がわかるんですよ(笑)。」
嬉しくなった。

長年愛用のウィッカは、休みの日につけている。
ウィッカは貝の文字盤で、
それはピンクや青がきれいで、
ラフな格好にも正式な格好にも合わせられる。
使えるうちはまだウィッカも使いたい。
BABY-Gは本当に仕事用なのだ。

カシオ CASIO Baby-G ベビージー
BGA-2800-4AJF [BABY-G 電波ソーラーウオッチ 10気圧防水 レディース ラバーバンド]




にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 12:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月31日

2022年を振り返って

2022年うちにあった出来事の振り返り。

1位 かーちゃん天国に逝く
かーちゃん天国へ行く

かーちゃんが左の肩を骨折して、
老健に入れたのが2020年9月。
それから今年の4月まで、よく生きてくれた。
うちにいた最後の方から、
もう喋れなくなってきていて、
だけど耳は聞こえていて、要介護4で車椅子で、
肩を骨折して。
そんな大変なお婆ちゃんを快く入所させてくれて、
老健のスタッフさん、本当に良くしてくれた。
特養に入れるのではなく、以前の老健入所や、
老健のデイケアを使っていたので、
だから馴染みあるスタッフがいる老健にした。
皆活きが良い頃からのかーちゃんを知っていた。
喋れなくなっても明るく接してくれていた。
かーちゃんが亡くなった時、スタッフの皆さん、
皆泣いてくれた。
つられて私も目を潤ませた。

だけど泣いている暇はなかった。
看取り後から始まった事務処理や墓場の継承や、
相続がえらい大変だった。

2位 介護福祉士実務者研修の修了証をいただく
老健123

初任者研修と同じように、
頑張ったら資格が取れるのだろう、と、
自分の年齢のことを考えて資格取得に動いた。
そしたら、
実技試験は難しいは、筆記試験は難しいは。
くじけそうになりながら、手弁当作って通って、
何とか修了証をいただいた。
だけど実技なんか全然できなかった。
今実技のちょっと応用しているのを、
利用者さんにやっている。
学校で培ったことは良い経験になった。
これで65前に介護福祉士の試験を受けられそう。

3位 うさこ避妊手術
うさこちゃん避妊手術でLUNAに行く LUNAペットクリニック潮見3

いやー本当に大変だった。
3月に初めてLUNAに行って、
抱っこできないと手術できない、と言われて、
それから手術の前の日まで毎日抱っこ練習をした。
そしたらうさこちゃん、私のことを敵とみなして、
威嚇する、噛む、キック、パンチの連続。
毎晩抱っこ練習して、私は毎日傷を作った。
かーちゃんのことで4月5月に動けなかったので、
6月にようやっとLUNAに連れて行って、
抱っこできるようになったのを見てもらって、
ようやく避妊手術してもらえるようになった。
子宮を取ってからのうさこちゃんは、
抱っこしなくなったせいもあるけど、
性格が穏やかになって、発情もしなくなった。

子宮を取ってLUNAに行かなくなってから、
抱っこ練習はもちろん辞めた。
私が敵なのを、関係回復せなばならぬ。
最近はペロペロしてくれるようになって、
仲間、って思ってくれているみたい。
長時間のなでなでもさせてくれるようになった。
関係回復に力を入れている。
昨日も今日も明日も関係回復である。
もっと仲良くなりたい。

4位 コロナ陽性
センター34 抗原検査
西先生39 PCR検査
西先生40 陽性確定

いやーコロナになったよ。
大変だったよ。
うちさぽ東京と、
友だちに食料を買ってきてもらったりして、
食糧難を防いだ。
本当に友だち様様だった。
下痢ッピーがひどかっただけで、
他の症状は皆無だった。
熱も出なかった。
ワクチンを打った時の方が熱が出た。
10日間毎日ブルーレイを見た。
まるでこの時のために買ったテレビになった。

5位 テレビ壊れる
うさこちゃんお薬飲むの頑張ってるよ
4Kが見られるようになった

2010年に買った地デジ対応テレビがとうとう壊れた。
NHKで4K洋楽倶楽部という番組をやってるのを知ってて、
どうせテレビ買うなら4K見られるのにしようと、
清水の舞台から飛び降りた。
そしたら居間のテレビに繋いでいたフナイのブルーレイと、
新しく買ったテレビが相性が悪くて、
8と6が見られなくなって、
ヨドバシの配線しに来たお兄ちゃんが、
新しいのを買った方が良い、と言うので、
ブルーレイも4K対応にした。

センター29 マスターにフナイのブルーレイを引き渡す
まだ使えるので、
古いフナイのブルーレイはM田さんにあげた。
DVD見たりして使ってくれている模様。

今年あった出来事はこんな感じ。
訪問介護の仕事をして、占い鑑定もしている。
派手なクリスマスじゃないけど、
クリスマスにチキンとケーキを食べて、もう31日。
今年最後の風呂と洗濯が残っているが、
掃除も済んでお正月も迎えられそう。
毎日歯を磨いて、ちゃんと寝て、
ドラクエ5もやっている。
今年1年、かーちゃんはいなくなったが、良い年だった。
来年も真面目に働きたい。

221213_04.JPG
今年の最後にうさこちゃんの写真。
皆さまが卯年で飛躍しますように。
良いお年を。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 14:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月20日

前述していたanelloのショルダーバッグ

221001_03.JPG
前述して記事にも登場していたanelloのバッグ。
ショルダーミニボストン。
ピンクにした。
シルエットが丸っぽくてかわいい。
長財布2つ入る大きさのを買った。
そんで折りたたみ傘も入る長さのやつにした。
仕事オフの日に活躍中。

一昨日ヨドバシから喪中はがきが着いて、
一昨日住所録の登録が全部終わって、
一昨日から印刷を開始。
筆ぐるめ30でレイアウト等やったんだけど、
何とか形になった。
和紙のはがきが欲しかったのだが、
和紙は入荷未定で、とにかくすぐに欲しかったので、
仕方なく、
在庫があるインクジェット用のはがきになった。
ちょっとペラペラしてるんだけど、
あとちょっと光沢があるんだけど仕方ない。

仕事あるからその片手間で印刷してみてるけど、
急いでできないで良かった。
今日さっき、プリンターのインクが切れた。
印刷できなくなっちゃって、慌ててヨドバシる。

とにかく来週中に印刷全部終わらせて、
郵便局に持っていきたい。
手差しで1枚1枚印刷してるから時間がかかる。
切手貼るのも手動だから、
郵便局で貼る時間も考えておかないとね。

喪中はがきが終われば、
あとは来年の一周忌まで何もしなくていい。
大がかりはしない予定なので、
お位牌持ってお寺さんでお経唱えてもらえばいいや。
そんで墓掃除に行けばいいや。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 14:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月17日

うさこにかじられたデジカメのケーブル

うさこにデジカメのケーブルかじられちゃった話を前述したが、
自力でケーブル買おうとして、グーグル検索したら、
6000以上ヒットしちゃって、
何を買っていいのかわからなくなって、
友だちに泣きついて、アマゾンで探してもらって、
うちのデジカメで使えるUSBケーブルを買った。

220926_01.JPG
9月の末に着てたんだけど、熊本県から着た。
さすがアマゾン。
買って届いてからじゃないと、
どこから着たのかがわからない。

デジカメからパソコンに無事に画像転送。
ホッと胸をなでおろす。

デジカメの充電でこのケーブル使わないと充電できないんだけど、
まだやってない。
多分大丈夫だと思う。

喪中はがきを作るのに、新しいはがきソフトを買った。
薄墨印刷できるやつ。
それと封筒印刷できる機能もある。
ソフトはヨドバシですぐ着たんだけど、
肝心の喪中はがきが来ない。
ソフトと一緒に買ったんだけど、
お取り寄せ納期未定になってるので、
そのはがきはキャンセルして、別のはがきを買った。
別のはがきも在庫残少、となってて、
ちゃんと今週中に着くかなー?
不安材料である。

新しいはがき制作ソフトの住所録に、
皆の住所を登録中。
古い筆王からはCSVデータでの移行ができなかったので、
手動で入力中。
さっきやっとア行が終わった。
入力やってるうちに、はがきが着てください。
待っている。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 14:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月02日

Mちゃんにごちそうになってきた

220922_04.JPG
ペレットを盗み食いするうさこのアップ。

最近馬券舟券が当たって調子のいい友達Mちゃんが、
ランチごちそうしてくれると言うので、会ってきた。
船堀のマツヤがやってる、
サロンドサロンに初めて連れて行ってもらった。
明太子風味のキノコパスタと
チョコレートパフェをごちそうになったが、
もうお腹超パンパン。
今日は3時のおやつはなしだな。
美味しかったよ。

ボートの女子だけの大会があるそうで、
ごひいきの選手がいるそうで、
自分のボート熱を熱く語ってくれた。
その選手スマホの待ち受けにしたら? と言ったら、
「(その選手は)子供2人いるし、そこまではしない。」と冷静に返事された。

JRAの口座、
1年使ってないと口座解約になるそうで、
ちょっとはお金を入れないといけなくなった。
目標の軍資金が貯まるまで、
ちょっとずつ貯金するかな。
軍資金は来年から貯める予定だったので、
ちょっと計画が早まる感じになりそう。

マイナポイントで買ったバッグ。
昨日届いて今日初めて使った。
ポケットいっぱいついてて使い勝手がいい。
長財布2つ入る。
折りたたみ傘も入りそう。余裕がある。
あれもこれも見比べて、
欲しいのを絞って買ったので、凄い当たり。
anelloのショルダーミニボストンバッグ。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 13:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月27日

USBケーブル

アマゾンで友達に選んでもらって買ったUSBケーブル。
昨日熊本県から着て、
パソコンとデジカメをつなぐことができ、
デジカメ画像を無事にパソコンに取り込むことができた。
さっきの記事のコールスローの写真、
買ったUSBケーブルで画像を取り込んだ。
うさこの画像も取り込めた。
良かった。

「予備をもう1個買わなくていいんですか?」って友達に言われたけど、
またうさこにやられたら、その時また買おう。

関係ない話だけど、ここに書いておく。
月曜日の午後、
仕事に行くのでエレベーターで下に降りていたら、
かーちゃんが老健に行くまで担当してくれた、
ケアマネHさんが途中から乗り込んできた。

「久しぶり。痩せたなー。」って言われる。
私「実務者研修取ったんだ。」
「(この先)どうするの?」って聞かれて、
「介護福祉士まで取る。」って答えたら、
「どうしてケア21に来ない? どこで仕事してるの?」と聞かれ、
「(ケア21は)事務所遠くなったじゃん。うちから一番近いの○○だから、今そこで訪問介護してる。」
1階について時間がないけど、すかさずHさんに「名刺持ってる?」と聞いた。
すぐ名刺出してくれて、別れ際に「かーちゃん4月に亡くなったんだ。」と伝えた。
Hさん「いつでも電話して!」
私「じゃあまたね!」と別れた。

名刺もらって、
ケア21の引っ越した先がわかったので、
Hさんに手紙を書こうと思っている。
かーちゃんの事を書いた手紙を出そうと思ってる。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 14:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月05日

自宅療養10日目

本日自宅療養10日目。
とうとうここまで来た。
長い。長かった。

検温したけどまた35度台なので、小数点は省略。
センターで抗原検査で線が2本出た時に、
スタッフのお姉さんが「無症状なんでしょう? 無症状なんでしょう?」と、何度も聞いてきた。
言われてみれば、ちょっと喉が痛い、とか、
ちょっとくしゃみが出た、とか、
ちょっと下痢気味くらいで、
いつもと同じようにできていて、
感染したことが、寝耳に水だった。
PCR検査して確定されても、
本当に今日まで熱が出なかった。
咳も出なかった。

今日のお腹の調子はいつも通り軟便。
だけどもう慌ててトイレに駆け込むことはなくなった。
舌が痛かったのも、
ちょっとしびれてるかな? くらいになった。

パソコン周辺機器をさわるのも昨日終わっちゃったので、
今日はこの後カレンダーに9月のスケジュールを入れる予定。
仕事の予定。
うさこの病院。
自分の予定。
やっとそういう作業ができるようになった。
上司に、外出できるようになるのと、
ご迷惑かけてすいません、と、メールした。
不可抗力でコロナになったが、
ご迷惑かけてすいません、と、謝るしかない。

今日お昼に食べてる納豆の冷凍解凍を忘れてて、
何も食べるものがなくて困ったな、と思ったが、
そうだ!
うちさぽ東京の段ボールにミートソースがあった!
今回一緒にうつったM田さんが、
10日目の年季が終わる日に、嬉しそうに、
「俺、今日、ミートソース食べるんだ。」そうLINEしてきた。
あたしも今日10日目。
お揃いになった。
うちさぽ東京の食料支援物資、本当にありがたかった。

220828_05.JPG
3月に始めた抱っこ練習から、
うさこちゃんはあたしに威嚇して、
咬んだり蹴ったりしてきて、
なでなでもできないような関係になってしまった。
6月に子宮を取る手術して、
術後2週間はワイヤーがついてて、
抱っこやなでなでができなかった。
ワイヤーが取れてから、7月過ぎて、
ようやっと少しなでられるようになってきて、
8月、コロナになった。
うさこちゃんにうつせないので、毎日一緒にいるのに、
うさこちゃんのことをかまってあげられなかった。
私に甘えるのができないで、今までまで来てしまった。
明日から大手を振ってなでられる。
うさこー、もっと仲良くなるぞー!

昨日の晩、もう我慢できなくて、
うさこちゃんをなでた。
陽性判定が出てから、
うさこちゃんの側に寄らなくなった私の異変に気がついて、
うさこちゃんは、あまり側に寄ってこなかった。
賢い娘である。
昨日、驚かせないように側に寄って、5分くらいなでた。
可愛い可愛いうさこちゃん。
私のことを嫌いにならないで。
もっと仲良くしたいんだよ。
そしたら、私の右腕をペロペロしてくれた。
よし! そんなに嫌われてない!



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月04日

データ用DVD-Rと6TB外付けHDD

220903_01.JPG
うさこの動画が大きくて、CD-Rで焼けなくて、
世の中にはDVD-Rというデータ用ディスクがあるのを学習した。
ヨドバシで買おうかと思ったら、
ヨドバシは海外ブランド品ばっかりで、楽天したら、
馴染みあるメーカーがヨドバシより安かった。
楽天のヤマダ電機で購入。
ビクター製。
うさこの動画は無事焼けた。

220904_01.JPG
6TBのHDD。
バッファロー BUFFALO
HD-TDA6U3-B [USB 3.2(Gen.1)/3.1(Gen 1)/3.0/2.0対応 外付けHDD 6TB テレビ・レコーダー録画用 据え置き型 ブラック]

テレビ録画用ってうたってたけど、
だけどパソコンにも対応してる表記があって、
それ信じて買った。
繋いでみてコピーしてみて失敗するかな? と思ってやったら、
無事に画像データをコピーできた。
何年もの画像データ、
2分かからないでコピーできちゃって、
あっという間にやることが終わった。

パソコン内のピクチャデータを消す。
すごく勇気が要ったけど、
HDDでバックアップとった他に、
ディスクにも焼いているので、エイッ! って消した。
パソコンのピクチャ、空きができた。
良かった。
また写真撮れる。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 16:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自宅療養9日目

本日自宅療養9日目。
今日は江戸川保健所からの体調確認メール。
午前と午後、2回着た。
熱は35.6度。
今日も軟便が続く。

コロナ前に届いていた6TBのHDDをパソコンに繋ぐ。
ピクチャの画像がもう満タンになっていたので、
HDDにコピー。
何年か分の画像、
どれだけ時間がかかるんだろう、って思ったら、
ほとんどあっという間に終っちゃって、
2分くらいで何もやることがなくなった。
せっかく時間があるので、
午前中AQUOSに録ってある音楽番組を見る。
午後もおやつ前に音楽番組を見る。

昨日の晩、
とにかく7時過ぎてご飯の用意するのが面倒くさくなるので、
7時前に食べる。
姉さんから冷凍餃子をコロナ前に差し入れてもらっていた。
毎日缶詰はちょっと飽きた。

今朝、大阪の親戚姉さんからLINE着て、
姉さんの長男のお子さま、要するにお孫さんだが、
保育園でクラスターになってコロナにうつっちゃって、
大騒動になったそうだ。
コロナになった子供と一緒に寝起きできないので、
家族会議で長男さんが、姉さんの家、
要するに実家に毎晩泊まりに来ることになって、
毎日慌ただしかった模様。
お孫さんは軽症で済んだんだって。
良かった良かった。
だけど、あっちもコロナこっちもコロナ。

明日いっぱい頑張れば、
上手くいけば火曜から外出できるので、明日は、
今月のスケジュールをカレンダーに書き込む予定。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 15:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月03日

外付けブルーレイレコーダーを買った

昨日、コロナ前に届いていて、
騒動で未開封だった外付けブルーレイレコーダーを開けた。

220902_01.JPG
バッファローのを買った。
バッファロー BUFFALO
BRXL-PT6U3-BKE [ポータブル/外付けブルーレイドライブ(BDXL/Blu−ray) 再生・編集・データ書き込みソフトウェア付き Type-C変換アダプター付属 USB3.2(Gen 1)対応 Chrome/Mac/Windows 11 ブラック]

220902_03.JPG
4K対応ディスク対応、ってうたっていたので買った。
昨日繋いでみて、
かーちゃんのVHSをBD-Rに焼いたディスクが見られたので一安心。
無料のサイバーリンクのソフトがついていたので、
それもさわってみた。

これを買ったので、USBハブが必要になった。

220902_02.JPG
4K対応のBD-Rも一緒に買った。
これで4K録画をダビングできる。
50GBで、録画に時間がかかって、
録画するタイトル選びにも時間がかかって、
昨日の夜、ご飯食べる前から始めて、
食べてる最中もダビングして、ご飯後もダビングした。
クィーンやアデル、
リンゴスターのライブをダビングした。



にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
posted by 加祥(かしょう) at 17:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする